焼肉 万葉 八日市店@滋賀県東近江市
ネタが前後するのですが、先週土曜日のランチネタ。相方が新しい職場に10月着任!するので、竜王アウトレットに久々に秋物の洋服を買いに行こうということに。大体、竜王アウトレットに行くときは、相方が会員なのでセールのハガキが来たら、というパターンなのですが、今回は特にそういう時期ではないタイミング。そんなに混んでいないだろうということで、先にどこぞでランチに行って、そのあと竜王へ!という作戦。で、やってき...
移転したル・ピックアシエット@伏見桃山
最寄り駅は京阪東山五条駅。そこから東に徒歩15分、東山通から馬町の坂道をえんやこらと3分ほど上がった場所にあった人気フレンチ店「ル・ピックアシエット」。我々が京都に越してきて1年目、2012年8月にオープンされたので当初は結構ちょこちょこお邪魔していたのだ。とはいえ、最寄り駅からは結構、いやぁ、相当歩くので(汗)、少々疎遠になっておりました。前回ネタを探したら、この2017年訪問時に書いたのが出てきたわけで。...
水田食堂に再訪(2)@京都市役所前
昨今の諸物価高騰を受けて、結構良いお値段のお店が増加中な京都市内。2人で3万近くになる居酒屋割烹的なお店は多分、数えきれないほどあるのですが、我々的には2人で軽やかに吞んで、美味しい料理をそこそこしっかり食べられる気軽な飲食店、できれば1万前後!を、日夜リサーチしているわけで。今年の前半は、そういう傾向だと思われるお店を何店か回っていたのですが、そういえば再訪したいお店で超良いところがあるじゃないの!...
プチポワソンでしっかりディナー(3)@高倉通仏光寺上ル
また日記代わりの余談から・・・大阪の大東市から伏見に越してきて、早丸12年になろうかとしているのですが、京都市内を中心に週末食べ歩いて、その間に回ったお店を調べますとざっと2500軒弱。(当駄blogを立ち上げた2004年から、大阪で回った件数とほぼ同数。累積5000軒ほど訪問・・・)これは!と思った特に大好きなお店はちょこちょこ再訪したいなあ!と思っているのですが、そういうお店が200軒ほどありまして(汗)、既に予...
揚げバル キッパーズケルシュ@京都アバンティ
先週の三連休ネタからお手軽ランチネタを1つ。特にこれといった用事の無い日曜日。買い物したいものがあるので、やってきた京都駅、ときは丁度ランチ時。特に予定も無く、なんだかうどんなどの軽いもの系な気分なので地下街をウロウロするのですが、三連休の中日で観光客の皆さんが大勢集結していて、「味味香 京都ポルタ店」や、「つくもうどん 塩小路本店」の前には驚くべき長蛇の行列が!(多分楽々30名以上の・・・・)早々に...
Bistro 四川酒楼@近鉄小倉駅
近鉄伏見駅南側徒歩1分ほどにあり、我が家でも散々お世話になっている四川料理バル「ビストロ四川食堂」。我が家から歩いて7分ほどしかかからないので、外に出かけるのが面倒な時にまず最初に思い出すお気に入り店。5年前のオープンから数えること、16回ほど訪問しておりました。で、こちらの14回目の訪問ネタに書いたように、シェフから近鉄小倉駅近くにある「満腹屋」なる定食屋さんのそばに、二号店をこの7~8月オープンさせる...
ちょぼちょぼ@東九条
少々、本業で消耗気味なので嬉しい!敬老の日を含む三連休に突入~。特に旅行等の予定はないのですが、今晩は久々にFB友と小宴会!の予定なので、ランチは軽めにしてスパ銭で汗を流してから夕方に備えようという作戦。(夜営業のみのお店が多く、ランチ店はそんなに多くは無いのですが・・・) で、最近、ランチでお好み焼が食べられるお店!も追及しておりまして、東九条周辺のお店を手あたり次第訪問中。今回も以前ブックマーク...
Bistrot MANKAIでディナー(4)@中書島
本業で局地的に新型コロナが流行り出していて、夏休み過ぎから同僚計3名が次々と罹患。我が同僚のNKG氏も先週中ごろに熱が出て、コロナになりましたので出張を代わってください!ということに。で、いきなり来週火曜日予定の栃木は那須塩原出張のお鉢が回ってきたわけで。で、急遽、大阪の事務所に朝7:30には出勤し、そのダンドリを半日ほどかけて行った金曜日。なんだか超へとへとモードで、16:00過ぎには事務所を撤収。そのまま...
浪乃音の会に参戦@酒と飯 菜@長岡京
食い意地、吞み意地系で企画好き・パーティ好きのFB友から、結構色々な趣向の会にお誘い頂くのですが、今回は長岡京にある居酒屋さんで滋賀酒の波乃音を吞み比べできる会がありますよ!と、OKNさんからのお申し出。会場が以前から気になっていたお店だったのと、お手軽価格設定だったので、ぜひ!ということで参加をお願いしたわけで。で、会は17:00スタート。その前に同じ会に参加する向日市のMTDさんの工務店にお邪魔してその方...
ア ケ プント シアーモ?@北大路新町
で、開店以来マークしていたイタリアンにようやく訪問し、想像以上に超良かったので、気合をいれてご報告。お店の名前は、「ア ケ プント シアーモ?」 (A che punto siamo?) なんじゃそれは?なのですが、シェフがイタリアの星付きレストランで勤めておられた際、修行先のシェフの口癖で、日本語では「どこまで進みましたか?」、「私たちはどの辺りにいますか?」という意味だそうです。今回頂いたメニューに、厨房でこの言葉...