御料理 山上でランチ(3)@神宮丸太町
2021
18
2021年夏休みネタ、その2です。
相方の提案で、京セラ美術館に見学!ということになった夏休み初日。京都市内は禁酒令発令中なのですが、当然美味しいものは食べたい!と、美術館周辺で今日の気分に合うお店はないかなあ?と移動中の電車内で検索。

で、発作的に思いついたお店に電話し、やってきたのだ。この駄blogで3回目のご紹介、京阪神宮丸太町駅2番出口から歩いて1分!の駅近物件、「御料理 山上」なり。コロナ渦中の現在は、予約電話で席の空き具合を確認して入店!と言うシステムです。

ランチメニューはこんな感じ。我々よりチョイ上ぐらい柔和なご夫婦が営む割烹で、ランチ時は自家製麺のお蕎麦を出されているお店なのですが、きちんと美味しい&非常~にお得な一軒。 店内に。

今日初めての客として、カウンター席奥に陣取るのだ。注文は決まっていて、私はざる蕎麦膳¥1300、相方は少々悩んで、夏らしくすだち蕎麦(お値段大失念・・・・¥1200くらい?)に日替わりのご飯¥300を付けて頂くことに。この日替わりご飯がなんだかとんでもなくお得で、¥300で季節が感じられる炊き込みご飯やら鰻ご飯やら有りえないものを出されているので、かなり!ワクワクしつつお料理を待つのですな。(業務連絡:現在、おかみのランチは休止中のようです)

暫しの後、ざる蕎麦膳が登場。蕎麦は十割で手打ちの手切り、今回は埼玉産の新蕎麦。御店主曰く、あんまり綺麗な緑色じゃなかったので・・・と少々不本意だった模様。が!超細切りの部類ですが、しこしこと腰良好でお味は断然納得レベル。いやー、美味しいです。
が!こちらのざる蕎麦膳にも日替わりご飯が付いているのですが、これがまた有りえない設定。

本日は鯛の刺身を漬けにして、炊き立てご飯に乗っけている鯛飯という設定。いやはや、いいタイミングで来れました。鯛は薄切りではなく、歯ごたえがある程度の肉厚に仕上げているのがまた美味しい。いやー、激しくニンマリ!

尚、ざる蕎麦膳には、今揚げたての野菜天までついてくるというサービス満開さ。いやー、これまたニッコリですな。

相方注文のすだち蕎麦もさっぱりとしたダシがなんだか美味しくて、これまた良いものですな。この季節、京都の蕎麦屋さんでは結構定番なのですが、夏バテなのだー!とおっしゃる方には絶対的にお勧めいたします。

で、蕎麦粉を入れている濃厚蕎麦湯を頂きつつ、ほっこり。過去何回かやってきたことを奥様は覚えておられて、予約時に名乗った名前(スイカではありません汗)は、どう書くのですかね?から、コロナ渦中の世間情勢まで色々と情報交換。
期待通り、良きランチになったなあ!と帰ろうとしたら・・・

ちょっと甘いものもありますので~と、自家製のレモンゼリーを出して頂いて、超マッタリと〆。大満足でした。また、京都は緊急事態宣言が出そうなので、今後、営業をどうされるか分からないのですが、また機会を狙ってやって来たく思います。ご馳走様でした! (一度、夜にも来ないとですね・・・)
◆御料理 山上
住所: 京都市左京区下堤町86-3
営業時間:11:00-14:00 17:00-23:00 木休
(最新の営業状況はお店にご確認を・・)
TEL:075-751-8907

食後は京セラ美術館に移動。ずっと雨模様が続いた夏休みでしたが、その中で貴重な晴れの日でした。(どういうわけだか、意外に涼しい・・・)

で、やってきた京セラ美術館。夏休み期間中はドラえもんの企画展があったり、マンボウ発令中にも関わらず想像以上の人出。とはいえ、空調しっかりの巨大空間ですし、皆さん静かに見学されているので、そんなに緊張感はないですな。

相方のお目当てはこちら。20世紀初頭にイギリスで活動されていた動物彫刻家「フランソワ・ポンポン」氏の企画展。

氏の代表的作品がこのシロクマ。複製ですが、撮影可能だったのでパチリ。(実物は原寸大!の様です・・・汗) しかし、左後足のかかとの上げ具合がポイントのような気がしますな。 1時間半ほどかけてゆったり見学し・・・

あちこちに、ドラえもん展の撮影ポイントがあるので駄写真量産。非常に幅広い年代の方々に愛されているドラえもんの人気度合いにもびっくりな一日でした。。。
相方の提案で、京セラ美術館に見学!ということになった夏休み初日。京都市内は禁酒令発令中なのですが、当然美味しいものは食べたい!と、美術館周辺で今日の気分に合うお店はないかなあ?と移動中の電車内で検索。

