生粉打蕎麦 玄太で晩御飯(3)@伏見桃山
2020
31
2週間ほど前から、来週に備えて本業が夏休み進行モードになっているのに、夏休み前々週が4連休!ということで、blogなんぞ書いている場合じゃないのに!と言う状況なのですが、めげずに書く4連休の土曜日晩御飯ネタです(微泣)。 次の日、朝から久々に奈良に行く!という予定で、今日は自宅周辺でまったりと、晩御飯ということに。

最近、こういう場合に相方から「行こうよ!」と提案があるパターンが多いお店「生粉打蕎麦 玄太」なり。書くのは3回目なのですが、もちょっと来ております。特に予約無しでゆるゆるやってきた大手筋商店街から南側地域、18:00前なのだ。がらがらーと店内に入ると、L字型カウンター端にお一人様1人、小上がりテーブル席が3つあるのですが、間を空けて2組、という状況。カウンター席中央に陣取る。

自家製粉、自家製麺が売りの蕎麦屋さんなのですが、我々がここに吸い寄せられる理由は、この豊富な蕎麦前、それに豊富な日本酒。伏見酒の以外の日本酒が豊富で、今日も蕎麦の前に何を食べようかなあ!ということに。

もちろん、呑むのです。日本酒は常時10種類はスタンバっていて、大体1合¥900までの安心価格。今日は軽めに行こうと「勢正宗 Summer carp 純米吟醸」からスタートなり。鯉なので広島?と思ったのですが長野の地酒なのだ。

まずは、琵琶湖産天然鮎の丸干しで¥600から。ほろ苦いワタの旨味がたまりませんな~。

相方は久々に発見!と、速攻で山口の「五橋 ファイブレッド 純米辛口火入れ」をチョイス。そうそう、こういうのを呑みたかったんだよ~と言う感じ。意外にボディしっかり系。

鮪刺身は¥1200なり。これがまた、蕎麦屋さんとは思えない肉厚なのが出てくるのですな。

で、更に揚げ物でズッキーニ。アツアツサックリの上出来の揚げ加減で¥600なり。いやー、ほんわりと楽しめるのだ。

で、調子に乗ってきて(滝汗)、ついつい三合目。これも過去まったく飲んだ記憶が無い、東京の酒蔵。「澤乃井 蒼天 純米吟醸」なり。御店主のお勧めでしたが、ラベルデザイン通り、綺麗ですっきり系でこれまたアテが進むお味。蕎麦に行く前にもう1つだけアテが欲しくなり・・・・

サービス担当の奥様も一押しの炙り丸干しイカ¥600なり。ワタも入っているのですが、イカの旨味がぎゅぎゅぎゅぎゅっと凝縮されていて、一切れで一合呑めてしそうな旨味満載度。超!お勧めいたします。しかしまあ、酒誘いまくりですな~。

ついつい四合目に。。お勧め酒から、秋田の「花邑(はなむら) 純米酒 美郷錦」なり。十四代の酒蔵「高木酒造」と関係が深い酒蔵「両関酒造」謹製で、米選びから醸造、保管、ラベル、名前まで高木酒造監修だそうです。 東北の淡麗系。ま、間違いのないお味。(ネット通販を見ると、大体プレミアがついていて一升¥5000超えなのですが、一合¥800!で呑めてしまうのですな~。)
で、そろそろ蕎麦で〆ましょう~ということに。御店主は福井で修行されていて、福井ガッツリ系の蕎麦が頂けるのがまた良いのですな。

私チョイスはおろしそば。削りたての鰹節の香り!ぶっかけ系で暑い季節の〆として、存在感抜群の太い手切りの蕎麦をわしわしと頂けるのが嬉しい。福井出張自粛中!なので、余計に嬉しい¥1020(税込み)だったかな。

相方は手挽き十割そばで¥1120だったかなあ。これまた、若干平打ち気味の腰の強い太麺で、量もしっかり系。結果、大満足でした。以上で、軽めにね!といいつつ結局四合呑んで¥8000ほど、と言う大満足価格。いやー、お値打ちですな。ご馳走様でした、また来ます~。
◆生粉打蕎麦 玄太(きこうちそば げんた)
住所:京都市伏見区魚屋町574 ハイツ桃山
営業時間:1:30~14:30 17:00~20:00(L.O) 水休・第3火休
TEL:075-755-5116

