fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

金戒光明寺・真如堂に紅葉見物@2020/11/13

2020
23
紅葉お出かけネタをいくつか覚書代わりに連発でご紹介、その3です。

その前の週に、本業の年末前一大イベントを1つ終了させ、超ぐったりな日。有休消化のために1日お休みを頂いたのですな。で、10月中旬から一人で時間が取れる時は、散歩がてらやってきていた金戒光明寺・真如堂に朝から向かうのだ。残念ながら少々雲の多い日で、ベストコンディション!ではなかったのですが、やってきた朝10:00少々前。

真如堂(小)_001

ばばーんと山門前。既に今年の見学4回目(滝汗) いよいよ紅葉真っ盛り!という状況。(いや、本当はこの5日後ぐらいがピークだと思うのですが、紅葉のグラデーションが好きなのと、人が少ない時期を狙って。

真如堂(小)_020

山門をくぐると年中色づいている種類のモミジがお出迎え。石段を上がり、境内に。

真如堂(小)_003

境内内に色々とフォトジェニックなポイントが。色々工夫されているのですな。

真如堂(小)_004

本堂向かっての左側(西側)の真如堂に抜ける道を目指そうとすると、そろそろ銀杏も紅葉が進んでいるのが目に入る。これは期待できそうだと、目指すのは「栄摂院」なり。

真如堂(小)_005

普段は参観客を受け付けていないのですが、紅葉の季節だけ、志だけでお庭を解放されている超穴場。

真如堂(小)_007

シーンと静まり返ったお庭。毎年来ておりますが、金曜日、平日ということで私だけ!という貴重なタイミング。

真如堂(小)_006

正に見ごろでした。いやはや、今年はやっぱり早いなあ~ということに。。

真如堂(小)_008

大満足で、いよいよメーンイベント今年4回目の真如堂に。

真如堂(小)_009

今日は本堂でお勤めがあるようで、結構大勢のギャラリーが。とはいえ、全員で30名居るかなあ、ぐらいの感じ。

真如堂(小)_010

山門をくぐり、ばばーんと境内に。既に見ごろと言ってよい状況。 真如堂が好きなのは

① 入山料を取られていない(志はお賽銭箱に)
② モミジだけでなく色々な木々の紅葉が楽しめる。
③ なぜだか、概ね空いていて静か

という理由。最寄りの京阪丸太町駅から徒歩20分少々かかるので、散歩がてら紅葉のグラデーションを楽しんでいるのだ。

真如堂(小)_011

境内につづく緩やかな石段周りは紅葉のグラデーション。

真如堂(小)_022

で、ほぼ毎年写真に収めているこうゆうアングルや・・・

真如堂(小)_012

こういうアングル・・・

真如堂(小)_021

こういうアングルの写真を撮って、ああ、今年も秋になったよねとしみじみと。。。 ちょっと曇ってきたのが少々残念だったのですが、大満足なり。

真如堂(小)_014

つわぶきも満開。アブが蜜に誘われて飛んでくる。

真如堂(小)_015

境内で一番真っ赤だったのがこちら。

真如堂(小)_016

ほぼ毎年撮っている写真なのですが(滝汗)、こちらでもパチリ。

真如堂(小)_019

大満足で今日はこれぐらいで帰ろうかということに。

真如堂(小)_018

ぐるっと本堂の裏側を回って、金戒光明寺の文殊塔から京都市内を見下ろして・・・

真如堂(小)_017

優しいお顔のアフロ地蔵、「五劫思惟阿弥陀仏」をお参りして帰りましょうということに。実はこの後、昼ビールが呑めるランチ処を目指して、四条烏丸まで歩いてしまうのですが(滝汗)、その際のご飯ネタは次の機会に・・・

更に紅葉ネタに続く予定です~。
関連記事

0 Comments

Add your comment