久々、タカムラワイン&コーヒーロースターズ(3) @大阪 江戸堀
2020
06
週末の大阪ネタ、その2です。
靭公園のサバ6製麺所を後にして、まだライブの開演まで時間があるので、MDRさんに、時間つぶしに私のお気に入りに案内しますよ~!とやってきたのが、靭公園の北西側、徒歩10分ほどにある江戸堀にあるワインと珈琲豆の販売店、タカムラワイン&コーヒーロースターズなり。前に書いたネタは2016年のこちらなのですが、大阪に一人で来ている時は、ちょこちょこ覗きに来ていて、多分一年チョイぶりの再訪。

最寄り駅は京阪中之島駅で、そこからでも5分少々。 今日は行こう!と心に決めないと、何かのついでには行きにくい地域ですな。が!、豊富なワインや日本酒、自家焙煎の珈琲、それに輸入食材などを扱っていて、そういうのが好きな人にはなかなか楽しめるお店なのだ。

で、書くのは3年ぶりネタですので再度書いておきますと、最大の売りがこちら。¥500で御覧の¥500チャージしてあるプリペイドカードを購入すると、店内の有料試飲マシン「enomatic」で、48種のお酒を自由に味見できるところ。量はあらかた25cc、50cc、75ccで当然多い方がお得になっているという仕組み。グラスも結構良いのを置いてあり、替え放題という太っ腹システム・・。
お安いので25cc¥250ぐらいから、10cc、¥10000!とかの超高級品まで呑んだことも無いようなものが試せるのが最大の特徴。チャージしてから1年以上経過すると、¥1000を追加チャージしないと前の残額分が復活しないのでご注意。で、1年ぶり以上に来たことが判明したのですが、前回分のチャージが¥3000以上残っていてほくそ笑む3人なのだ(笑)。

まだ13:00前で流石に空いている店内。このようなディスペンサーマシンが3台あり、早速物色する3人。意外にワインの趣味は全然違うのだ~。

で、私が白ワインで圧倒的に好みなのが、独逸リースリング。フレンチ・イタリアンレストランでは当然ほぼ見かけないので、こういう時に呑もう!とチョイスしたのが、Scharzhof Riesling Qba Egon Muller 2018なり。25cc¥500だったかな。(ボトルではほぼ買わない¥6000クラス) 透明感のある味わいで、甘味も程ほど、いやー超ウマ。

本日2回目のお約束写真。店内にはマッタリできるソファ席や、色々アレンジなテーブル席が点在しているので、適当に場所取りして、結構本腰でまったり~。

お次は赤でお手軽なのを!とこちらの伊ピエモンテから、Langhe Nebbiolo Perbacco 2016を。ネッビオーロ100%なりですが、そんなに重くなく頂けるボトル¥3000ほどのワイン。

ガチャガチャマシンと同じような豆販売機があるので、¥200でBBQ味のジャイアントコーンなど頂きつつ。(少々、塩強すぎ汗)、後で、ハニーピーナツも(こちらのほうがワインに合いますな・・)。

で、再び白で国産から、個人的に超注目している熊本ワインから「菊鹿シャルドネNV」を。これも25cc¥300だったかな・・・。いやー、非常にスムーズ且つフローラルで、美味しいですな。「日本で飲もう最高のワイン2019」で金賞を取られたものらしいのですが、税込み¥2913なりです。 皆で回し呑みつつ、いい気分に。

今日、一番ふえ~!?と驚いたのが右側のボトル。富山の地酒、満寿泉をシーバスリーガルの原酒熟成に12年以上使用したアメリカンオーク樽を使って熟成した「リンク 8888 満寿泉 純米大吟醸」なり。
日本酒では度数高めな17℃ですが、一口目のファーストアタックは全く日本酒らしくないお味に仕上がっています。 食事と合わせるより酒単独で楽しむもの、と言う感じ。こういうところでないとお目に掛かる可能性が薄い!ので、出会いに感謝です。ま、四合瓶で¥6000なので、自分では買えないかな汗

折角なのでお土産を探そうと店内をうろうろ。店内に巨大な珈琲豆焙煎機が2台あるのが目を引きますな。店内で¥3000以上購入すると、この自家焙煎の日替わり珈琲が一杯無料なので、頂きました。 酸味の強いケニアで、なかなか美味しかったです。

で、このお店唯一の弱点が、ごらんのようにも珈琲でまったりできる席が二階にもあり、計50席以上もあるにも関わらず、トイレが女性用と女性男性兼用の2つしかないところ汗汗。
で結局、前回のカード残額に¥3000分チャージし、3人でほぼほぼ呑み切ってしまいましたので、結構良いお値段になったのですが、大!まったりできた1時間30分。 また、覗きに来ると思います~。
◆タカムラワイン&コーヒーロースターズ
住所:大阪府大阪市西区江戸堀2-2-18
営業時間:11:00~19:00 水休
TEL:06-6443-3519

で、やってきた京セラドーム。開演1時間半も前に到着。物販は大行列。。 しかし、毎回このチラシが配られるのですが、チュッの時に、A-Chanの煽りのもとでもジャンプ出来なかったおじさんが100人は居たはず。。。(見ている人しか分からない情報)

我々は、開演までにお向かいのイオンで仕入れてきた時間つぶしでまったり。 我ながら良く呑みますな。。。で、二時間半、しっかり汗までかいて楽しめました。とりあえず!兎に角!凄かった。。年々スケールアップするテクノロジーとダンスの融合の進歩には目を見張るばかりですなあ。できれば二年おきと言わず、毎年ぐらいの頻度で宜しくお願いいたします~。
靭公園のサバ6製麺所を後にして、まだライブの開演まで時間があるので、MDRさんに、時間つぶしに私のお気に入りに案内しますよ~!とやってきたのが、靭公園の北西側、徒歩10分ほどにある江戸堀にあるワインと珈琲豆の販売店、タカムラワイン&コーヒーロースターズなり。前に書いたネタは2016年のこちらなのですが、大阪に一人で来ている時は、ちょこちょこ覗きに来ていて、多分一年チョイぶりの再訪。

