ぱんの壺@丹波橋通油小路東入
2021
19
夏休みネタ、その3です。
昨年の4月ぐらいからコロナ対策で、本業が本格的にテレワークに移行した!と言うのは過去何回か書いたと思うのですが、往復3時間ほどの出勤移動時間がゼロになったので、その分運動しなくては!と、お天気の良い日は1時間ほど散歩している今日この頃。
で、自宅から徒歩圏で過去立ち寄ったことが無かったパン屋さんに遭遇した!と言うネタは、こちらにも書いた(モルレー)のですが、最近、自宅から徒歩20分圏内にもう1軒、行ったことが無いパン屋さんを見落としていたことが判明。実はもう結構何回も行っていて、これは相当優れたお店であるなあ!と思いましたのでご紹介。

お店の名前は、パンの壺。出光ガソリンスタンド併設の以前は「100均パン屋さん」だったお店。で、今もパン屋さんなのですが、100均ではなくて、品物ごとにお値段がばらついていて、概ね118円、しっかりお惣菜系でも129円と言う感じのお店なのだ。
朝6:00からオープンしていて、朝の散歩なら6:20には歩き始めているので、大体7:00前にお店に到着するパターン。今日もまた店内に。。この時間帯でも4、5人以上、車で立ち寄るお客さんが居るのが普通。 イートインもあり、パン屋さんとすると結構大きなお店ですな。

サンドイッチは、コンビニのサンドイッチサイズの半分を1個で販売している感じなのですが、具沢山でお買い得感ありまくり。基本、パンに何かを挟んだ系な食べ物は好きなので、ついつい沢山買ってしまいそうになるのですが、これらが概ね¥129なり。

朝のうちはお惣菜系パンの方が種類が多そうな状態なのも、パンに何か挟んだ系好きには嬉しい状況。カレーパンも3種類ほど有りそうな感じ。全部商品が揃っているのは見たことが無いですが、7:00ごろなら普通に50種類近く揃っているのだ。どんどん生産され、出来た順に売れていく!と言う感じ。

更に、ハンバーガー的なサンド系のパンの種類も多く、朝一なら、何か挟んだ系パンだけで軽く10種類以上スタンバっているのが偉大。 初めて来たときは夕方の散歩時に立ち寄って、見事に全部で10種類ほどしか残っていなかったので、これからは朝散歩を復活しよう!と思いついたのはこのお店のおかげなのだ・・・滝汗。

で、帰って自宅で朝御飯。きょうはひき肉と茹で玉子のキーマカレーパン¥118と鶏ハムレタスサンド¥129。鶏ハムレタスサンドは少々見た目は貧相なのですが、レタスはフレッシュでしゃきしゃき、マヨ系ソースもなかなか旨し。。

カレーパンを切りました。茹で玉子半分ががっちりin!という、お味もなかなかな一品。超お勧めいたします!の¥118なり。

ある日の朝御飯。奥のサンドイッチは、多分、このお店でも特にお得感のある一品で、えびカツサンド。手前は・・・

フィッシュフライサンドでどちらも¥129なり。マヨ好きなら両方とも多分ニッコリな味付け。朝に買うと、挟んである具がまだ温かいので更に美味しい。

更にある日の朝御飯。ぼーっとしていたのでついうっかり具がかぶってしまったハンバーグ玉子サンド、それにハンバーグサンドの2種。それぞれ、これを¥129で出すなんて!という驚きのある一品。

これぐらいのハンバーグがどどーんと。きゃべつしゃっきしゃき、ハンバーグはデミソース風のソースが掛かっていて、結構汁ダク系な構成でこれまた旨し。

さらにある日の朝御飯。左手はカツサンド。右手のハンバーガー風のものが個人的には超一押しで・・・

ミンチカツサンド。これまたフレッシュキャベツとトンカツソース的なソースだくだく。人気があるようで、実はまだ2回ぐらいしか遭遇していないのですが、朝7:00台に出来立てアツアツに遭遇すると一日気分が良いのだ(滝汗)
以上、¥100と言う値段を先に決めたのではなくて、目指すクオリティを決めた価格(¥118、129)の中で最大限に発揮しよう!という思想でパン作りされているように思うのですな。ちなみに食パンは一斤¥180なのですが、これがスーパーで購入できる有名ブランド品の同価格帯のものよりも、かなり!美味しいと思うのでお試しあれ。とりあえず、目指すなら午前中がお勧め。
一時あちこちに沢山できた100均パン店。我が家では定番化したお店は結局1軒もないのですが、このお店は今後ともお世話になる予定です~。(ま、散歩圏でPayPay使用可能ですので・・汗汗)
◆パンの壺 (Blead House PAIN no TUBO)
住所:京都市伏見区治部町101 出光 伏見堀川SS 1F
営業時間:6:00~19:00 年末年始休
TEL:075-612-8895
昨年の4月ぐらいからコロナ対策で、本業が本格的にテレワークに移行した!と言うのは過去何回か書いたと思うのですが、往復3時間ほどの出勤移動時間がゼロになったので、その分運動しなくては!と、お天気の良い日は1時間ほど散歩している今日この頃。
で、自宅から徒歩圏で過去立ち寄ったことが無かったパン屋さんに遭遇した!と言うネタは、こちらにも書いた(モルレー)のですが、最近、自宅から徒歩20分圏内にもう1軒、行ったことが無いパン屋さんを見落としていたことが判明。実はもう結構何回も行っていて、これは相当優れたお店であるなあ!と思いましたのでご紹介。

