fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

光明寺に紅葉見物@2020/11/22

2020
29
この3週間ほどで溜まっている紅葉お出かけネタをいくつか覚書代わりに連発でご紹介、本年最終のその7です。

こちらのお寺さんも京都に9年前引っ越してきてから知った紅葉スポットで、京都西山の光明寺なり。他の紅葉スポットは大体2年か3年毎に見学しているのですが、ここはほぼ毎年やってきているお気に入り。最寄り駅はJR長岡京。阪急バス20,22系統で最寄りバス停「旭が丘ホーム前」まで20分。交通の便は決して良いところではないのですが、紅葉の季節は徒歩3分程の位置に有料駐車場が出来るのでそちらまで車で。

光明寺(小)_001

普段は人影少ないお寺さんですが、紅葉の季節だけはそれなりに大勢のギャラリーが。境内に。

光明寺(小)_002

そろそろピークは過ぎつつあるな、という雰囲気ですが、キレイな散りモミジを踏みしめ参道を歩く。

光明寺(小)_003

毎年、参道を上がって本堂にお参りすると、出口側の境内に沢山の出店があるので、それも楽しみの一つだったのですが、今年はコロナ対策で参道沿いに出店が。京都亀岡の地酒「丹山」の出店があり、心惹かれるのだ(滝汗)。

光明寺(小)_004

で、いつものごとく駄写真を量産しつつ、境内を散策・・・

光明寺(小)_005

紅葉季節シーズン以外は無料開放されている御影堂。紅葉季節中の拝観料は¥500なり。今回初めてこの右隣にある阿弥陀堂が拝観入り口になっていて中を見学させて頂いたのですが、驚くべきゴージャスさに少々びっくり。御影堂も仏教寺院としては特筆すべききらびやかさ。(当然、内部は撮影不可)

光明寺(小)_006

で、お堂から眺めた紅葉もなかなか綺麗なのだ。

光明寺(小)_007

お堂のひんやりする床を踏みしめ、まったり堂内を進むと、本来の参観受付に出てくる逆コースになっている。毎年、受付前に露店が出ているのですが、今年はありせんでした。


光明寺(小)_009

勅使門前の紅葉が深紅に色づいていて綺麗。

光明寺(小)_008

いやー、目の保養。で、この後の帰りの参道沿いがモミジのトンネルになっていて光明寺の最大の見どころなのですが、今年は・・・

光明寺(小)_010

ちょっと色づきにばらつきがあるようで、ベストコンディションではなさそうな。

光明寺(小)_011

薬医門周辺はまだ緑のモミジが多く、見ごろまであと少しありそう。11月15日前後に数日非常~に温かい日が続いたのでその影響がありそうな。

光明寺(小)_012

が、ほんの50mほど少し坂を下ったところが概ねピークという。

光明寺(小)_013

2年前の台風の大風で大きなモミジの木が倒木して、ちょっとモミジのトンネル感は少なくなったのですが、なかなかに綺麗でした。大満足でお家に帰ろうという事に。

光明寺(小)_014

ちなみに紅葉見学用臨時PAは光明寺の北側にある大規模園芸店の隣と向かいに100台分ほどあるのですが、そこまで帰る途中にこんな景色があることを発見。やっぱり長岡京市は筍の産地だ~を実感。

で、我が家の202年度紅葉見学日程は全行程終了!ということに。今年は嵐山、高尾方面には足を延ばさなかったので、来年はそちらも見学に行くことにしましょう~。
関連記事

0 Comments

Add your comment