fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

吉田さかみち@百万遍

元田中にある上海バンドで、結構しっかり目に食べて且つ呑んでいい気分。が、もう少し呑み足りないのだ!ということで、以前から非常に気になっている酒場に向かうのだ。 お店の名前は吉田さかみち。名前の通り、百万遍の交差点から吉田山の北側に接する今出川通の坂道を登っていくその途中にある。(お店の名前は場所からじゃなく、小野田坂道から来た自転車漫画由来ではないかと勘ぐっている自転車好き。)流石に上海バンドから...

2017
31

上海バンド@元田中

12年間書き溜めた引っ越し前のblogがネット上から消えたので、それ以来、京都でも特に好きなお店はきちんと再訪して書き直そう!と思っているのだ、という書き出しは、燕(えん)の際にも使ったのですが(更にこのパターンで押しております汗汗汗) その5は、元田中にある創作中華料理店、上海バンドのご紹介。京都は、お酒好きなカップルがこじんまりと楽しめる中華料理バル的な店があまり無い!のだが、その数少ない一軒。丹波...

2017
30

浅井食堂@下鴨

先週、なんだか非常にえげつない風邪をこじらせて火曜日から2日も本業を休んだ一週間。熱は出なかったのですが、鼻水ずるずるで声はがらがら。。。が、薬というのは偉大なもので3日もすると普通にしゃべれるようになるのだ。で、週末。水曜日、あれだけだるかったのに一応動けそうな予感。嫁は大丈夫?と気遣ってくれるのだが、お天気も良いしせっかくなのでポタリングにでも行く?ということに。あまり無理はできそうにないので、...

2017
29

お食事処 味平@淀@2017.5.21ポタリング日誌(2)

んで、こちらのポタリング日誌の続きです。旧山田家住宅の修理が完了するというニュースを2か月ほど前に見たときから、自転車で見学にし行って、その帰りに淀で飯を食って帰ってくる!というゴールデンコースが構築された、その狙っていたお食事処に向かうのだ。お店の名前は味平、ボリューム大!なうどんや蕎麦、丼物などで特に大食いチャレンジ系な方々に人気なお店。府道15号線、淀際目の交差点を西に50m、というところ。交差点...

2017
28

旧山田家住宅@2017.5.21ポタリング日誌(1)

久々のポタリング日誌です。今日のお目当ては、久御山町にある国の登録有形文化財「旧山田家住宅」だ。久御山町は、明治時代までは平均深度90cm、周囲約16キロメートルの巨大な池があり「巨椋池(おぐらいけ)」と呼ばれた。巨椋池は、昭和8年から第一号国営事業として干拓、農地化され、その当時の面影は第二京阪道路のICの名前ぐらいにしか残っていないのだが、当時は蓮見の名所として、船で見物にくる酔狂な人が多かったという...

2017
27

燕en@京都駅八条口

12年間書き溜めた引っ越し前のblogがネット上から消えたので、それ以来、京都でも特に好きなお店はきちんと再訪して書き直そう!と思っているのだ、という書き出しは、hikari-yurariの際にも使ったのですが(更にこのパターンで押してます汗汗)その4、かな。 京都駅八条口の南側にあるモダンな割烹、燕(えん)のご紹介。京都駅周辺は京都市内でも飲食店空白地帯だ!と言われる方が多いのですが、最近は観光客の増加とともに使い...

2017
26

ウイスキーメッセ in Kyoto 2017に参加

GW中ネタを順次出している関係で10日ほど前の古新聞なのですが、これは非常に楽しいなあ!と思った試飲会ネタを1つ。京都の酒呑みなら一度はお世話になったことがあるであろう酒販店、リカーマウンテン(通称リカマン)。で、そのリカマンは毎年、京都駅にあるホテルグランヴィア京都でウイスキーファンの集いを開催している。 最近、結構色んなお酒関係の催し物に行くのですが、個人的にネタにする気にならないものに結構当たる...

2017
25

益や酒庫 @祇園

で、こちらのイタリアンの次の梯子酒ネタを1つ。ちょっとだけ呑み足らないねえ、日本酒Barに行こうよ!と歩き出した2人。帰りがてら祇園四条方面に向かう途中で、以前一度覗きに行って、あー、ここは良いな!と思ったお店を思い出す。四条御幸町通上にある人気日本酒バル、益や酒店の2号店、「益や酒庫」だ。本店は、気軽に日本酒を楽しめるどちらかというとお若い人向けのお店だが、こちらはぐっとアダルト&秘密基地的なのだ。...

2017
24

Gottie's BEEF 京都タワーSANDO店@京都駅前

京都タワービルに、京都を楽しめるショッピングモール「京都タワーSANDO」がこの4月にオープン。お土産屋さんや体験コーナーなど旅行で来られた観光客が楽しめそうなお店がいろいろ入っているのですが、そのB1Fに京都ローカルな人気レストランが何店かお店を出していて、お酒も豊富なので知り合いの間でも結構人気なのだ。遅まきながら覗きに行ってきましたのでご報告。京都駅の北向い、京都タワーがあるビルの以前渋いお土産屋さ...

2017
23

hikari-yurari(ヒカリ ユラリ)@押小路通麩屋町東入ル

12年間書き溜めた引っ越し前のblogが、ネット上から消えた話を1か月ほど前に書いて、それ以来、京都でも特に好きなお店はきちんと再訪して書き直そう!と思っているのだ、という書き出しは、なな治の際にも使ったのですが(暫く、このパターンで押しますので汗汗。類似ネタはこちら)、今回もそういうお気に入りのお店のご紹介。お店の名前は、hikari-yurari(ヒカリ ユラリ)なり。現在1人で回しておられるマニア度が非常~に高い...

2017
22