fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

宮でほっこり、こっぺ蟹(12)@丹波橋

我が家では定点観測店になっている徒歩圏内の和食店、宮。気がつけば訪問1回目から既に5年目に突入!なのですが、今回12回目の訪問。年2・3回ペースで訪問中。御店主が京都の鰻割烹で料理長を務められたお方なので、お料理の腕は超確か。過去、京都駅の北側にある居酒屋割烹に訪問し、「これなら宮に行けばよかったのに!」と思ったこと多数のお気に入り店で、我が家のベンチマーク和食店として君臨中。で、「今年はこっぺ蟹を滋...

2022
20

京都ご飯 奄美の鶏飯 小元でランチ(2)@花遊小路

大ネタばかり3本もプールされておりまして、早く書け書け!と心の中の編集長が急かすのですが、どうもまとめるのに時間がかかりそうなので先に週末のランチネタを一つ。前日、深草の現地系中国料理店で6人会。てんこ盛りで中国料理をしこたま食べ、帰りにありえない支払いに度肝を抜かれた日。(また、数日後書く予定)で、日が変わり、少々胃腸がお疲れ気味の日曜日。相方の提案で四条界隈に買い物!ということに。京阪四条駅に到...

2022
13

和食 あらい@滋賀 大津

で、三井寺の紅葉散歩ネタの続きです。やってきたのはJR大津駅から更に北東に700m、徒歩10分ほどの位置にある「和食 あらい」なるお店。オープンは2013年なのですが、先に書いておきますと、滋賀はこういうピカリと光る良いお店が、あまり目立たずに点在するのだなあ!と思ったのでちょっとだけ気合を入れてご紹介。ランチは予約のみ営業で、17:00オープンと早い時間からやっておられて、そのスタート時間に予約しやってきたのだ。...

2022
05

お料理 まえしろでお昼ご飯(2)@麩屋町通押小路上ル

和歌山在住甥っ子夫婦の紅葉名所アテンドネタの続き、その3です。2日目は、朝から小雨模様。雨露に光る紅葉を愛でに東福寺へ。で、その後やってきたのがこちら。今年は、あまり和食の新店開拓が出来ていないのですが、自分的には今年行った新店で非常に良かったお店、「お料理 まえしろ」なり。春の桜名所アテンドの際は、哲学の道近くにある「日本料理 藤井」で個室ランチだったので、今回は甥っ子夫婦にカウンターデビューし...

2022
26

だし料理 十(じふ)@一乗寺

で、叡電修学院駅を起点にした散歩がてらの紅葉巡りネタの続きです。今回のランチ処は、だし料理 十(じふ)なるお店。我々が京都に越してくる1年前の2010年に、白川通にある「天下一品総本店」の道向かいに「伊佐夫 (イサオ)」という、和出汁を使ったラーメン店をやられていたご店主が、2014年に和出汁をメインにしたお店「おだしと小麦 一三〇」に店名を変えられたのですが、ラーメンではなく、出汁にフォーカスして再出発...

2022
17

呑喜屋 むね@堺町通夷川上ル

毎年10月はミシュランの次年度ガイドの発表会がある月で、関係者の皆様は気を揉んだり喜んだりと、色々と忙しい月だと思われるのですが、基本、ビブグルマン店訪問狙いの門外漢で、星付き店の入れ替えは予算の関係でまったく気にしていない(汗)我々も、今年は今後ともお世話になりたい、フレンチ洋食店「コリス」と超ウマ焼き鳥居酒屋「ひいらぎ亭」がとうとう掲載されてしまった!と驚いた発表でした。 で、ますます席が取れな...

2022
11