fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

2016年紅葉記録その1 真如堂で早めの紅葉見物@2016.10.29

朝夕めっきり冷え込んで秋らしくなってきた京都。となると、紅葉がきになるわけで。京都市民なら1つや2つは好きな紅葉スポットがあると思うのだが、我々が特にお気に入りなのが真如堂。こういう京都の紅葉の名所の中で数少ない無料見学ができて、ちょっと市内でも公共交通機関では行きにくい場所にあるので午前中ならまず空いているのが好きな理由。京都に引っ越ししてきてから毎年必ず複数回やってくるのだ。土曜日は嫁様が休日...

2016
31

イタリア料理店 TAMANEGI @新町(大阪)

日曜日のランチネタ。今日は、京セラドームで人生の一大イベントがある日。FB友のFさんにチケットを押さえてもらったのだが、1人用事で行けない人発生。急きょ、大阪時代の古い友人で全方位音楽マニア(現在は、BABYMETALにご執心)なN氏に「Perfumeのチケットが取れたけど見る?」と声掛けして速攻OK! 半年ぶりほどにお会いするので、せっかくなのでコンサート前にランチでも食おうぜよ、ということに。で、以前から行きたい行...

2016
26

IKEYA (イケヤ) @帷子ノ辻

Facebookを始めてから日々拡大する、我が京都呑み友コネクション。今回はキョウトピのキュレーター仲間、デブ子デラックスさんから帷子ノ辻にあるスパニッシュバルでワインの会があるので、私はいけないと思うけど参加されませんか~というお誘いを頂いた1週間ほど前。さらっと書いた嵐電の駅名、「帷子ノ辻」が「かたびらのつじ」なる難読地名なことに今回気が付いた京都南部市民(超滝汗)。調べてみたら、京都駅からJRで行く方...

2016
24

艮作(ごんさく) @近鉄伏見駅

普段平日は基本自宅御飯の我が家。が、なんだか嫁共々最近頑張りすぎですっかり消耗中で、近所で御飯でも食べようか~となった金曜日夜18:30。で、数日前にFacebooKで近鉄伏見駅近くに手打ちうどん居酒屋があることを発見していて、お店の名前で検索してみたらFB友のSさんが以前、伏見駅周辺でいい居酒屋があるよ~というのを教えてもらったことを思い出す。お店の名前は艮作(ごんさく) 。行ってみたらまぁ、ここに残るか昭和感...

2016
22

京都山形県人会の芋煮会に初参加!@松尾橋河川敷

なんだか久々の野外活動ネタ、とは言えどもちゃんと食べ呑み系なのですが、今回は思い入れたっぷり系なので気合を入れてご紹介。いつもにも増して前置きが長いです。毎年9月末前後の日曜日、夕方NHKのニュースを見ていると必ずと言っていいほど目にする「芋煮会」の風景。そういうのが過去目に入らなかった方に説明しておくと、芋煮会(いもにかい)とは、日本の主に東北地方で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループ...

2016
19

アルザス@一乗寺

京都のワイン好きな方々から推薦していただいて、以前から行きたい行きたい~と考えていた、京都市中心部から随分外れた一乗寺にあるビストロ、アルザス。が、予約電話をかけまくっても全然電話がつながらず。で、最近嫁が某日本酒Barで仲良しになった方に仲介してもらいようやく2人分の席を押さえた土曜日、19:00。前日にその比較的ご近所に棲んでいる呑み友から「あそこのマスター、8月は1か月間お休みとっているという話ですよ...

2016
18

プレーゴ藤吉でドイツワインの会@木屋町二条下ル

ネタがありすぎなこの2週間。書くより体験する頻度が高いので書いている暇がない!のですが、とてもよかった先週の平日ネタを1つ。FB友のDさんから、ドイツワインのソムリエを目指すSさんの勉強会とセットでドイツワインの会をやるのですけれど来ませんか~、と声かけして頂いた2週間ほど前。会場は木屋町二条にある野菜料理、それに熟成肉が頂けるイタリアン、プレーゴ藤吉。過去行ったことはなかったのだが、Dさんプレデンツな...

2016
17

瓦そば 松右衛門@高雄

風邪気味でおでかけパワー低下中。蕎麦などをつるつると食べたい気分。で、思い出したのは神護寺から高山寺へ抜ける道沿いにある「瓦そば」を食べさせるお店、松右衛門(しょううえもん)なり。出典は、グルタク岩間さん。そうだそうだ行ってみようと丹波橋を車で出発した11:00。40分ほどで現地に到着。秋の涼やかな風が吹き抜ける高雄。R162を高山寺方面に北上していくと、高山寺の1kmほど手前にこういう看板が見えてくる。お店...

2016
16

押小路 悠貴@押小路通寺町西入

またまた4日ぶりのご無沙汰、生きておりますスイカです。先週の3連休ネタがまだ書けておりませんので、まずは中日の夜ネタから。こちらのフレンチで遅ーいランチを取った理由は、その日の夜予約が20:30スタートだったから。前日予約で席を押さえた和食店、押小路 悠貴。女性に人気の京料理店、藤本のセカンド店だそうな。藤本はコース料理のみなのだが、こちらは基本アラカルト。10席のみのカウンターのみのお店だが、居酒屋感覚...

2016
15

ビストロ レストで遅めのランチ(2)@東大路通仁王門下ル

元々は雨予報だった三連休中日の日曜日。明け方ざざざざーっと強い雨が降ったのだが、朝起きると雨は止んでいて、どこかにおでかけだ!ということに。んで、こちらにやってきた。近日、京セラの冠をかぶる京都市美術館。10/4から「若冲の京都、KYOTOの若冲展」開催中。今年は伊藤若冲の生誕300年だそうで、あちこちで企画展が開催されている。こちらが京都では目玉でしょうな。多少空いているだろうと、わざとランチ時にやってきた...

2016
11