fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

つろくで、小ディナー会(2)@二条通高倉西入

2021
04
2月の末に伺って、これは美味しいなあ!と思った和食店、つろく。若干27歳のお若いご店主が回されているお店なのですが、先日伺った際に速攻で気に入ってしまい、ご店主にお話しすると席押さえ放題状態だったので、約一か月後のカウンター席予約をお願いをしたのですな。で、当日、17:00に集合!というわけで。ま、このようなご時世ですので詳細は書きにくいのですが、いつものごとく、しゃらっとご紹介。

つろくの会(小)_001

場所は、二条通高倉西入。御所南エリアで良い感じの飲食店が多い地域。こういう京町屋らしい細ーいエントランスの一番奥。左隣は「IREMONYA」なる可愛らしい雑貨店なので、それを目印に。

つろくの会(小)_002

まだまだ陽が高い17:00。当然我々が今日初めての客。今日は、ふくよか系ご店主お一人だけで切り盛りされているのだ。

つろくの会(小)_003

カウンター席だけのシンプルで上品な雰囲気。どこの工務店なのかセンス有りますなあ。奥にキッチンがあるのですが、土鍋ご飯などはカウンターから見えているコンロで調理される仕組み。今回お願いしたお料理は¥6000で、日本酒好きメンバーが多いので・・

つろくの会(小)_004

吞み代は別途徴収!ということで。こちらが当日置いておられた日本酒で、隠し酒も2種類ほどありましたかね。。。

つろくの会(小)_005

で、非常にゆったりと席を使わせてもらったのですが、三密回避で気持ちだけは乾杯~!からスタートなり。

つろくの会(小)_006

春ですので!と、まずはこちらから。桜と敷き紙の蓋を取ると・・

つろくの会(小)_007

揚げたてのカキフライと別添えで柴漬け入りタルタルソース。丸いのはくわい饅頭、手前は鴨とうるいの胡麻和え。隠れておりますが奥に焼き芋豆腐(焼きいもを荒つぶしし、葛でつないである)など、ババーンと登場。随分早めに入って準備してもらったなあ!と皆、にっこりなのだ。 当然、日本酒!ということになるのですが、お酒は後でまとめてご紹介。

つろくの会(小)_008

お次は椀物で帆立の真丈。ふわんふわん大きな蒸し真丈の中に角切りの帆立貝柱がたっぷり。上品なお味ですな。

つろくの会(小)_009

で、前回やってきて、魚の目利きは間違いない!と思ったので今回の会をお願いしたのですが、期待通り美味しかったお刺身類。前回と同じ、シビマグロ・鯛なのですが、エージングも丁度良い感じでぬったりと旨い。鯛は昆布締め、それにほんの少し塩で〆たものの2種なのですが、これがまあ、日本酒誘いまくりですな。引き絵なのであまり多そうには写っていないのですが、量的も大納得でした。

つろくの会(小)_010

お次もプレゼンが奮っているお料理。筍の皮を被されて出てきたのは・・・

つろくの会(小)_011

新筍とわかめを入れたアツアツ揚げたてのさつま揚げ。刻んだ木の芽の爽やかな香り。参加メンバーに特に人気が高かった一品。

つろくの会(小)_012

焼き魚は、鱒の幽庵焼と自家製からすみ味噌漬。鱒はお味噌で漬けてあるので身がぎゅっと締まって、これまたぬる燗のナイスなお供!と言う感じ。からすみは柔らかめの仕上がりで、塩分濃度もぐっと控えめで過去食べたことが無いタイプでしたが、これまたなかなか乙なお味なのだ。

つろくの会(小)_014

で、〆は釜炊き炊き込みご飯。今年のシーズンも終わりだと思いますが滋賀産「氷魚」(鮎の稚魚)を炊き込んだもの。いやー、全員これはニッコリ!なのだ。三つ葉の香りもスッキリ。

つろくの会(小)_015

ほぼ全員、お替りしたのではないかな。間違いなく皆のリアクションではこれが本日一。(私はおこげでお茶漬けも・・・汗)

つろくの会(小)_017

最後に水菓子(デコポンのゼリー)が出て、いやはや大充実!お腹いっぱいのジャスト2時間少々。まだ19:30にもなっていないという健全コースでした。

つろくの会(小)_018

で、頂いた日本酒がこちら。

●青森・鳩正宗株式会社「鳩正宗 大吟醸酒 HaTrans.」 山田錦・華想い・華吹雪のブレンドですが綺麗且つボディあり
●富山・清都酒造場「勝駒 純米吟醸」。ネット通販では2万近いプレミア酒ですが、あるところにはあるのだ。本日一。
●群馬・町田酒造店「町田酒造 特別純米55 直汲み」 ここまではコース仕立てで全員一杯づつ頂いたかも。
●佐賀・天山酒造「七田 純米」 しちでんではなく、「しちだ」だと書いておく。佐賀酒は間違いありませんな。
●伏見・斎藤酒造「英勲 純米酒」 私は呑んでおりませんが、良い酒ですな。燗酒にナイスな模様。
●伏見・藤岡酒造「蒼空 純米酒 美山錦」 これも私は呑んでおりませんが、お気に入りです。


蕎麦猪口で90ccほどという目分量サーブ方法で¥500~なのですが、こういうお店とすると、かなりリーズナブルな設定なのが日本酒好きには嬉しい。大体、1人四杯づつほど頂いて会費は¥8700なり、でした。おいおい料理¥6000って税込みなのかよ?と思いつつ、皆さんにっこり。
現在、サブのお姉さんが抜けられ、バイトのお姉さんも募集中状態で大変そうなのですが、近日、また覗きに行く気がする良店。ご馳走様でした。
 



◆つろく
住所:京都市中京区松屋町51
営業時間:17:00~23:00 日休(最新の営業状況はお店にご確認を!)
TEL:075-275-3926
関連記事

0 Comments

Add your comment