コロナ休業から復活!Sake cafe 楓fu@中書島
2020
07
中書島のお気に入り日本酒bar、楓。4月上旬からコロナ休業に突入されて、随分長い間休んでおられたのですが、7/1から復活再オープン!されたようなので、覗いてきましたのでご報告。

たまたま、本業の事務所に出勤していた日。通院するので!と1時間早めに切り上げて帰ってきたのですが、帰りの電車の中で、たまたま楓さんのHPを見たら、今日から復活オープンとのアナウンスを発見!。ノートパソコンを背負っているので一度自宅まで荷物を下ろしに戻り、とんぼ返りでやってきた中書島、17:30ごろ。。

新しい看板が掲げられていて、なんだかリニューアル!なのですな。入り口わきにアルコールスプレーも完備!なのだ。実は7/1、7/4と既に二回覗きに行っていきましたので(滝汗)、二回分の写真を適宜アレンジし、ご紹介。

再オープンに時間がかかった理由が、このアクリル製の透明な衝立。注文後入荷に1か月もかかったらしいです。再オープン日だったので、みるみるのうちに常連さんで満席に。

相方に「楓さん再オープン!呑んでます!」とメッセし、とりあえず生ビールでまったり。

メニューもお洒落なものに変更されているのだ。この3倍の種類は常時完備されておられます。喉が渇いていたので、生ビールをほぼ一気吞みしてしまい(滝汗)、早速日本酒をリクエストする。

チョイスしたのが秋田から「一白水成 純米吟醸(青ラベル)」なり。たまーに京都市内の酒バルでも見かけるCP超優秀系な一杯。フルーティな甘味と酸味のバランスが良いですな。するすると呑めます。

何も食べていないのですが、冷蔵庫に食材が唸るほど入っていることを思い出し、軽めのアテを。梅水晶は¥400なり。クラゲですが、こりっこりと美味しい。暇つぶしに最適系・・・と、相方が良いタイミングで登場。

相方は、福島の地酒「磐城壽 純米酒」を、私はなんだかラベルが異常にかっこいい茨城県石岡市の酒蔵「府中誉」謹製、「太平海
特別純米」をチョイス。磐城壽は今は無き某酒Barが扱われていたので、呑んだ記憶ありなのですが、大平海は多分初めて。これまたコクも程よく呑みやすいですな。

楓のママ、Rieさんに「あれ、何を仕込んでいますの?」と見せてもらったのがこちら。レモンや生姜、実山椒に胡椒などスパイス系なものを「WAPIRITS TUMUGI(和ピリッツ・ツムギ)」なる麹が原料のお酒(いいちこの酒蔵で作っている模様)に漬け込み中。これは楽しみかも。

で、更にアテ。豆も気の利いたのを置いておられるのですな。殻付きカシューナッツが超ウマ。キャラメル掛けのアーモンドも日本酒に合うのだ~。

お休みの間に色々仕込んでおられたようで、このようなバックプリントのTシャツを制作されていました。今後、定番グッズにされるのかどうかは、・・・・ですが。だはは。(ピンボケですみません汗)

更にお替りを熟成酒好きな私に出してくれたのは栃木の地酒「熟露枯(うろこ) 洞窟低温熟成酒 山廃純米」なり。熟成酒独特の香りは全然穏やかで、甘味はあまり無いのですが、程良いまろみ。熟成酒好きはお早めに! 相方は宮城から「日輪田(ひわた) 山廃純米吟醸」なり。淡麗辛口系のお酒をあえて山廃にして風味付けをする、という凝ったお酒なのだ。

あと、新たに〆酒としてにシェリー4種がスタンバっているのだ。ペドロヒメネスやクリームなど、デザートに頂けるのから、ドライなものも。個人的には、嬉しい変更。 色々と休業中の検討のあとが伺えて楽しいのですが、また、テレワークでヘロヘロな週末にお世話になりそうな予感ですな。ご馳走様でした、また来ます~。
◆Sake cafe 楓fu
住所: 京都市伏見区南新地4-1
営業時間:[水~金]17:00 - 21:00 [土・日]15:00 - 21:00 月・火休
TEL:090-6060-8915 ※電話番号とか、色々変わっておりますのでご注意。

