fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

洋食Katsui 山の辺の道@奈良県天理市

2021
29
夏休みから開始した奈良ネタ、小ネタを合わせて数えること第10弾目。で、今回は少々思い入れのあるお店で、お店ネタに入る前に余談から開始するのですが。

大阪から京都に引っ越してきてこの12月で丸10年。今は無き現blogの前の前の「関西ドットコム」での駄blog開始から、概ね17年目になろうとしているのですが、大阪時代、相方の勤め先が心斎橋近く(正確には南船場)にあった時代が3年ほどあって、その周辺の旨そうなお店をあちこち回っていたのですな。 

大阪市内でも良い飲食店が多い地域(ま、繁華街のど真ん中ですので・・)で、特にお気に入りだった洋食店が「洋食Katsui」なるお店。一皿完結系の洋食店ではなく、メニューが豊富で、且つ量も少人数でも色々楽しめるように控えめ設定。自分でアラカルトで好きな料理をチョイスし、お酒に合わせてコース仕立てで楽しめるのが嬉しいお洒落な洋食店。で、そこそこ良いお値段なのですが、相方の職場から徒歩圏&美味しい!のでちょくちょくお世話に。当時の我が家では、エビフライが食べたくなったらKatsuiだ!が合言葉。

が、先日、「どこか旨いお店は無いかな~?」とネットを彷徨っていたら、洋食Katsuiがシェフのご出身地の奈良県天理市に2018年、移転されたという情報をGET。 (いや、この数年、奈良はまったくノーマーク・・)それは一度ランチに行かないと~!ということに。

洋食勝井(小)_001

丹波橋の我が家から、第二京阪→近畿自動車道→西名阪と経由したほうが近いのですな。自宅出発、1時間10分ほどでお店前に到着。PAは沢山ありますがお店前の分は満車で、ちょっと離れた観光駐車場へ駐車。時は11:20なり。

洋食勝井(小)_002

お店は「長岳寺」なるお寺さんに隣接している「天理トレイルセンター」内にあり、山の辺の道を散策したり、龍王山へのハイキングコースの起点になっている。というか、天理トレイルセンターのほとんどの空間が洋食Katsuiなのだ。もしかして、トレイルセンターの運営も委託されているかもと思いつつ、トレイルセンターの中に。

洋食勝井(小)_004

当日は、お彼岸という特異日で、お墓参りのご家族連れ?で大盛況。席の入れ替えタイミングでシャッターを押しているので、少なそうに見えますが、外のテラス席がテーブル3、店内含め、全50席ほどが概ね満席。当然、ここまで来て他のお店に移動するという発想ゼロ!なので、素直に順番待ち7番目をGET。ちなみに、お店は10:00オープン。

洋食勝井(小)_003

大分待ち時間がありそうなので、メニューを検討する時間はたっぷりと。ランチは基本、こちらの定食のみ。
オーナー自ら、席の順番待ちの受付をされていて、通る声で「必ず順番でお呼びしますので、この周辺に居てくださいね~」とお声掛け頂くのだ。待ち席がお店の建屋周囲にも並んでいるので、座ってのんびり待てるのですな。

洋食勝井(小)_017

で、外のベンチから、こういうお洒落な飾りつけを見学したり・・・

洋食勝井(小)_018

周辺が古墳の宝庫なので、トレイルセンター内の資料を読ませてもらったり・・・

洋食勝井(小)_019

こじんまりしたお土産コーナーで物色したりして時間つぶししている間に、名前を呼ばれたのが50分後で、テーブルに着席。

洋食勝井(小)_005

喉が渇いたので、何は無くともノンアルビール!から(いや、私はビールか・・滝汗) アルコール類を注文すると、すっと突き出しが付いてくるのがこのお店の美点。自家製のチャーシューですが、締まった食感で味がぎゅっと入っていて美味しい。
キッチン内は多分4人+フロア3名ほどかな。今、正に戦場で、お料理は暫く待たないといけなさそうな・・・ そういうのを眺めながら、昼ビールをやるのが至福の喜びの我々です、はい。

洋食勝井(小)_006

ビールの紙コースターも、そう表明されているようで。 (ちなみにトレイルセンターのお土産コーナーで販売中。)

洋食勝井(小)_007

で、20分後、相方に遠慮しつつ、追加の冷え冷えビールを。今度は黒オリーブのタップナードが乗っかったキッシュがすっと。ウマウマ。

洋食勝井(小)_008

窓の外にはうららかな山の辺の道の風景が。癒され感満載ですな~。で、お料理登場が着席から30分後。

洋食勝井(小)_009

私チョイスが、エビフライ定食5匹!で¥2200なり。美味しい白ご飯に、地元産の野菜を使った美味しいサラダ、自家製のはちみつ梅(これもお土産小コーナーで販売)、各種根菜入りの豚汁!という鉄板な構成。

洋食勝井(小)_010

夜に来ると、3種のエビフライ食べ比べ!が心斎橋時代と同様頂けるようなのですが、エビフライには拘りのあるお店。有頭で目は食べにくいが他は足まで全部頂けるカリカリサクサクさ。が、身はぷりぷり。サイズ的には小ぶりなのですが、これぐらいのサイズが一番、海老の味が乗って旨いような気がします。 やっぱり間違いないわー!と言う感想。 

洋食勝井(小)_011

で、相方が注文したのは・・・

洋食勝井(小)_012

泉州産鰯フライと帆立のクリームコロッケ定食で¥1400なり。かなり大ぶりの鰯を開いた1.5匹分。身はホクホクふっくら、衣はさっくりと上等。クリームコロッケも期待通り!

洋食勝井(小)_013

で、相方が本日のトッピングで追加した、「マツタケのフライ すだち添え」で¥500なり。もちろん国産じゃありませんが、さっくり揚がって上等。注文してから速攻で忘れていたのですが、ビールの時に先に出して~!とお願いすれば良かった。

洋食勝井(小)_014

メニューに二重丸のあるものは一口デザート付きでほっこり。

以上、お腹的には程よく大満足!なりでした。ディナーは心斎橋時代と同じで、ソソルメニューが超豊富。一度、電車で来てみようかな。ご馳走様でした~。
 
 
◆洋食Katsui 山の辺の道
住所:奈良県天理市柳本町577−1 トレイルセンター内
営業時間:10:00~16:00 17:30~20:30 月休・火水ディナー休
TEL:0743-67-3838 


おまけネタ

洋食勝井(小)_015

このお店の子のようで、シェフに「入ってきたらダメやん~」とそっと追い出されたぶち子ちゃん。

洋食勝井(小)_016

良いお天気だったので、とても喉が渇いてるようで。

で、更にお風呂ネタとお土産ネタに続く予定です~。
関連記事

0 Comments

Add your comment