で、発作的に思いついたお店に電話し、やってきたのだ。この駄blogで3回目のご紹介、京阪神宮丸太町駅2番出口から歩いて1分!の駅近物件、「御料理 山上」なり。コロナ渦中の現在は、予約電話で席の空き具合を確認して入店!と言うシステムです。

ランチメニューはこんな感じ。我々よりチョイ上ぐらい柔和なご夫婦が営む割烹で、ランチ時は自家製麺のお蕎麦を出されているお店なのですが、きちんと美味しい&非常~にお得な一軒。 店内に。

今日初めての客として、カウンター席奥に陣取るのだ。注文は決まっていて、私はざる蕎麦膳¥1300、相方は少々悩んで、夏らしくすだち蕎麦(お値段大失念・・・・¥1200くらい?)に日替わりのご飯¥300を付けて頂くことに。この日替わりご飯がなんだかとんでもなくお得で、¥300で季節が感じられる炊き込みご飯やら鰻ご飯やら有りえないものを出されているので、かなり!ワクワクしつつお料理を待つのですな。(業務連絡:現在、おかみのランチは休止中のようです)

暫しの後、ざる蕎麦膳が登場。蕎麦は十割で手打ちの手切り、今回は埼玉産の新蕎麦。御店主曰く、あんまり綺麗な緑色じゃなかったので・・・と少々不本意だった模様。が!超細切りの部類ですが、しこしこと腰良好でお味は断然納得レベル。いやー、美味しいです。
が!こちらのざる蕎麦膳にも日替わりご飯が付いているのですが、これがまた有りえない設定。

本日は鯛の刺身を漬けにして、炊き立てご飯に乗っけている鯛飯という設定。いやはや、いいタイミングで来れました。鯛は薄切りではなく、歯ごたえがある程度の肉厚に仕上げているのがまた美味しい。いやー、激しくニンマリ!

尚、ざる蕎麦膳には、今揚げたての野菜天までついてくるというサービス満開さ。いやー、これまたニッコリですな。

相方注文のすだち蕎麦もさっぱりとしたダシがなんだか美味しくて、これまた良いものですな。この季節、京都の蕎麦屋さんでは結構定番なのですが、夏バテなのだー!とおっしゃる方には絶対的にお勧めいたします。

で、蕎麦粉を入れている濃厚蕎麦湯を頂きつつ、ほっこり。過去何回かやってきたことを奥様は覚えておられて、予約時に名乗った名前(スイカではありません汗)は、どう書くのですかね?から、コロナ渦中の世間情勢まで色々と情報交換。
期待通り、良きランチになったなあ!と帰ろうとしたら・・・

ちょっと甘いものもありますので~と、自家製のレモンゼリーを出して頂いて、超マッタリと〆。大満足でした。また、京都は緊急事態宣言が出そうなので、今後、営業をどうされるか分からないのですが、また機会を狙ってやって来たく思います。ご馳走様でした! (一度、夜にも来ないとですね・・・)
◆御料理 山上
住所: 京都市左京区下堤町86-3
営業時間:11:00-14:00 17:00-23:00 木休
(最新の営業状況はお店にご確認を・・)
TEL:075-751-8907

食後は京セラ美術館に移動。ずっと雨模様が続いた夏休みでしたが、その中で貴重な晴れの日でした。(どういうわけだか、意外に涼しい・・・)

で、やってきた京セラ美術館。夏休み期間中はドラえもんの企画展があったり、マンボウ発令中にも関わらず想像以上の人出。とはいえ、空調しっかりの巨大空間ですし、皆さん静かに見学されているので、そんなに緊張感はないですな。

相方のお目当てはこちら。20世紀初頭にイギリスで活動されていた動物彫刻家「フランソワ・ポンポン」氏の企画展。

氏の代表的作品がこのシロクマ。複製ですが、撮影可能だったのでパチリ。(実物は原寸大!の様です・・・汗) しかし、左後足のかかとの上げ具合がポイントのような気がしますな。 1時間半ほどかけてゆったり見学し・・・

あちこちに、ドラえもん展の撮影ポイントがあるので駄写真量産。非常に幅広い年代の方々に愛されているドラえもんの人気度合いにもびっくりな一日でした。。。
- 関連記事
-
-
そば吉@滋賀 多賀大社前 2021/10/16
-
そば切り 百夜月@近鉄奈良駅 2021/09/01
-
御料理 山上でランチ(3)@神宮丸太町 2021/08/18
-
紫雲仙@伏見区 2021/05/11
-
室町二條 みのや(2)@室町二条下ル 2021/04/19
-