三井寺に紅葉見物@2020/11/8
2020
23
この3週間ほどで溜まっている紅葉お出かけネタをいくつか覚書代わりに連発でご紹介、その4です。
時は11/8 日曜日。 発作的にランチ予約を入れた大津で熟成牛を扱うレストラン、JInen。サカエヤさんの豚肉炭火焼も旨いんだなあ!と大感心。とはいえ、想像以上にお腹が一杯になってしまい、この辺りで散歩してお腹減らししようということに。

やってきたのはJR大津駅から2km少々、徒歩30分ほどの三井寺。お腹減らしには程よい散歩コース。あまりお天気は麗しくないのですが、紅葉なんぞあるのかなあ!と覗きに来たのだ。¥600の入山料で久々に見学という事に。

特に紅葉の名所というわけでもないと思うのですが、超ゆったりと広い境内は三密とは無縁。季節を感じられる風景があちこちに。玉砂利を踏みしめ境内を散策。

本堂脇にはどなたの丹精の成果か、見事な菊の鉢植えの競演。

三重塔周辺は実写版「るろうに剣心」のロケ地としても少々有名。それ以外にも結構いろんな時代劇映画のロケ地に選定されているのだ。

茶店周辺や・・・

天台智者大師像の周辺はそろそろ秋の気配近づく、と言う感じでなかなか綺麗。坂を登り、高台になっている観音堂に向かう。

観音堂前が既に見ごろ近し、という感じでした。すでに結構落葉が。石段を登り、観音堂を望む高台に。

お天気が良いと気持ち良いのですがねえ。今年の紅葉見物はどうもお天気には恵まれず。

振り返ると滋賀県警察官忠魂碑があるのですが、そこもそろそろ見ごろと言っていい感じ。満足してぼちぼち帰ろうか!ということに。同じコースを歩くのは面白くないので、ほぼ地元民のTNKさんに以前教えてもらった、長等神社に抜ける石段から、京阪上栄町駅に移動し、帰ろうという事に。

長等神社の楼門。そろそろ紅葉も・・・という状況で、中に良い色付きの木があるので覗きに。

境内に住み着いているのか、ふわふわの猫ちゃんと暫し戯れてから駅に向かうのだ。
更に紅葉ネタ、まだ数本続く予定です~(汗)。
時は11/8 日曜日。 発作的にランチ予約を入れた大津で熟成牛を扱うレストラン、JInen。サカエヤさんの豚肉炭火焼も旨いんだなあ!と大感心。とはいえ、想像以上にお腹が一杯になってしまい、この辺りで散歩してお腹減らししようということに。

やってきたのはJR大津駅から2km少々、徒歩30分ほどの三井寺。お腹減らしには程よい散歩コース。あまりお天気は麗しくないのですが、紅葉なんぞあるのかなあ!と覗きに来たのだ。¥600の入山料で久々に見学という事に。

特に紅葉の名所というわけでもないと思うのですが、超ゆったりと広い境内は三密とは無縁。季節を感じられる風景があちこちに。玉砂利を踏みしめ境内を散策。

本堂脇にはどなたの丹精の成果か、見事な菊の鉢植えの競演。

三重塔周辺は実写版「るろうに剣心」のロケ地としても少々有名。それ以外にも結構いろんな時代劇映画のロケ地に選定されているのだ。

茶店周辺や・・・

天台智者大師像の周辺はそろそろ秋の気配近づく、と言う感じでなかなか綺麗。坂を登り、高台になっている観音堂に向かう。

観音堂前が既に見ごろ近し、という感じでした。すでに結構落葉が。石段を登り、観音堂を望む高台に。

お天気が良いと気持ち良いのですがねえ。今年の紅葉見物はどうもお天気には恵まれず。

振り返ると滋賀県警察官忠魂碑があるのですが、そこもそろそろ見ごろと言っていい感じ。満足してぼちぼち帰ろうか!ということに。同じコースを歩くのは面白くないので、ほぼ地元民のTNKさんに以前教えてもらった、長等神社に抜ける石段から、京阪上栄町駅に移動し、帰ろうという事に。

長等神社の楼門。そろそろ紅葉も・・・という状況で、中に良い色付きの木があるので覗きに。

境内に住み着いているのか、ふわふわの猫ちゃんと暫し戯れてから駅に向かうのだ。
更に紅葉ネタ、まだ数本続く予定です~(汗)。
- 関連記事
-
-
光明院に紅葉見物@2020/11/21 2020/11/29
-
東福寺に紅葉見物@2020/11/21 2020/11/29
-
三井寺に紅葉見物@2020/11/8 2020/11/23
-
金戒光明寺・真如堂に紅葉見物@2020/11/13 2020/11/23
-
今熊野観音寺に紅葉見物@2020/11/07 2020/11/23
-