fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

タカムラワイン&コーヒーロースターズ @大阪市西区江戸堀

更に週末の大阪ネタの続きです。んで、非常~に良かった西大橋のランチ場所を後に、前から行きたかった酒屋さんに向かう。お店の名前はタカムラワイン&コーヒーロースターズ 。お酒だけでなくて、珈琲、つまみに輸入食材などなど結構いろんなものを扱っているお店だとFB友のMさんに教えてもらっていて、以前から機会があれば行こう!と思っていたお店だ。なにわ筋をぶらぶらと北上、靭公園を越え、土佐堀通りの手前にある。どうみ...

2016
30

コントワール15@大阪 西区新町

久々に大阪に用事ができた日曜日。幸いにも梅雨の晴れ間になったGOODタイミングな一日。10:00、嫁は髪を切りに行くと西大橋の新町方面に。私はランチ時までは用事がないので、淀屋橋からぶらぶらとあちこちを散歩。大阪に住んでいた時代、好きだったあの店やこの店がどうなっているのかなぁ、とあちこちをぐるぐる回っていたら、気が付いたら西大橋まで歩いてきていて、丁度ランチ時。短髪で少年のようになった嫁と予約したビスト...

2016
29

中国料理 菜格で中華の会(3)@二条通堺町西入

実はこのネタの続きです。中華料理はやっぱり大勢で食べたほうが美味しいよね、と嫁と意見一致。最近、密やかに開催しているスイカプレゼンツ(単純に幹事をやっているということです)の呑み会、3回目会場にチョイスしたのが中国料理 菜格なり。通常はカウンター4席、テーブル席が4人席が2、2人席が1、だと思うのだが、テーブル席をくっつけて16人までは対応可能ですよ!とお若いシェフ。初めは12名ぐらいで程よい感じなんじ...

2016
28

味禅(あじぜん)@新町通仏光寺下ル

平日はバタバタしているので、大体日曜日の夜から残業をさぼっている(汗)月曜日にかけて1週間分のネタをばばばばばばっと書いてしまうパターンな我が駄blog。今週も4つほどのネタ、更に大阪ネタが2つと、なかなか読まれそうにないなぁ、と思いつつ昨日の夜に2本ほど書いたら、なぜかアップロードされておらず、予約しておいたネタが明後日の世界に。。。めげずに昨晩書いたネタを書き直すことにしますのだ。まずは土曜日のラン...

2016
27

清水一芳園 京都本店

実は、こちらの嵐山のお寿司ネタの続きです。お気に入りスーパー銭湯で1時間半ほどゆったり汗を流して、あとは帰るだけの日曜日15:00。が、どこかでちょっと甘いものが食べたいよねぇと嫁と意見一致。半月ほど前にネットで発見して、あーこれは面白そう!と思ったお店にやってくることに。お店の名前は、清水一芳園 京都本店。場所は我々の京都お気に入りスポット、智積院の東山通を挟んだ斜め前(西側)。店名のとおりお茶屋さん...

2016
23

京寿司 大善でランチ(8)@嵐山

夜半から梅雨らしい結構な雨模様。ざんざ降りの雨音で目が覚めた日曜日。特に用事はないのだが、嵐山の外れにあるお気に入りスーパー銭湯に行ってだらだらしたいなぁ~ということに。となると、我が家では定番ランチ場所に決定だ~とやってきた京寿司店、大善。ご家族経営のほっこり寿司店だが、ご主人は八坂神社の向かいにある京寿司の名店、いづ重のご出身。FB友が最近、こちらの鮎寿司をネタにされていて、そうだそうだ鮎寿司の...

2016
22

フェリスラナ@綾小路高倉下ル

先日、珍しく金曜日の夜に四条烏丸界隈をふらふらしているときに、随分繁盛しているフレンチ&スパニッシュバルを発見。開店してから結構前を通るのだがいつもお若い方で一杯で、一度入ってみようとしたら満席。で、店長らしき人が直ぐにでてきて、すみません~とショップカード(裏面に10%割引が書いてある)をもらったのだ。で、それから2週間ほど経過。その間も何回か、お店の前を通ったのだがいつも満席。食べログによると、全6...

2016
21

しゅん逢 紗々木@寺町仏光寺上ル

多分、超久々京都和食処、大体¥5000ランチ巡りネタ、その25店目。ちなみに24店目がこちら。 お店の名前はしゅん逢 紗々木。今は無き名店、桜田で修行されたご主人がご夫婦で回すミシュラン一つ星店。桜田の跡地にはお弟子さんのこれまたミシュラン店、泉が入っている。京都市内では桜田ご出身のお店が何店かあるが、こちらはその中でも異色系。というのは、肉懐石で有名な祇園いっしんでも修行されていて、コース中に肉料理を組...

2016
20

両足院の半夏生(はんげしょう)@お出かけ記録2016/6/18

梅雨の晴れ間だった土曜日。しかしまぁ、いきなり気温急上昇で、まだ六月中旬と言うのに日中は34℃になると予報。ランチは前日予約で狙っていた割烹がスパーンと取れたので、ちょっと早めに出て一度見学してみたかった建仁寺両足院の特別拝観に向かうのだ。両足院は毎年、6月~7月の半夏生(はんげしょう)の花が咲く季節、特別拝観がある。今年は6/6から7/6までの期間だ。既にFacebookで、綺麗だよ~と書き込みがあったので早速覗...

2016
18

天授庵の睡蓮@お出かけ記録

ネタがない時用の2週間前の古新聞ネタ。ネットをつらつら見ていたら、南禅寺の天授庵で睡蓮が見ごろだとの情報。天授庵といえば燃え上がるような紅葉が非常に美しい京都の紅葉スポットでもお気に入りの場所。奥の池で睡蓮が咲くのを知って、早速行ってみることに。ちなみに無鄰菴の続きネタです。昼下がりで気温急上昇な京都。抜けるような青空の中やってきた、天授庵。平日だったのでほぼ貸し切り状態。本堂の奥を眺めるとお庭が...

2016
17