最近、こういう場合に相方から「行こうよ!」と提案があるパターンが多いお店「生粉打蕎麦 玄太」なり。書くのは3回目なのですが、もちょっと来ております。特に予約無しでゆるゆるやってきた大手筋商店街から南側地域、18:00前なのだ。がらがらーと店内に入ると、L字型カウンター端にお一人様1人、小上がりテーブル席が3つあるのですが、間を空けて2組、という状況。カウンター席中央に陣取る。

自家製粉、自家製麺が売りの蕎麦屋さんなのですが、我々がここに吸い寄せられる理由は、この豊富な蕎麦前、それに豊富な日本酒。伏見酒の以外の日本酒が豊富で、今日も蕎麦の前に何を食べようかなあ!ということに。

もちろん、呑むのです。日本酒は常時10種類はスタンバっていて、大体1合¥900までの安心価格。今日は軽めに行こうと「勢正宗 Summer carp 純米吟醸」からスタートなり。鯉なので広島?と思ったのですが長野の地酒なのだ。

まずは、琵琶湖産天然鮎の丸干しで¥600から。ほろ苦いワタの旨味がたまりませんな~。

相方は久々に発見!と、速攻で山口の「五橋 ファイブレッド 純米辛口火入れ」をチョイス。そうそう、こういうのを呑みたかったんだよ~と言う感じ。意外にボディしっかり系。

鮪刺身は¥1200なり。これがまた、蕎麦屋さんとは思えない肉厚なのが出てくるのですな。

で、更に揚げ物でズッキーニ。アツアツサックリの上出来の揚げ加減で¥600なり。いやー、ほんわりと楽しめるのだ。

で、調子に乗ってきて(滝汗)、ついつい三合目。これも過去まったく飲んだ記憶が無い、東京の酒蔵。「澤乃井 蒼天 純米吟醸」なり。御店主のお勧めでしたが、ラベルデザイン通り、綺麗ですっきり系でこれまたアテが進むお味。蕎麦に行く前にもう1つだけアテが欲しくなり・・・・

サービス担当の奥様も一押しの炙り丸干しイカ¥600なり。ワタも入っているのですが、イカの旨味がぎゅぎゅぎゅぎゅっと凝縮されていて、一切れで一合呑めてしそうな旨味満載度。超!お勧めいたします。しかしまあ、酒誘いまくりですな~。

ついつい四合目に。。お勧め酒から、秋田の「花邑(はなむら) 純米酒 美郷錦」なり。十四代の酒蔵「高木酒造」と関係が深い酒蔵「両関酒造」謹製で、米選びから醸造、保管、ラベル、名前まで高木酒造監修だそうです。 東北の淡麗系。ま、間違いのないお味。(ネット通販を見ると、大体プレミアがついていて一升¥5000超えなのですが、一合¥800!で呑めてしまうのですな~。)
で、そろそろ蕎麦で〆ましょう~ということに。御店主は福井で修行されていて、福井ガッツリ系の蕎麦が頂けるのがまた良いのですな。

私チョイスはおろしそば。削りたての鰹節の香り!ぶっかけ系で暑い季節の〆として、存在感抜群の太い手切りの蕎麦をわしわしと頂けるのが嬉しい。福井出張自粛中!なので、余計に嬉しい¥1020(税込み)だったかな。

相方は手挽き十割そばで¥1120だったかなあ。これまた、若干平打ち気味の腰の強い太麺で、量もしっかり系。結果、大満足でした。以上で、軽めにね!といいつつ結局四合呑んで¥8000ほど、と言う大満足価格。いやー、お値打ちですな。ご馳走様でした、また来ます~。
◆生粉打蕎麦 玄太(きこうちそば げんた)
住所:京都市伏見区魚屋町574 ハイツ桃山
営業時間:1:30~14:30 17:00~20:00(L.O) 水休・第3火休
TEL:075-755-5116
- 関連記事
-
-
室町二條 みのや(2)@室町二条下ル 2021/04/19
-
蕎麦 ほり場@新大宮商店街 2020/10/16
-
生粉打蕎麦 玄太で晩御飯(3)@伏見桃山 2020/07/31
-
通しあげ そば鶴@一乗寺 2020/06/25
-
そば切り こごろでランチ(2)@大原野神社 2020/06/06
-