fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

レストラン桂川@日吉ダムカレー@南丹市日吉町

2020
12
夏休みネタ、その5です。丸12年乗っていたレガシーを手放し、三週間前に発注したマイカー納車の日。都合により慣らし運転が不要な車なのですが(汗)、またスバルです。

ダムカレー(小)_001

いやー、まだ自動運転じゃないのかよ!と思いつつ。(テスラは予算が合わない・・汗) とはいえ、使ったことが無い謎の装置 EyeSight Ver.3が、運転でどんな振る舞いをするのか興味津々。そのままご近所を練習がてらぐるぐる乗り回してみるのですが、基本、意味なく車で流すというような行為が、相方共々出来ないタイプなので、ナビに入れた目的地(高速道路を使い、そんなに遠くないところで山道を走り、帰りに市街地を抜けてくる・・・)がこちら。

ダムカレー(小)_006

やってきたのは南丹市日吉町にある「スプリングスひよし」。桂川上流にある「日吉ダム」の真下にある道の駅なのだ。南区のディーラーから50分ほどですかね。実は今回初訪問。温泉にプール、バーベキュー施設にキャンプ場など子供連れ家族に人気の、一日遊べるレジャースポットなのだ。当日もキャンプがてら、桂川で水遊びしているご家族多数!でした。

ダムカレー(小)_003

丁度ランチタイムになるタイミング。中にあるレストラン「桂川」にダムカレーなるメニューがある、と言うのを見て、それ何?と興味津々。とりあえず、お腹も減ったし何か食べようという事に。

ダムカレー(小)_007

夏季休暇に突入する土曜日なので、それなりにお客様が来られていて、10分ほど待ちましたかね。。。席に案内されるのですが、天井が異様に高い広々空間に案内されるのだ。1998年に開業した道の駅としては比較的新しい物件ですな。

ダムカレー(小)_004

メニューその一。一押しは天ぷら重にローストビーフ重。ダムカレーは、名前の通りダムを象ったカレーライスなのですが、「日本ダムカレー協会」によると、2009年ごろから全国的に増え始めたようです。(しかし、知らない間に色々と謎の団体が出来ますなあ・・・)で、私は初志貫徹で、日吉ダム放流カレー¥1000をチョイス。

ダムカレー(小)_005

相方は同じじゃ面白くないよねえ、とメニューその2から、黒豆豆乳薬膳ラーメン¥980をチョイス。いやー、このネーミングも何かご利益はありそうだ!的な。

ダムカレー(小)_008

で、暫しの後、日吉ダム放流カレー(サラダ付き)が先に登場。先の「日本ダムカレー協会」によりますと、ごはんは堰堤、カレールーは貯水池を表現しているのですな。で、カツと玉子が水門を表していると。

ダムカレー(小)_011

カレーを注文すると、このような「ダムカード」を頂ける仕組み。この状況から考えますと、世間にはダムマニア!というニッチな集団が存在するとともに、結構認知されているようなのですが、更に驚くのは・・・

ダムカレー(小)_014

このようなダムカレーマップ、それもVer.3が配布され、我々と一緒にダムカレー巡りしましょうよ!というダムマニアからのお誘いも付いてくるというような仕組みなのだ。いやー、なんだか楽しいですな。

ダムカレー(小)_013

で、放流カレーですので、サイレンの音真似などしながら(恥)カツの水門を開けて下流にカレー大放流!しつつ、頂いてください。ボリュームはこういう観光地としては相当しっかり目。カレーは小学生の辛いもの好きお子さんが頂ける程度の、ホテルカレー的な懐かし~い系ビーフカレーです。ま、コスパは良くないのですが、仕掛けを含めなかなか面白い体験でした。

ダムカレー(小)_009

相方注文の黒豆豆乳薬膳ラーメンもじゃじゃんと登場。これも「生薬と食材の解説」というB5のチラシがついてくる親切さなのですがコクのあるミルク醤油系スープとでも呼べそうな独特の旨味あり。辛くはないのですが、花椒や山椒、ニンニク、唐辛子を控えめに漢方的に使っていて、なんだかスープは相当研究された感あり。なかなか美味しいのだ。鍋の汁にしても良さそうな予感。。

ダムカレー(小)_010

麺は腰しっかり目の中太多加水縮れ麺。これは変更の余地ありかな。とはいえ、相方は結構気に入った模様で、観光地価格ですが、ありなんじゃないの?という感想。ご馳走様でした。



◆スプリングスひよし レストラン桂川
住所:京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地
営業時間:平日 11:00~18:00(ラストオーダー 17:00)
       3月~11月の土日祝祭日 11:00~20:00(ラストオーダー 19:00)
       12月~2月の土日祝祭日 11:00~19:00(ラストオーダー 18:00) 年末年始休+不定休
TEL:0771-72-1526 

ダムカレー(小)_002

相方共々、巨大建築物の見学も大好きなので、日吉ダムも見学していこうよ!ということに。発電用ダムではないので、管理は関西電力ではなく、独立行政法人水資源機構なのだ。こういうデッカイ建造物を見ると、人間もやるときはやるよなあ~と素直に感動。ダム建設の風当たりが強まる前に、完成してよかったよかったなのだ!の下流域住民です。

ダムカレー(小)_015

近づいてみた図。放流口の前に、その放流の見学を想定したと思われる巨大な円形の橋が掛けられているのが凄いです。(とは言え、過去にメイン放流口が全開放されたのは、テスト時の1回のみの模様。)

ダムカレー(小)_016

その見学用円形橋をダムの上から見た図。直径50mほどありますかねえ。巨大です。

ダムカレー(小)_019

ダム湖はこれからの台風シーズンを想定し、貯水率5割ほどでコントロールされている模様。で、ダムの隅々を見て回ったので汗まみれに。これは温泉でさっぱりしようよ!ということに。(初めから狙っていましたが汗)

ダムカレー(小)_018

こちらの施設は、温泉・プールの入場がセットになっていて、土日祝¥800なり。プールは覗きに行きませんでしたが、温泉はこじんまりしたサイズで非常に清潔。サウナに寝ころび湯、露天風呂も完備。深度1700m!からくみ上げている温泉は、結構塩辛いナトリウムー塩化物温泉。寒い時にはポカポカして特に良いでしょうな。休憩所でノンアルビールが¥200で売っているのも良い!

帰りは当初の作戦通り、道の駅ウッディー京北経由で、周山街道を南下し帰宅。ならし運転よりも遊びメインの2時間半ほどのドライブでしたが、結構楽しめた好スポットでした。
関連記事

1 Comments

sui  

スプリングスひよしのお湯は個性がはっきりしていていいですね◎

2020/08/13 (Thu) 12:35 | EDIT | REPLY |   

Add your comment