麺庭 寺田屋 近江八幡店@滋賀 近江八幡市
2021
20
京都市内は、まだ土日のスーパー銭湯の営業は自粛中!と言う二週間前ネタ。
またまた平日のテレワーク疲れで、どこぞにお風呂に入りに?ということになった日曜日。思いついて、昨年夏に行ってなかなか良かった琵琶湖に面するるリゾート系スーパー温泉「長命寺温泉」に行こうということに。車で1時間ほどで行けるので、朝だらだらしていても10:00に出れば楽勝!というのが嬉しい近場の滋賀県近江八幡市。で、いつものごとくその近隣でランチにでもしようよ!という毎度のパターンに突入。

で、ネットで検索すると、自宅から温泉に向かう全行程58km中、10km手前でPAがある旨そうなラーメン店を発見。移動中にこういう思いつきで飯処が決められる便利な世の中ですな。11:00オープンのお店で、「麺庭 寺田屋 近江八幡店」なり。滋賀県内ローカルチェーン店で全2店舗。本店は永源寺にある模様ですな。開店10分過ぎほどで到着で、PAに車2台が先客でした。店内に。

こういう小上がりがあり、詰めれば楽々12席以上!もコロナ対策中で席を間引きして全8席で営業中。この反対側がキッチンに向かうカウンターが10席ほどで、先客は男性2名のお一人様。我々もカウンター席に陣取り、さあ、何を食べようかという事に。

WORDかEXCELで作った様、超アマチュアっぽいメニューを眺めて、これは有名店で修業したっぽくない独立系のお店であろうなあ!という思いを強くしつつ、醤油の深い色合いのスープに少々わくわく。
ラーメンメニューは基本醤油スープベースで、鶏ガラ醤油と背油、限定でカレーと味噌がありいの全5種類。サイドメニューはこの裏に、焼きめしにチャーシュー丼などこれまたシンプルな。なぜか「豚キムチ」¥500があるのが少々謎ですが、比較的シンプルな部類。私は、めずらしくカレーにいかずに(汗)、背油¥850+チャーシュー増し¥350を。相方は、鶏ガラ醤油の¥800+煮玉子¥100を注文。

これがこのお店レギュラーメニュー、鶏ガラ醤油の、+煮玉子なり。「赤こんにゃく」を甘口醤油で炊いたと思われるものがトッピングされているのが、滋賀県のお店だ!と自己主張するのですが、そんなに変な感じでもなくラーメンと一体化。チャーシューは薄切り大面積でモモ肉あたりの柔らかい部位で、メンマ、それに刻み葱(青ネギの青い部分だけというのがこだわりかな・・)という布陣。

んで、麺は低加水の若干細めのストレート麺。店内のあちこちに「麺固めお断りしています」と表示があるこだわり度。この醤油濃い深い味わいのスープと、この麺の組み合わせを見れば、京都人なら「新福菜館」を想起するかも!ですが、我々は「和歌山車庫前系、それも相当旨い奴!」を想像してしまうのだ。(いや、ここまでスッキリしている車庫前系は和歌山にも無いカモ・・ですが) 香り高い粗びき粒胡椒を、はじめから少量乗せてあるのも和歌山的な構成。
ま、和歌山の中華そばは豚骨ベースで、こちらは鶏がらなのですが、非常にスッキリした味わいなのに頼りなくはなく、色合いのように醤油濃くはなく、非常~にハイレベルで旨いのではないか?、個人的には京都のあの店やこの店より全然、いや断然好きだなあ!と言う感想。

で、私注文の背油+チャーシュ増しもほぼ一緒に登場。背脂のおかげでコクが更にプラスされ、なのですが、ベースの味の素直さがまったく壊れていないという。個人的には背脂は有っても無くても、かな。
実は、店内にはどこにもそういう表示はなさそうなのですが、スープは無化調に拘っているらしく、基本旨ければ拘らない派なのですが、その影響で、少々、いやかなり良いお値段なのが、ま、弱点なんでしょう。

