カンティーナ アルコでディナー(2)と十六社巡り@蛸薬師通富小路東入
2021
06
更に続くお正月休みネタから今年初外食ネタを一つ。その前の余談が長いのですが。。
年末年始は和歌山の実家に帰省するのが定番で、コロナ渦中でも母上様の「帰ってくるんよね!」に負けて12/30~1/2AM中までは和歌山に居たのだ。で、当然外食などせず実家ご飯を満喫し、丹波橋の自宅に戻ってきたのが丁度12:00ごろ。ほぼ4日間、食っちゃ寝正月だったので、相方と運動がてら初詣にでも行こう!とやってきたのは、我が家から徒歩20分少々、伏見桃山にある「御香宮」。

12/30夜、久々に雪の大みそかだった京都。(和歌山でも雪が・・・) が、1/2はなんだか抜けるような良い天気。そんなに寒くないよねと相方。三密を避けるために分散参拝するよう連日マスコミが呼びかけているのですが、大勢の参拝客で結構な行列が出来ているのだ。流石に並ぶのはねえ・・と、本堂以外のお賽銭箱を探し、そこで素早くお参りを済ませて帰ろうとすると・・・

これを発見してしまう。久々に見かけた京都十六社朱印巡り2021!のポスターですが、概ね京都市内に点在する16の神社をめぐり、ありがたいご朱印を頂くという毎年恒例の催し物。十六社になぜか一社だけ長岡京市の長岡天満宮が入っているので概ね、なのですが。
で、実は2014年~16年の3年間は自転車で一日で回ってしまう!というのに挑戦していたのですが、寄る年波でこの4年間ほどはサボっていたのを思い出す。で、明日もお休みなので相方にバスと徒歩で回るのはどうよ??と提案し、2日間で回ってしまおう!ということになったのですな。 で、社務所にあるパンフレットを頂いて、
●御香宮:安産・厄除・病気平癒
●藤森神社:勝運と馬の神社・学芸上達
●新熊野神社:健康長寿・病魔退散 特にお腹守護
●豊国神社:出世開運・厄除招福
●市比貴神社:女人厄除・商売繁盛
までを今日中に回っておいて、明日朝から電車でJR京都駅まで移動し
●六孫王神社:出世開運・家運隆昌・守護神
●吉祥院天満宮:受験合格・開運招福
●長岡天満宮:学問の神様・厄除・開運
●西院春日神社:病気厄除
●わら天神:安産・厄除・子授け
●今宮神社:健康長寿・良縁開運
●御霊神社:こころしずめ・厄除 学業成就
●熊野若王子神社:学業成就・商売繁盛
●東天王 岡﨑神社:子授け・安産・厄除
●京都熊野神社:縁結び・安産・病気平癒
●粟田神社:旅立ち守護・厄除
を電車・バス・徒歩で巡るというコースを思いつくのだ。一日目は京阪電車で、伏見桃山→墨染 藤森→東福寺間は電車移動し、約20000歩ほど歩いて市比貴神社までやってきたのが15:00を少々回った時間帯。
途中でランチ!とも思ったのですが、4日間カロリー過多だったのでランチは我慢して、またまた変な時間帯にランチ・ディナー兼用で食べられるところ!で思い出し、やってきたのがこちら。 (はあはあ、ここまでが余談部分ですな汗汗)

1月2日なので、やっているお店もまばらなのですが営業されていたイタリアン、「カンティーナ アルコ」なり。前回もランチ・ディナー兼用!でお邪魔したのですが、またまたそういう時間帯。14:00オープン、でもランチメニューはあるという変則的な形態で、通し営業で開店時から夜のアラカルトも食べられるという面白いシステムなのだ。blog移転前を含めると、今回で五回目の訪問かな。

カウンターに常連さんと思しきお若い男性お一人様が二名。こういう時間帯の営業なので近隣の同業者の方々の憩いの場化している気がする、使えるお店。奥のテーブル席に陣取り、さあ何を食べようか!ということに。
ランチセット注文可能タイム!なのですが、もういい加減にお腹も減って、今日はガッツリ迄は行かないけれど、ワインのアテ類と炭水化物が食べたい気分!と相方と意見一致。メニューを確認すると・・