たまたま、本業の事務所に出勤していた日。通院するので!と1時間早めに切り上げて帰ってきたのですが、帰りの電車の中で、たまたま楓さんのHPを見たら、今日から復活オープンとのアナウンスを発見!。ノートパソコンを背負っているので一度自宅まで荷物を下ろしに戻り、とんぼ返りでやってきた中書島、17:30ごろ。。

新しい看板が掲げられていて、なんだかリニューアル!なのですな。入り口わきにアルコールスプレーも完備!なのだ。実は7/1、7/4と既に二回覗きに行っていきましたので(滝汗)、二回分の写真を適宜アレンジし、ご紹介。

再オープンに時間がかかった理由が、このアクリル製の透明な衝立。注文後入荷に1か月もかかったらしいです。再オープン日だったので、みるみるのうちに常連さんで満席に。

相方に「楓さん再オープン!呑んでます!」とメッセし、とりあえず生ビールでまったり。

メニューもお洒落なものに変更されているのだ。この3倍の種類は常時完備されておられます。喉が渇いていたので、生ビールをほぼ一気吞みしてしまい(滝汗)、早速日本酒をリクエストする。

チョイスしたのが秋田から「一白水成 純米吟醸(青ラベル)」なり。たまーに京都市内の酒バルでも見かけるCP超優秀系な一杯。フルーティな甘味と酸味のバランスが良いですな。するすると呑めます。

何も食べていないのですが、冷蔵庫に食材が唸るほど入っていることを思い出し、軽めのアテを。梅水晶は¥400なり。クラゲですが、こりっこりと美味しい。暇つぶしに最適系・・・と、相方が良いタイミングで登場。

相方は、福島の地酒「磐城壽 純米酒」を、私はなんだかラベルが異常にかっこいい茨城県石岡市の酒蔵「府中誉」謹製、「太平海
特別純米」をチョイス。磐城壽は今は無き某酒Barが扱われていたので、呑んだ記憶ありなのですが、大平海は多分初めて。これまたコクも程よく呑みやすいですな。

楓のママ、Rieさんに「あれ、何を仕込んでいますの?」と見せてもらったのがこちら。レモンや生姜、実山椒に胡椒などスパイス系なものを「WAPIRITS TUMUGI(和ピリッツ・ツムギ)」なる麹が原料のお酒(いいちこの酒蔵で作っている模様)に漬け込み中。これは楽しみかも。

で、更にアテ。豆も気の利いたのを置いておられるのですな。殻付きカシューナッツが超ウマ。キャラメル掛けのアーモンドも日本酒に合うのだ~。

お休みの間に色々仕込んでおられたようで、このようなバックプリントのTシャツを制作されていました。今後、定番グッズにされるのかどうかは、・・・・ですが。だはは。(ピンボケですみません汗)

更にお替りを熟成酒好きな私に出してくれたのは栃木の地酒「熟露枯(うろこ) 洞窟低温熟成酒 山廃純米」なり。熟成酒独特の香りは全然穏やかで、甘味はあまり無いのですが、程良いまろみ。熟成酒好きはお早めに! 相方は宮城から「日輪田(ひわた) 山廃純米吟醸」なり。淡麗辛口系のお酒をあえて山廃にして風味付けをする、という凝ったお酒なのだ。

あと、新たに〆酒としてにシェリー4種がスタンバっているのだ。ペドロヒメネスやクリームなど、デザートに頂けるのから、ドライなものも。個人的には、嬉しい変更。 色々と休業中の検討のあとが伺えて楽しいのですが、また、テレワークでヘロヘロな週末にお世話になりそうな予感ですな。ご馳走様でした、また来ます~。
◆Sake cafe 楓fu
住所: 京都市伏見区南新地4-1
営業時間:[水~金]17:00 - 21:00 [土・日]15:00 - 21:00 月・火休
TEL:090-6060-8915 ※電話番号とか、色々変わっておりますのでご注意。
- 関連記事
-
-
復活したタコシャン(2)@出町柳 2020/09/20
-
真夏の梯子酒、浅野日本酒店→(山本まんぼ)→幾星 2020/08/11
-
コロナ休業から復活!Sake cafe 楓fu@中書島 2020/07/07
-
和酒 美ずきで夜ご飯@京都市役所北 2020/05/26
-
久々、タカムラワイン&コーヒーロースターズ(3) @大阪 江戸堀 2020/02/06
-