チャーシューはごらんのように暖簾のごとく柔らかく。これはお好きな人はぜひ。実は肉好きな相方とチャーシューを半分シェアし・・・

煮玉子半分と交換。2人ともこれは旨いねえ!を連発し、大満足なり。

チャーシュー丼ミニもいっときました。¥350ですが、質の高いチャーシュー角切りがごろごろ!で、充実感あり。ちなみにラーメン丼サイズの「まかないチャーシュー丼」¥650もあり。お腹激減りな方はぜひ。
いやー、このお店の人は、どこのラーメンを食べて、こういうスタイルにたどり着いたのか訊いてみたい!と思った、珍しく2人とも旨かった!と納得の良店。そんなにしょっちゅうくる場所ではないのですが、間違いなく、また来ようということに。いやー、旨かったなり!
◆麺庭 寺田屋 近江八幡
住所:滋賀県近江八幡市土田町1064 1F
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:45) 18:00~20:30(L.O.20:15) 月木休
TEL:不明 PAはお店前に8台分

で、食後は車で10分ほどでこちらへ。自宅から直行でも1時間で到着する意外に近場。こういう良いお天気の際は、なんだかうららかなのですが、行きかう超高速ボートが意外にうるさい。

久々にやってきた長命寺温泉。¥1200でタオル付という設定なので、地元客があまり居なくて空いているのがGOOD。土日限定の薪サウナ(熱源が薪ストーブ!)をほぼ独り占めし、結局1時間半ほどまったり。風呂上りに二階に上って、琵琶湖を眺められるカフェでかき氷を食べようとしたら、今年は定食店に宗旨替えされてなくなっていたのが少々がっくり・・・

そういう際の風呂上りは最近、これが結構お気に入り。で、近隣の農産物直売所で野菜などの買い物後は京都までマッハで帰宅。良き休日になりました。
またまた平日のテレワーク疲れで、どこぞにお風呂に入りに?ということになった日曜日。思いついて、昨年夏に行ってなかなか良かった琵琶湖に面するるリゾート系スーパー温泉「長命寺温泉」に行こうということに。車で1時間ほどで行けるので、朝だらだらしていても10:00に出れば楽勝!というのが嬉しい近場の滋賀県近江八幡市。で、いつものごとくその近隣でランチにでもしようよ!という毎度のパターンに突入。

で、ネットで検索すると、自宅から温泉に向かう全行程58km中、10km手前でPAがある旨そうなラーメン店を発見。移動中にこういう思いつきで飯処が決められる便利な世の中ですな。11:00オープンのお店で、「麺庭 寺田屋 近江八幡店」なり。滋賀県内ローカルチェーン店で全2店舗。本店は永源寺にある模様ですな。開店10分過ぎほどで到着で、PAに車2台が先客でした。店内に。

こういう小上がりがあり、詰めれば楽々12席以上!もコロナ対策中で席を間引きして全8席で営業中。この反対側がキッチンに向かうカウンターが10席ほどで、先客は男性2名のお一人様。我々もカウンター席に陣取り、さあ、何を食べようかという事に。

WORDかEXCELで作った様、超アマチュアっぽいメニューを眺めて、これは有名店で修業したっぽくない独立系のお店であろうなあ!という思いを強くしつつ、醤油の深い色合いのスープに少々わくわく。
ラーメンメニューは基本醤油スープベースで、鶏ガラ醤油と背油、限定でカレーと味噌がありいの全5種類。サイドメニューはこの裏に、焼きめしにチャーシュー丼などこれまたシンプルな。なぜか「豚キムチ」¥500があるのが少々謎ですが、比較的シンプルな部類。私は、めずらしくカレーにいかずに(汗)、背油¥850+チャーシュー増し¥350を。相方は、鶏ガラ醤油の¥800+煮玉子¥100を注文。