最寄り駅は京阪中之島駅で、そこからでも5分少々。 今日は行こう!と心に決めないと、何かのついでには行きにくい地域ですな。が!、豊富なワインや日本酒、自家焙煎の珈琲、それに輸入食材などを扱っていて、そういうのが好きな人にはなかなか楽しめるお店なのだ。

で、書くのは3年ぶりネタですので再度書いておきますと、最大の売りがこちら。¥500で御覧の¥500チャージしてあるプリペイドカードを購入すると、店内の有料試飲マシン「enomatic」で、48種のお酒を自由に味見できるところ。量はあらかた25cc、50cc、75ccで当然多い方がお得になっているという仕組み。グラスも結構良いのを置いてあり、替え放題という太っ腹システム・・。
お安いので25cc¥250ぐらいから、10cc、¥10000!とかの超高級品まで呑んだことも無いようなものが試せるのが最大の特徴。チャージしてから1年以上経過すると、¥1000を追加チャージしないと前の残額分が復活しないのでご注意。で、1年ぶり以上に来たことが判明したのですが、前回分のチャージが¥3000以上残っていてほくそ笑む3人なのだ(笑)。

まだ13:00前で流石に空いている店内。このようなディスペンサーマシンが3台あり、早速物色する3人。意外にワインの趣味は全然違うのだ~。

で、私が白ワインで圧倒的に好みなのが、独逸リースリング。フレンチ・イタリアンレストランでは当然ほぼ見かけないので、こういう時に呑もう!とチョイスしたのが、Scharzhof Riesling Qba Egon Muller 2018なり。25cc¥500だったかな。(ボトルではほぼ買わない¥6000クラス) 透明感のある味わいで、甘味も程ほど、いやー超ウマ。

本日2回目のお約束写真。店内にはマッタリできるソファ席や、色々アレンジなテーブル席が点在しているので、適当に場所取りして、結構本腰でまったり~。

お次は赤でお手軽なのを!とこちらの伊ピエモンテから、Langhe Nebbiolo Perbacco 2016を。ネッビオーロ100%なりですが、そんなに重くなく頂けるボトル¥3000ほどのワイン。

ガチャガチャマシンと同じような豆販売機があるので、¥200でBBQ味のジャイアントコーンなど頂きつつ。(少々、塩強すぎ汗)、後で、ハニーピーナツも(こちらのほうがワインに合いますな・・)。

で、再び白で国産から、個人的に超注目している熊本ワインから「菊鹿シャルドネNV」を。これも25cc¥300だったかな・・・。いやー、非常にスムーズ且つフローラルで、美味しいですな。「日本で飲もう最高のワイン2019」で金賞を取られたものらしいのですが、税込み¥2913なりです。 皆で回し呑みつつ、いい気分に。

今日、一番ふえ~!?と驚いたのが右側のボトル。富山の地酒、満寿泉をシーバスリーガルの原酒熟成に12年以上使用したアメリカンオーク樽を使って熟成した「リンク 8888 満寿泉 純米大吟醸」なり。
日本酒では度数高めな17℃ですが、一口目のファーストアタックは全く日本酒らしくないお味に仕上がっています。 食事と合わせるより酒単独で楽しむもの、と言う感じ。こういうところでないとお目に掛かる可能性が薄い!ので、出会いに感謝です。ま、四合瓶で¥6000なので、自分では買えないかな汗

折角なのでお土産を探そうと店内をうろうろ。店内に巨大な珈琲豆焙煎機が2台あるのが目を引きますな。店内で¥3000以上購入すると、この自家焙煎の日替わり珈琲が一杯無料なので、頂きました。 酸味の強いケニアで、なかなか美味しかったです。

で、このお店唯一の弱点が、ごらんのようにも珈琲でまったりできる席が二階にもあり、計50席以上もあるにも関わらず、トイレが女性用と女性男性兼用の2つしかないところ汗汗。
で結局、前回のカード残額に¥3000分チャージし、3人でほぼほぼ呑み切ってしまいましたので、結構良いお値段になったのですが、大!まったりできた1時間30分。 また、覗きに来ると思います~。
◆タカムラワイン&コーヒーロースターズ
住所:大阪府大阪市西区江戸堀2-2-18
営業時間:11:00~19:00 水休
TEL:06-6443-3519

で、やってきた京セラドーム。開演1時間半も前に到着。物販は大行列。。 しかし、毎回このチラシが配られるのですが、チュッの時に、A-Chanの煽りのもとでもジャンプ出来なかったおじさんが100人は居たはず。。。(見ている人しか分からない情報)

我々は、開演までにお向かいのイオンで仕入れてきた時間つぶしでまったり。 我ながら良く呑みますな。。。で、二時間半、しっかり汗までかいて楽しめました。とりあえず!兎に角!凄かった。。年々スケールアップするテクノロジーとダンスの融合の進歩には目を見張るばかりですなあ。できれば二年おきと言わず、毎年ぐらいの頻度で宜しくお願いいたします~。
- 関連記事
-
-
コロナ休業から復活!Sake cafe 楓fu@中書島 2020/07/07
-
和酒 美ずきで夜ご飯@京都市役所北 2020/05/26
-
久々、タカムラワイン&コーヒーロースターズ(3) @大阪 江戸堀 2020/02/06
-
鳥楽 京都店@京都アバンティB1F 2020/01/03
-
紅葉のZAC山荘の会、その4(料理編)@北白川 2019/11/26
-