前菜はこんな感じでスタンバイ。これ×2はありますかね・・・ 色々食べたいので小皿が良いんじゃないの?と六皿で¥1400のを先にお願いし・・・・

泡グラス二種(手前が¥800、奥が¥1000だったように記憶。。奥のがコクあり旨かったです~)を注文。呑みつつ、パスタは何にしようか検討するのだ。 パスタメニューは2枚あり、

こちらに・・

こちらの計16種がスタンバイ。南イタリア料理に拘っておられる女性シェフのお店ですが、なかなかソソルもの多数なのだ。初訪問ならレモンのスパゲッティは必食!ですな。超悩んで、私はラザニアが食べたい! 相方はトマト系の魚介が良い!ということでシェアして頂こうということに。

パスタが決まったところで、前菜の小皿が登場。奥がトマトとモッツァレラのカプレーゼ、手前は南イタリアらしい、鰯とサーモンをマリネして、生のオレンジを添えてあるサラダ的な。こういう健全なお料理を1/2から頂けるのは嬉しいですな。。

更に半生の蛸、それにジャガイモをあわせたサラダ。レモンぎゅっぎゅでスッパ旨いのだ。メニューに人気!と書いてあるのですが、納得の白ワイン劇消化系。

小皿の三皿分を取り分けてこれぐらいの量。これは冷えた白ワイン持ってこーい!な状況なので、カラフェでお願いしようとしたら・・・

お正月明け営業で抜栓されているボトルが無かったようで、ボトルが3本出てくる。どれも¥5000!ということなので、呑みやすいという中央のをボトルで頂いておこうということに。Vermentino di Sardegna 2019 Palaなる、伊サルデーニャ産のヴェルメンティーノ100%でした。

更に小皿料理。奥は岡山県の蒜山高原にあるチーズ工房「イル リコッターロ」謹製のリコッタチーズと生ハムのクロスティーニ。チーズが非常にミルク感濃厚で生ハムの塩気とナイスマッチ。旨いですな、これは。
手前はライスコロッケのアランチーニですが・・・

トマト味では無いスッパ系な味付けで、これまたトロケるチーズと見事に調和しているのだ。不満点は「もう2、3個あっても食べますよ!」だけですな (滝汗)

小皿の最後は、塩強めの鱈をフリットにした正に白ワイン向けな一品。ふわふわでぱふぱふの衣が美味しい。小皿も六皿がちゃんとコースっぽい進行になっていて、これだけで昼酒にはかなり適切。我々はランチ抜きで既に16:30を回ろうとしているので、当然パスタも頂くのですが・・・

まずは相方チョイスのトマト系で、魚介とプチトマトの漁師風ペスカトーラで¥1700なり。いやー、激しくベタな太麺パスタなのですが、こういうのがちゃんと美味しいのが嬉しい。意外にあっさりした感じで、イカ系が入ると更にコクが出て美味しいでしょうな。で、更に更に・・・

これまた1/2からこういうのが食べられるのは嬉しい。ナポリの謝肉祭風ラザーニャで¥1400なり。可愛らしいココットに入って登場。超あっつあつなので火傷に気を付けて・・

平べったい巨大べろべろ麺の間にはサルシッチャ、玉子に肉団子、リコッタチーズが仕込まれていて、結構がっしりしたお味なのだ。文句無しですな。お腹も程よい感じで。 明日朝、続きの十六社巡りがあるので早めに帰ってゆっくりしよう!ということに。
で、以上で〆て、泡2、白ボトル1とそこそこ呑みの¥14000割れ、というお支払い。ま、お安くは無いのですが適価。これまた前回も書いたのですが、今後ともこういう時間帯には間違いなく思い出してしまうお店なので、またやってくると思います! ご馳走様でした。
◆カンティーナ アルコ (cantina arco)
住所:京都市中京区 油屋町 145 洋燈館 1F
営業時間:14:00~LO16:30 18:00~翌0:30 水休 (最新の営業状況は、お店にお問い合わせを)
TEL:050-5596-3617
年末年始は和歌山の実家に帰省するのが定番で、コロナ渦中でも母上様の「帰ってくるんよね!」に負けて12/30~1/2AM中までは和歌山に居たのだ。で、当然外食などせず実家ご飯を満喫し、丹波橋の自宅に戻ってきたのが丁度12:00ごろ。ほぼ4日間、食っちゃ寝正月だったので、相方と運動がてら初詣にでも行こう!とやってきたのは、我が家から徒歩20分少々、伏見桃山にある「御香宮」。