これがこのお店レギュラーメニュー、鶏ガラ醤油の、+煮玉子なり。「赤こんにゃく」を甘口醤油で炊いたと思われるものがトッピングされているのが、滋賀県のお店だ!と自己主張するのですが、そんなに変な感じでもなくラーメンと一体化。チャーシューは薄切り大面積でモモ肉あたりの柔らかい部位で、メンマ、それに刻み葱(青ネギの青い部分だけというのがこだわりかな・・)という布陣。

んで、麺は低加水の若干細めのストレート麺。店内のあちこちに「麺固めお断りしています」と表示があるこだわり度。この醤油濃い深い味わいのスープと、この麺の組み合わせを見れば、京都人なら「新福菜館」を想起するかも!ですが、我々は「和歌山車庫前系、それも相当旨い奴!」を想像してしまうのだ。(いや、ここまでスッキリしている車庫前系は和歌山にも無いカモ・・ですが) 香り高い粗びき粒胡椒を、はじめから少量乗せてあるのも和歌山的な構成。
ま、和歌山の中華そばは豚骨ベースで、こちらは鶏がらなのですが、非常にスッキリした味わいなのに頼りなくはなく、色合いのように醤油濃くはなく、非常~にハイレベルで旨いのではないか?、個人的には京都のあの店やこの店より全然、いや断然好きだなあ!と言う感想。

で、私注文の背油+チャーシュ増しもほぼ一緒に登場。背脂のおかげでコクが更にプラスされ、なのですが、ベースの味の素直さがまったく壊れていないという。個人的には背脂は有っても無くても、かな。
実は、店内にはどこにもそういう表示はなさそうなのですが、スープは無化調に拘っているらしく、基本旨ければ拘らない派なのですが、その影響で、少々、いやかなり良いお値段なのが、ま、弱点なんでしょう。

チャーシューはごらんのように暖簾のごとく柔らかく。これはお好きな人はぜひ。実は肉好きな相方とチャーシューを半分シェアし・・・

煮玉子半分と交換。2人ともこれは旨いねえ!を連発し、大満足なり。

チャーシュー丼ミニもいっときました。¥350ですが、質の高いチャーシュー角切りがごろごろ!で、充実感あり。ちなみにラーメン丼サイズの「まかないチャーシュー丼」¥650もあり。お腹激減りな方はぜひ。
いやー、このお店の人は、どこのラーメンを食べて、こういうスタイルにたどり着いたのか訊いてみたい!と思った、珍しく2人とも旨かった!と納得の良店。そんなにしょっちゅうくる場所ではないのですが、間違いなく、また来ようということに。いやー、旨かったなり!
◆麺庭 寺田屋 近江八幡
住所:滋賀県近江八幡市土田町1064 1F
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:45) 18:00~20:30(L.O.20:15) 月木休
TEL:不明 PAはお店前に8台分

で、食後は車で10分ほどでこちらへ。自宅から直行でも1時間で到着する意外に近場。こういう良いお天気の際は、なんだかうららかなのですが、行きかう超高速ボートが意外にうるさい。

久々にやってきた長命寺温泉。¥1200でタオル付という設定なので、地元客があまり居なくて空いているのがGOOD。土日限定の薪サウナ(熱源が薪ストーブ!)をほぼ独り占めし、結局1時間半ほどまったり。風呂上りに二階に上って、琵琶湖を眺められるカフェでかき氷を食べようとしたら、今年は定食店に宗旨替えされてなくなっていたのが少々がっくり・・・

そういう際の風呂上りは最近、これが結構お気に入り。で、近隣の農産物直売所で野菜などの買い物後は京都までマッハで帰宅。良き休日になりました。
- 関連記事
-
-
磯野坦二郎@西院 2021/08/03
-
開運ラーメン ヨロコビ大社 宇治槇島店@宇治槇島 2021/06/23
-
麺庭 寺田屋 近江八幡店@滋賀 近江八幡市 2021/06/20
-
ラーメン小憎でランチ(2)@藤森 2021/05/26
-
京都 麺屋たけ井 TauT阪急洛西口店@洛西口 2021/04/25
-