チョッカーナでディナー(3)@近鉄伏見駅
2021
24
昨年からのテレワークで、本業の会議がネット経由のリモート会議が基本になったのですが、物理的制約が無いので気軽に参加できるおかげで、事務局の連中から「後でご意見だけ聞きたいので、聞いておいてくれるだけで良いから!」と、スケジュールの隙間にこれでもか!と会議日程が送られてきて、1時間ピッチで一日4つの会議を梯子する!みたいな状況に。
平日は、リアルな人間とはもうトコトン話をする機会がないのですが、携帯内線電話とリモート会議で1時間以上は普通~に喋っていて、なんだかへとへとになる今日この頃。で、いつものごとく、ああ、もう、自宅飯の気力が無いのだ!と相方と意見一致を見た金曜日。当日予約でやってきたのがこちらのレストラン。

お店の名前はチョッカーナ。今回で三回目かな。シェフご夫婦2人で回す、家庭的且つ財布に優しい普段使いのイタリアン店。近鉄伏見駅北西400mほどの墨染通ぞいの住宅街の中にある一軒。前回がこのネタなので、2か月ぶりの再訪。

どのように使いやすいのか??というのは、このメニューを一目見れば想像できるはず。結構メニューの種類は豊富で、これのざっと三倍ほどはスタンバイ。やってきたのがほぼ18:00で、2時間以内に撤収しないといけないタイミングなのですが、ま、食べるのは早いので無問題。こういうお店が、自宅から徒歩10分少々にあるのは有り難いよね!と前菜3種と肉料理をお願いし、腹具合で〆パスタを後で出して頂く作戦でお願いするのだ。

まずは何はなくても今週の業務終了に乾杯!なのだ。瓶ビールは麒麟ラガーを採用。なんだか超久々にお目にかかったような。

まずは置いているお店では大体食べようとするパテ・ド・カンパーニュは¥790で厚み1cm超!というしっかり量。鶏レバーは少な目ですが、ちゃんと網脂を使っていたりする正統派!なのですなあ。塩分も控えめで添えてあるリンゴジャム的なのがよく合うのだ。

これはワインですよねえ~と、ドイツのリースリングをワインリストで発見したのでお願いする。JOSEF BIFFAR RIESLING TROCKEN 2016 なり。¥3570なり。グレープフルーツ系の爽やかな香りですが、少々酸味しっかり目且つ度数は低い目(12°)でぐいぐいイケます。

京都産白菜とブルーチーズのグラタンで¥890なり。これが面白いお料理で・・・

刻んだ生白菜に、ブルーチーズがこれでもか!と効いたホワイトソースタップリでチーズを掛けて焼きました的な。白菜とブルーチーズがなんだか想像以上に合うのですなあ・・・びっくり。 結構濃厚な味付けなので・・・

これ間違いなくパンだよね!と自家製の人参練り込み系のパン、それにバゲットを。ふわふわ系で食べやすい感じの。

更に白菜かぶりを気にせず、ムール貝の白ワイン蒸し¥890をお願いするのですが、この白ワインのほの苦みが合わさったムール貝のダシで炊いている白菜が超ウマ。地元産の京野菜の拘られているお店なので付け合わせも捻りがあって面白いのだ。

で、旨い旨いと速攻でボトルを一本空けてしまったのが18:50・・・汗。まだお料理がある&〆パスタを頂こうと意見一致。(黒板メニューは豊富なパスタメニューの一部・・・)で、19:00前なのでもう一本注文しておこうということに。(我ながら良く呑みますな・・・汗)

悩んでチリ産のロゼボトルをお願いする。AQUITANIA CABERNET SAUVIGNON ROSE2019で、これが¥3990なり。市価倍見当でボトルを出されている模様ですなあ・・・・酒呑みには超有り難いかもです。

お肉は鴨ローストなのですが、マグレカナールを昆布締めにしたもの。確かに昆布の旨味が乗り移っていて面白いお味に。これが¥1590!というお手頃価格。 付け合わせがビネガーを効かせた蕪で、合わせるとなかなか美味しい。いやー、このお店は日常食材で変化球がバンバン飛んでくるよねえ!と、相方と喜んでいたら、パスタもまた面白いのが登場。

日本酒barなどでこの時期のアテに蛍烏賊の干し物を軽く炙って出してくれるお店があるのですが、まさかパスタの具に使うなんて!なのだ。京都産菊菜と干し蛍烏賊のオイルパスタ&自家製唐墨掛け¥1390なり。

相方と、これはアリだよねえと大満足で速攻で平らげるのですな。しこしこパスタは茹で時間短縮系の1.3~1.4mmぐらいの細麺ですが、イカの旨味が見事に絡むのですな~。前回食べた九条ネギと赤味噌ボロネーゼも超旨かったのですが、こちらも推薦!いたします。
良い感じでお腹パンパンで、今回はデザートは無しの方向で。とはいえ、流石に2時間弱でワイン2本は飛ばし過ぎで、ロゼは1/3本ほどはお持ち帰りということに。以上でほぼ¥14000!という大大大大大納得価格。というか呑み代が¥8000なので、なんの不満もございません、ですな。近隣にここ以外にこれは!というお店は無いので、また事前予約してやってくる予定です。ご馳走様でした。
◆チョッカーナ (chocana)
住所:京都市伏見区深草泓ノ壺町28-6 ワタルハイツ1F
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(L.O.21:30) 不定休
TEL:075-645-1330
平日は、リアルな人間とはもうトコトン話をする機会がないのですが、携帯内線電話とリモート会議で1時間以上は普通~に喋っていて、なんだかへとへとになる今日この頃。で、いつものごとく、ああ、もう、自宅飯の気力が無いのだ!と相方と意見一致を見た金曜日。当日予約でやってきたのがこちらのレストラン。

