fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

今熊野観音寺に紅葉見物@2020/11/07

2020
23
紅葉お出かけネタをいくつか覚書代わりに連発でご紹介、その2です。

順不同!なのですが、時を遡ること11/7、土曜日のネタ。振り返ってみると今年の紅葉は10月末からの低温続きでスタートダッシュで色づき、11月中旬に温かい日が続いたおかげで長く楽しめたように記憶。概ね、例年より色づきが良かったポイントが多かったようなのですが、今年一発目に、ああ、綺麗だなと思ったのがこちら、今熊野観音寺。

今熊野観音寺(小)_022

最寄り駅はJR・京阪東福寺駅。そこから東に泉涌寺道をどんどん登って20分ほどですかね。あちこち立ち寄りながらやってきた。こちらも京都の紅葉の名所では相当な穴場。

今熊野観音寺(小)_023

参道の橋前はまだ、紅葉していないのですが・・・・

今熊野観音寺(小)_024

境内に続く石段前の「子護弘法大師」まで来ると紅葉の気配が・・・

今熊野観音寺(小)_025

境内まで登ってくると、銀杏とモミジの競演がもう始まっていてびっくり。ランチ前の10:00ごろ、境内の参拝者は合計10名ほどかな・・・。雨上がりの日だったので普段より人が少なかったような気がします。

今熊野観音寺(小)_026

本堂前は、もうこんな感じ。11/7の時点でしたので、相当紅葉の進行は早い感じ。イチョウの木は日当たりのよい先端が既に落葉していて、見ごろはこの数日だなあ、という状況でした。

今熊野観音寺(小)_027

お天気が麗しくなかったのが少々残念だったのですが、もう見ごろじゃないの!と大満足!

今熊野観音寺(小)_028

とはいえ、建物の陰になっているところの紅葉はこれからかな。

今熊野観音寺(小)_031

大満足で、次のポイントに移動だ!ということに。

今熊野観音寺(小)_030

折角なので、泉涌寺前を通りすぎて坂を下り、東福寺に行こうという作戦。丁度、京都市内を徒歩で一周できるトレイルコースの一部なのだ。

今熊野観音寺(小)_032

この2週間後、三連休の中日11/22にもやってきた東福寺、臥雲橋。11:00ごろだったのですが、観光客もまばら。

今熊野観音寺(小)_033

当時の紅葉状況。あー、もう結構イケるのでは!と言う感じ。

今熊野観音寺(小)_034

アップ写真。左のオレンジ色に紅葉している大きな木はモミジではないので、モミジが色づくタイミングには大体落葉してしまうのですが、なかなか綺麗。

今熊野観音寺(小)_035

有料ゾーンの通天橋を渡る観光客もまだまだまばら。機会があったらもう少し紅葉が進んでから有料ゾーンの見学に来よう!ということに。(で、11/22ネタに続く予定・・・汗)

この後は、東福寺駅まで降りて電車に乗り、この深草周辺現地系中華料理店ネタに続くのですが、三密を避けられて紅葉大満喫!でした。 更に紅葉ネタ、続きます。
関連記事

0 Comments

Add your comment