fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

せせらぎの道でカルガモ親子に遭遇@2016.5.29

日曜日、木屋町二条にあるお気に入り和食店でランチの予定。良いお天気なので、京阪祇園四条から散歩がてら行こうということに。四条通から川端通を上がっていくと、東側の歩道が「せせらぎの道」と名付けられた遊歩道になっていて、人口の小川が流れ、青モミジがなかなか綺麗なスポットになるのだ。出来た当時は人工感満載だったのだが、徐々に緑が増えてきて、ちょっと自然を感じられるようになってきている。四条界隈から少し離...

2016
31

バイタルサイン@木屋町四条下ル

どういうお店なのか一言ではとても表しにくい「バイタルサイン」のご紹介。店名は、医療従事者なら速攻でわかる医療用語、血圧・体温・心拍数・呼吸数など「生命を表す兆候、生きているサイン」のことだ。 こういうのを店名につけちゃうセンスに脱帽!なのだが、出しておられるものもなかなか面白いお店です。で、当日予約でやってきた20:00。お店の場所は木屋町四条を下がって、うねうねと路地に入っていくところなのでなかなか...

2016
30

バル ワラク@烏丸七条

新しいデジカメを溜まっていたポイントを吐き出して取り寄せで買った(これです)ので、ケースやらストラップ、4Kビデオ用にHi-Speed仕様のSDメモリなどなどを買いに行こうかと、京都駅前ヨドバシカメラに。嫁は別に用事があるので、今日は単独行動。京都駅に着いたら11:30ごろ。駅は今日も驚くほど大勢のお客さんで大盛況。。お腹もすいたし、折角のお休みなので昼ワインでも呑みたい気分で、ちょっと駅から歩いて気になっている...

2016
29

北山杉の里、中川を歩く@お出かけ記録2016.5.22

中川の一軒家つけ麺店(と、いっても非常に立派なお屋敷の)「山の麺処」ですっかりまったりしたのだが、御料理を待っている間にこういうチラシをもらったのだ。丁度、来る途中に立派な木造の木工所のような建物の前を通ったので、お店のおねえさんに「この木造倉庫群までどれぐらいかかりますか?」とお聞きしたら、2・3分もあれば着きますよ!とのこと。それなら見学に行ってみよう!ということに。北山杉の里、というだけあり...

2016
27

山の麺処@北区中川北山町

日曜日、GW前に発見してこれは!と思ったお店に行ってみたら、へとへとに疲れた都会人(且つ、ちょっと年齢層高めの)が心を癒しに行く場所として、非常~に良い場所だ!と思ったので、気合を入れてご紹介。やってきたのは、京都市北区中川北山町。京都市で反則だなあ、と思うのは、こういうのどかな田舎まで京都市内であること。京都名産として名高い北山杉の名産地だ。宇多野からR162を北に、高雄、神護寺、高山寺を通り過ぎたそ...

2016
26

御食事処乃 福松(2)@衣棚通六角上ル

なんだか和食気分な土曜日。気軽に日本酒が呑める和食店が良いよね!とチョイスしたのは、衣棚通六角上ルにあるビブグルマン選出店、御食事処乃 福松。なんだか久々の再訪。当日予約をしようとしたらオープン時間からの席は当然満席。が、20:30ぐらいには席が空くらしい。で、空いたら電話してもらう作戦。19:30ごろから近所のフレンチワインバルでまったりしていたら時間通りにTELが。いそいそとお店にやってくる。京都らしい細い...

2016
25

自転車で坂を下って光悦堂と御土居@ポタリング日誌2016.5.21(2)

んで、土曜日のポタリングネタその2です。源光庵で、悟りの窓を初めて見学して、ああーこれはなんともフォトジェニックな風景だなぁと大感心した後、実は今回のポタリングのメイン目的地に移動。坂道を自転車で下れば3分とかからないこちら。光悦堂なる、和菓子屋さん。多分、京都街歩き系探究人には現在非常に人気なスポット。NHKの人気番組「ブラタモリ」の御土居編で、紹介されたから。 御土居をご存じないかたに説明しておく...

2016
24

自転車で坂を登って源光庵へ@ポタリング日誌2016.5.21(1)

先にランチネタを書いてしまいましたが、良いお天気に恵まれた土曜日のポタリングネタを1つ。まだ5月というのに、京都は29℃予報とすっかり初夏の暑さなのだが、朝方に吹く風は爽やか。今日は緑が綺麗なところを走ろう!と、一度自転車で行ってみよう!と狙っていた源光庵まで坂登りアタック!ということに。京都盆地の南側にある丹波橋からじわじわと坂道を登る。きつい坂道は千本北大路から鷹峯までの1.6km区間だけなのだが、2...

2016
23

うどん 一麦七菜@今宮門前

土曜日のポタリングランチネタ。またまた良いお天気になった土曜日。京都は29℃予報ともう初夏の暑さなのだが、吹く風は爽やか。緑が綺麗なところを回ろうよ~と、一度自転車で行ってみよう!と狙っていた源光庵まで坂登りアタック!ということに。(実はメインネタは別にあるのですが、次の次に書きます!)で、坂登りのあと、急坂を下って狙っていた今日のランチ処に向かう。やってきたのは今宮門前のチョイ西側、船岡山の北側路...

2016
22

日本一の藤棚ロード@和歌山県 みやまの里

で、更に続く3週間遅れの古新聞、和歌山GWネタの続きです。日高川町には自称、日本一のヤッホーポイントのほかに、みやまの里森林公園に事実日本一の距離を誇る藤棚ロードがある。そこで、毎年GW前後に藤まつりが開催されるので、そちらも見に行こうよ!ということに。ヤッホーポイントでつり橋を往復してヤッホーするのに1時間ほど遊んでしまい、やってきたのは10:30。スポーツ公園のグラウンドが巨大PAになっていてそちらに車を...

2016
21