お店の名前はチョッカーナ。今回で三回目かな。シェフご夫婦2人で回す、家庭的且つ財布に優しい普段使いのイタリアン店。近鉄伏見駅北西400mほどの墨染通ぞいの住宅街の中にある一軒。前回がこのネタなので、2か月ぶりの再訪。

どのように使いやすいのか??というのは、このメニューを一目見れば想像できるはず。結構メニューの種類は豊富で、これのざっと三倍ほどはスタンバイ。やってきたのがほぼ18:00で、2時間以内に撤収しないといけないタイミングなのですが、ま、食べるのは早いので無問題。こういうお店が、自宅から徒歩10分少々にあるのは有り難いよね!と前菜3種と肉料理をお願いし、腹具合で〆パスタを後で出して頂く作戦でお願いするのだ。

まずは何はなくても今週の業務終了に乾杯!なのだ。瓶ビールは麒麟ラガーを採用。なんだか超久々にお目にかかったような。

まずは置いているお店では大体食べようとするパテ・ド・カンパーニュは¥790で厚み1cm超!というしっかり量。鶏レバーは少な目ですが、ちゃんと網脂を使っていたりする正統派!なのですなあ。塩分も控えめで添えてあるリンゴジャム的なのがよく合うのだ。

これはワインですよねえ~と、ドイツのリースリングをワインリストで発見したのでお願いする。JOSEF BIFFAR RIESLING TROCKEN 2016 なり。¥3570なり。グレープフルーツ系の爽やかな香りですが、少々酸味しっかり目且つ度数は低い目(12°)でぐいぐいイケます。

京都産白菜とブルーチーズのグラタンで¥890なり。これが面白いお料理で・・・

刻んだ生白菜に、ブルーチーズがこれでもか!と効いたホワイトソースタップリでチーズを掛けて焼きました的な。白菜とブルーチーズがなんだか想像以上に合うのですなあ・・・びっくり。 結構濃厚な味付けなので・・・

これ間違いなくパンだよね!と自家製の人参練り込み系のパン、それにバゲットを。ふわふわ系で食べやすい感じの。

更に白菜かぶりを気にせず、ムール貝の白ワイン蒸し¥890をお願いするのですが、この白ワインのほの苦みが合わさったムール貝のダシで炊いている白菜が超ウマ。地元産の京野菜の拘られているお店なので付け合わせも捻りがあって面白いのだ。

で、旨い旨いと速攻でボトルを一本空けてしまったのが18:50・・・汗。まだお料理がある&〆パスタを頂こうと意見一致。(黒板メニューは豊富なパスタメニューの一部・・・)で、19:00前なのでもう一本注文しておこうということに。(我ながら良く呑みますな・・・汗)

悩んでチリ産のロゼボトルをお願いする。AQUITANIA CABERNET SAUVIGNON ROSE2019で、これが¥3990なり。市価倍見当でボトルを出されている模様ですなあ・・・・酒呑みには超有り難いかもです。

お肉は鴨ローストなのですが、マグレカナールを昆布締めにしたもの。確かに昆布の旨味が乗り移っていて面白いお味に。これが¥1590!というお手頃価格。 付け合わせがビネガーを効かせた蕪で、合わせるとなかなか美味しい。いやー、このお店は日常食材で変化球がバンバン飛んでくるよねえ!と、相方と喜んでいたら、パスタもまた面白いのが登場。

日本酒barなどでこの時期のアテに蛍烏賊の干し物を軽く炙って出してくれるお店があるのですが、まさかパスタの具に使うなんて!なのだ。京都産菊菜と干し蛍烏賊のオイルパスタ&自家製唐墨掛け¥1390なり。

相方と、これはアリだよねえと大満足で速攻で平らげるのですな。しこしこパスタは茹で時間短縮系の1.3~1.4mmぐらいの細麺ですが、イカの旨味が見事に絡むのですな~。前回食べた九条ネギと赤味噌ボロネーゼも超旨かったのですが、こちらも推薦!いたします。
良い感じでお腹パンパンで、今回はデザートは無しの方向で。とはいえ、流石に2時間弱でワイン2本は飛ばし過ぎで、ロゼは1/3本ほどはお持ち帰りということに。以上でほぼ¥14000!という大大大大大納得価格。というか呑み代が¥8000なので、なんの不満もございません、ですな。近隣にここ以外にこれは!というお店は無いので、また事前予約してやってくる予定です。ご馳走様でした。
◆チョッカーナ (chocana)
住所:京都市伏見区深草泓ノ壺町28-6 ワタルハイツ1F
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(L.O.21:30) 不定休
TEL:075-645-1330
- 関連記事
-
-
大扇食堂でランチ(3)@淀 2021/02/15
-
御所 DeLino@御所東 2021/02/12
-
酒酪菜HANAMITSUで早めのディナー(3)@下立売通智恵光院西入 2021/01/25
-
チョッカーナでディナー(3)@近鉄伏見駅 2021/01/24
-
カンティーナ アルコでディナー(2)と十六社巡り@蛸薬師通富小路東入 2021/01/06
-