お店の名前は、パンの壺。出光ガソリンスタンド併設の以前は「100均パン屋さん」だったお店。で、今もパン屋さんなのですが、100均ではなくて、品物ごとにお値段がばらついていて、概ね118円、しっかりお惣菜系でも129円と言う感じのお店なのだ。
朝6:00からオープンしていて、朝の散歩なら6:20には歩き始めているので、大体7:00前にお店に到着するパターン。今日もまた店内に。。この時間帯でも4、5人以上、車で立ち寄るお客さんが居るのが普通。 イートインもあり、パン屋さんとすると結構大きなお店ですな。

サンドイッチは、コンビニのサンドイッチサイズの半分を1個で販売している感じなのですが、具沢山でお買い得感ありまくり。基本、パンに何かを挟んだ系な食べ物は好きなので、ついつい沢山買ってしまいそうになるのですが、これらが概ね¥129なり。

朝のうちはお惣菜系パンの方が種類が多そうな状態なのも、パンに何か挟んだ系好きには嬉しい状況。カレーパンも3種類ほど有りそうな感じ。全部商品が揃っているのは見たことが無いですが、7:00ごろなら普通に50種類近く揃っているのだ。どんどん生産され、出来た順に売れていく!と言う感じ。

更に、ハンバーガー的なサンド系のパンの種類も多く、朝一なら、何か挟んだ系パンだけで軽く10種類以上スタンバっているのが偉大。 初めて来たときは夕方の散歩時に立ち寄って、見事に全部で10種類ほどしか残っていなかったので、これからは朝散歩を復活しよう!と思いついたのはこのお店のおかげなのだ・・・滝汗。

で、帰って自宅で朝御飯。きょうはひき肉と茹で玉子のキーマカレーパン¥118と鶏ハムレタスサンド¥129。鶏ハムレタスサンドは少々見た目は貧相なのですが、レタスはフレッシュでしゃきしゃき、マヨ系ソースもなかなか旨し。。

カレーパンを切りました。茹で玉子半分ががっちりin!という、お味もなかなかな一品。超お勧めいたします!の¥118なり。

ある日の朝御飯。奥のサンドイッチは、多分、このお店でも特にお得感のある一品で、えびカツサンド。手前は・・・

フィッシュフライサンドでどちらも¥129なり。マヨ好きなら両方とも多分ニッコリな味付け。朝に買うと、挟んである具がまだ温かいので更に美味しい。

更にある日の朝御飯。ぼーっとしていたのでついうっかり具がかぶってしまったハンバーグ玉子サンド、それにハンバーグサンドの2種。それぞれ、これを¥129で出すなんて!という驚きのある一品。

これぐらいのハンバーグがどどーんと。きゃべつしゃっきしゃき、ハンバーグはデミソース風のソースが掛かっていて、結構汁ダク系な構成でこれまた旨し。

さらにある日の朝御飯。左手はカツサンド。右手のハンバーガー風のものが個人的には超一押しで・・・

ミンチカツサンド。これまたフレッシュキャベツとトンカツソース的なソースだくだく。人気があるようで、実はまだ2回ぐらいしか遭遇していないのですが、朝7:00台に出来立てアツアツに遭遇すると一日気分が良いのだ(滝汗)
以上、¥100と言う値段を先に決めたのではなくて、目指すクオリティを決めた価格(¥118、129)の中で最大限に発揮しよう!という思想でパン作りされているように思うのですな。ちなみに食パンは一斤¥180なのですが、これがスーパーで購入できる有名ブランド品の同価格帯のものよりも、かなり!美味しいと思うのでお試しあれ。とりあえず、目指すなら午前中がお勧め。
一時あちこちに沢山できた100均パン店。我が家では定番化したお店は結局1軒もないのですが、このお店は今後ともお世話になる予定です~。(ま、散歩圏でPayPay使用可能ですので・・汗汗)
◆パンの壺 (Blead House PAIN no TUBO)
住所:京都市伏見区治部町101 出光 伏見堀川SS 1F
営業時間:6:00~19:00 年末年始休
TEL:075-612-8895
- 関連記事
-
-
餃子お持ち帰り、福吉&王将@大手筋商店街 2021/10/09
-
一丁焼き こたろう@奈良 ひがしむき商店街 2021/09/12
-
ぱんの壺@丹波橋通油小路東入 2021/08/19
-
最近の京都市内テイクアウト色々 2021/06/17
-
木下酒造@京丹後市久美浜町 2021/03/22
-