12/30夜、久々に雪の大みそかだった京都。(和歌山でも雪が・・・) が、1/2はなんだか抜けるような良い天気。そんなに寒くないよねと相方。三密を避けるために分散参拝するよう連日マスコミが呼びかけているのですが、大勢の参拝客で結構な行列が出来ているのだ。流石に並ぶのはねえ・・と、本堂以外のお賽銭箱を探し、そこで素早くお参りを済ませて帰ろうとすると・・・

これを発見してしまう。久々に見かけた京都十六社朱印巡り2021!のポスターですが、概ね京都市内に点在する16の神社をめぐり、ありがたいご朱印を頂くという毎年恒例の催し物。十六社になぜか一社だけ長岡京市の長岡天満宮が入っているので概ね、なのですが。
で、実は2014年~16年の3年間は自転車で一日で回ってしまう!というのに挑戦していたのですが、寄る年波でこの4年間ほどはサボっていたのを思い出す。で、明日もお休みなので相方にバスと徒歩で回るのはどうよ??と提案し、2日間で回ってしまおう!ということになったのですな。 で、社務所にあるパンフレットを頂いて、
●御香宮:安産・厄除・病気平癒
●藤森神社:勝運と馬の神社・学芸上達
●新熊野神社:健康長寿・病魔退散 特にお腹守護
●豊国神社:出世開運・厄除招福
●市比貴神社:女人厄除・商売繁盛
までを今日中に回っておいて、明日朝から電車でJR京都駅まで移動し
●六孫王神社:出世開運・家運隆昌・守護神
●吉祥院天満宮:受験合格・開運招福
●長岡天満宮:学問の神様・厄除・開運
●西院春日神社:病気厄除
●わら天神:安産・厄除・子授け
●今宮神社:健康長寿・良縁開運
●御霊神社:こころしずめ・厄除 学業成就
●熊野若王子神社:学業成就・商売繁盛
●東天王 岡﨑神社:子授け・安産・厄除
●京都熊野神社:縁結び・安産・病気平癒
●粟田神社:旅立ち守護・厄除
を電車・バス・徒歩で巡るというコースを思いつくのだ。一日目は京阪電車で、伏見桃山→墨染 藤森→東福寺間は電車移動し、約20000歩ほど歩いて市比貴神社までやってきたのが15:00を少々回った時間帯。
途中でランチ!とも思ったのですが、4日間カロリー過多だったのでランチは我慢して、またまた変な時間帯にランチ・ディナー兼用で食べられるところ!で思い出し、やってきたのがこちら。 (はあはあ、ここまでが余談部分ですな汗汗)

1月2日なので、やっているお店もまばらなのですが営業されていたイタリアン、「カンティーナ アルコ」なり。前回もランチ・ディナー兼用!でお邪魔したのですが、またまたそういう時間帯。14:00オープン、でもランチメニューはあるという変則的な形態で、通し営業で開店時から夜のアラカルトも食べられるという面白いシステムなのだ。blog移転前を含めると、今回で五回目の訪問かな。

カウンターに常連さんと思しきお若い男性お一人様が二名。こういう時間帯の営業なので近隣の同業者の方々の憩いの場化している気がする、使えるお店。奥のテーブル席に陣取り、さあ何を食べようか!ということに。
ランチセット注文可能タイム!なのですが、もういい加減にお腹も減って、今日はガッツリ迄は行かないけれど、ワインのアテ類と炭水化物が食べたい気分!と相方と意見一致。メニューを確認すると・・

前菜はこんな感じでスタンバイ。これ×2はありますかね・・・ 色々食べたいので小皿が良いんじゃないの?と六皿で¥1400のを先にお願いし・・・・

泡グラス二種(手前が¥800、奥が¥1000だったように記憶。。奥のがコクあり旨かったです~)を注文。呑みつつ、パスタは何にしようか検討するのだ。 パスタメニューは2枚あり、

