幾星 京都蒸溜室@五条楽園
んで、こちらの鮨ランチ小宴会ネタの続きです。14:00まで鮨えいろうでゆったりしていたのは、河原町五条の南側ブロック、通称「五条楽園」近隣に出来たバーにお邪魔するため。京都駅前から酔い覚ましがてら、30分ほどかけ高瀬川沿いをのんびり散歩。やってきたのは祇園にある「喫酒 幾星」初の支店なのだ。お店の名前は「幾星 京都蒸溜室」。日本でも非常に珍しいコンセプトのお店で「ノンアルコールスピリッツ専門蒸溜所兼ノンア...
ALKAA@JR京都駅八条口
で、冬休みネタその3は今年ラストネタ。当駄blogではめずらしくも、ワインバーのご紹介で締めくくります。こちらの焼肉店で遅いランチを食べた後は、相方の提案でコートやダウンジャケットの下に着ると良さそうなインナー、且つ登山ウエアメーカー製という狙いで、四条界隈にあるショップ巡り。どうも思ったようなものが無いので、こういう時はヨドバシカメラ京都にある石井スポーツか、イオンにあるゼビオあたりを覗きに行こう!...
酒呑にし川 柳小路店@柳小路
こちらの昼酒ネタの続きの小ネタを一つ。あいの家で結局15:00ごろまでまったりし、折角なので河岸を変えて、もうちょっとだけ飲みましょうよということに。やってきたのがこちら。四条河原町交差点から北西方面200mほどにこういう風情のある路地が。「柳小路」といい、いい感じの飲食店が並んでいる京都市内でも特にお気に入りのポイント。やってきたのは、京都市内の日本酒呑みなら当然押さえているであろう一軒、酒呑にし川 柳...
向井酒造とお寿司の会@22/07/03
色々ありまして、ちょっとblogが休止状態になっているのですが、思い起こせば15日前ネタを一つ。ちょこちょこと通っているお気に入り日本酒バル「和酒 美ずき」で、近々、向井酒造の会をやるのですが来られませんか~!とお誘い頂いて、それはぜひ!ということでやってきた木屋町三条下ル。会場は京都市役所前の美ずきではなく、「麺と人」なるラーメン店が入っている建物の2Fにあるカラオケパブ的な物件。 二部制で早めの11:00...
久々梯子酒、樫尾食堂⇒福猫飯店⇒和酒美ずき@22/6/3
再び、概ね一週間のタイムラグでお送りしております。本業で1名、同僚が1か月ほどの病欠に入っている関係でGW明けからもう超絶ばったばたしており、またまた電池切れになりそうな週末。で、いつものごとく電話を入れて一軒席を確保し、今日はなんだか久々に梯子酒だよ!ということに。やってきたのは西院。駅から歩いて2分以内の駅近物件「樫尾食堂」なり。こういう梯子酒の際に一軒目使いしよう!と狙っていた居酒屋さん。すぐそ...
神社仏閣で日本酒を楽しむ会に参加@22/5/15宝蔵寺
コロナ渦中を概ね抜け、久々にFB友が企画した日本酒イベントにお誘い頂いて、是非!ということで初参加して参りましたので、備忘録代わりにご紹介。やってきたのは河原町四条の北西方面、裏寺にある宝蔵寺。こちらが今回の日本酒会の会場なのですが、過去、何回かこちらで開催されている模様。江戸時代の絵師「伊藤若冲」ゆかりのお寺さんとして有名なのだ。若冲は、錦市場の青物問屋の長男として生まれたのですが、こちらが伊藤家...