fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

YAMATO Craft Beer SWITCH 近鉄奈良駅店@近鉄奈良駅

2021
14
んで、概ね10日間のタイムラグでお送りする週末の奈良ネタ、このお洒落ビヤバルの続きの奈良散歩ネタから。
ならまち醸造所を出たのが12:30。ディナー予約は18:00なので、まだタップリ時間があるよね!と奈良町周辺を散策しようということに。が、お店を出たところからポツポツと雨が激しくなり、5分ほどでかなり激しい雨に。こりゃいけないと、近くにある有名寺院に飛び込んだのだ。

奈良散歩(小)_001

ならまち醸造所から徒歩10分足らずの元興寺。言わずもがなの世界遺産なので、もう以前に見学に来たはず、と思い込んでいたのですが、相方共々まったく記憶無し。これは、いいタイミングだよね!ということに。

奈良散歩(小)_002

山門の写真は帰りに雨が止んだ際に撮ったもので、山門の下に豪雨から逃げ込んだ際の本堂の写真がこちら。敷き詰められた白砂利の上に、みるみる雨の小川が出来上がるのだ。が、流石!世界遺産なので見学するところは充実していて、結局50分ほど雨宿りさせてもらったのですな。拝観料は¥500とお手頃価格。

奈良散歩(小)_003

本堂(正式には、極楽堂)とその後の禅室の周りは萩が植えられていて、日当たりの良い場所はそろそろ咲きだそう!というタイミング。

奈良散歩(小)_004

相方と、本堂で雨宿りさせてもらいながら、「雨のお寺さんも風情があるよねえ」ということに。秋の七草、桔梗(ききょう)がもう咲いている。そうこうしているうちに雨が止んだので、春日大社を目指すことに。

奈良散歩(小)_005

時折小雨ぱらつく中、春日大社まで結構な上り坂を進む。広大な奈良公園の途中でこれまた初訪問の「浮見堂」に行きつくのだ。雨宿りがてら、ちょっと小休止。

奈良散歩(小)_006

で、やってきた春日大社。可愛らしいお迎えが。(とはいえ、観光客が減って鹿せんべいが貰えないので、鹿が多少獰猛になったような滝汗) 2016年に改修された国宝殿もまだ見ていないので、多分10年ぶりほどの再訪なのだ。

奈良散歩(小)_007

春日の山には少々霧がでていて、なんとも幻想的な雰囲気になりますな。休日の14:30ごろなのですが、もう驚くほど観光客は少な目。(雨模様ですし。)隣接に綺麗に舗装された巨大PAが出来ているのですが、稼働率10%ほどでした。

奈良散歩(小)_008

以前も春日大社に入れてもらったけれど、中の見学コースは相当変わっているよねえ?と相方と意見交換。こちらも結局1時間ほどいましたかね。

奈良散歩(小)_009

ディナー場所は、近鉄奈良駅近くなので、猿沢の池のほとりまで降りてくる。雨が上がりベンチで小休止。久々に一日2万歩越えだった日。で、ようやく、このネタのメインネタになるのですが・・・

YAMATO Beer(小)_001

戻ってきた近鉄奈良駅。地下に駅のホームがあるのですが、改札前にいつのまにやら酒呑みが嬉しいお店が向い合わせで二軒。右手は「蔵元 豊祝 奈良店」で、日本酒蔵が経営する立ち飲み&座り呑み中規模店。 左手は大和醸造謹製の奈良産クラフトビールが頂ける立ち飲み店。 この30分後にディナー予約していて(汗)、日本酒を呑むと腰が据わってしまいそう(超滝汗)なので、一杯だけビールをひっかけよう!と言う作戦。

YAMATO Beer(小)_002

で、この立ち飲みビアバルがこの7/1にオープンしたばかりの最先端なお店で、支払いは完全キャッシュレス。掲示されているお店のQRコードを読んで、お店のLINE友に登録すると、スマホでメニューを確認でき、そこから注文・決済できる仕組み。相方はLINE使いなので、ビールを一杯おごってもらうのだ。

YAMATO Beer(小)_003

スマホで支払いが完了すると、スマホ画面にQRコードが表示されるので、それをビールサーバーのスキャナ!で読ませると、ビールが出てくるという仕掛け。基本、お店の人が居なくてもOKという。(1人、メンテなのかおにいさんは居られましたが) ビールは壁に張ってある各種あり。¥550均一価格で、この手のクラフトビールではお手頃価格設定。

YAMATO Beer(小)_004

巨大冷蔵庫があり、ビールと同じ仕掛けで、気の利いたアテも頂ける仕組みなのだ。10種類ほどありましたかね。ま、このあと晩御飯なので食べませんでしたが・・・

YAMATO Beer(小)_005

奈良らしいアテも完備しております。次回、ディナー予約していないときはこの辺りをうろうろした〆に使いたい!と思いつつ。

YAMATO Beer(小)_006

IPAが売り切れだったので、ペールエールをチョイスしたのですが、喉が渇いたときには嬉しい一杯。美味しいで~す。で、一杯だけで、次のお店に移動だ!ということに。お腹はぺっこぺこ。



◆YAMATO Craft Beer SWITCH 近鉄奈良駅店
住所:奈良県奈良市東向中町29 近鉄奈良駅 東改札外
営業時間:11:00~20:00 月休
TEL:未公開


YAMATO Beer(小)_007

で、余談。このビアバルの通路を挟んだ北向かいにお土産屋さんがあるのですが、そこでYAMATO Craft Beerが購入可能です。
実は、奈良市内のお土産屋さんではレギュラーなアイテムで、あちこちで見かけるのですが・・・

YAMATO Beer(小)_008

他店では概ね¥600/一本なのですが、こちらのみ、お向かいのビアバルと同価格で購入できるようですので、お忘れなく。

関連記事

0 Comments

Add your comment