こちらに・・

こちらの計16種がスタンバイ。南イタリア料理に拘っておられる女性シェフのお店ですが、なかなかソソルもの多数なのだ。初訪問ならレモンのスパゲッティは必食!ですな。超悩んで、私はラザニアが食べたい! 相方はトマト系の魚介が良い!ということでシェアして頂こうということに。

パスタが決まったところで、前菜の小皿が登場。奥がトマトとモッツァレラのカプレーゼ、手前は南イタリアらしい、鰯とサーモンをマリネして、生のオレンジを添えてあるサラダ的な。こういう健全なお料理を1/2から頂けるのは嬉しいですな。。

更に半生の蛸、それにジャガイモをあわせたサラダ。レモンぎゅっぎゅでスッパ旨いのだ。メニューに人気!と書いてあるのですが、納得の白ワイン劇消化系。

小皿の三皿分を取り分けてこれぐらいの量。これは冷えた白ワイン持ってこーい!な状況なので、カラフェでお願いしようとしたら・・・

お正月明け営業で抜栓されているボトルが無かったようで、ボトルが3本出てくる。どれも¥5000!ということなので、呑みやすいという中央のをボトルで頂いておこうということに。Vermentino di Sardegna 2019 Palaなる、伊サルデーニャ産のヴェルメンティーノ100%でした。

更に小皿料理。奥は岡山県の蒜山高原にあるチーズ工房「イル リコッターロ」謹製のリコッタチーズと生ハムのクロスティーニ。チーズが非常にミルク感濃厚で生ハムの塩気とナイスマッチ。旨いですな、これは。
手前はライスコロッケのアランチーニですが・・・

トマト味では無いスッパ系な味付けで、これまたトロケるチーズと見事に調和しているのだ。不満点は「もう2、3個あっても食べますよ!」だけですな (滝汗)

小皿の最後は、塩強めの鱈をフリットにした正に白ワイン向けな一品。ふわふわでぱふぱふの衣が美味しい。小皿も六皿がちゃんとコースっぽい進行になっていて、これだけで昼酒にはかなり適切。我々はランチ抜きで既に16:30を回ろうとしているので、当然パスタも頂くのですが・・・

まずは相方チョイスのトマト系で、魚介とプチトマトの漁師風ペスカトーラで¥1700なり。いやー、激しくベタな太麺パスタなのですが、こういうのがちゃんと美味しいのが嬉しい。意外にあっさりした感じで、イカ系が入ると更にコクが出て美味しいでしょうな。で、更に更に・・・

これまた1/2からこういうのが食べられるのは嬉しい。ナポリの謝肉祭風ラザーニャで¥1400なり。可愛らしいココットに入って登場。超あっつあつなので火傷に気を付けて・・

平べったい巨大べろべろ麺の間にはサルシッチャ、玉子に肉団子、リコッタチーズが仕込まれていて、結構がっしりしたお味なのだ。文句無しですな。お腹も程よい感じで。 明日朝、続きの十六社巡りがあるので早めに帰ってゆっくりしよう!ということに。
で、以上で〆て、泡2、白ボトル1とそこそこ呑みの¥14000割れ、というお支払い。ま、お安くは無いのですが適価。これまた前回も書いたのですが、今後ともこういう時間帯には間違いなく思い出してしまうお店なので、またやってくると思います! ご馳走様でした。
◆カンティーナ アルコ (cantina arco)
住所:京都市中京区 油屋町 145 洋燈館 1F
営業時間:14:00~LO16:30 18:00~翌0:30 水休 (最新の営業状況は、お店にお問い合わせを)
TEL:050-5596-3617
- 関連記事
-
-
大扇食堂でランチ(3)@淀 2021/02/15
-
御所 DeLino@御所東 2021/02/12
-
酒酪菜HANAMITSUで早めのディナー(3)@下立売通智恵光院西入 2021/01/25
-
チョッカーナでディナー(3)@近鉄伏見駅 2021/01/24
-
カンティーナ アルコでディナー(2)と十六社巡り@蛸薬師通富小路東入 2021/01/06
-