餃子お持ち帰り、福吉&王将@大手筋商店街
2021
09
いよいよ、明日で8月から開始した奈良通いも一旦打ち止めにしようという日。(多分、第六波が来たら再開するかもですが汗)
今年2回目の土曜日ディナーはおうちごはん!ということにしたのですが、凝った料理を作るのもめんどくさいので、そうだ、密かに京都市内で流行っている冷凍餃子のお持ち帰りで、白ワイン!ということに。

で、やってきたのは伏見桃山の大手筋商店街。目指すは、お持ち帰り専門の餃子店、福吉(ふくよし)の伏見桃山店なり。結構長く続いていた和菓子の丹波屋があった場所で、この数年、鯛焼き屋、お好み焼き屋と次々入れ替わる物件なのですが、この4月にオープンしたばかり。
福吉の本店は藤森の師団街道沿いにあり、餃子定食がお得なお手頃中華料理店なのですが、元々は八坂通近くの中華料理店「親子食堂」のおかあさんが深草東公園の北向かいでやられていたお店。福吉本店は現在、某居酒屋チェーンが運営中。

焼きたてのお持ち帰りもあるのですが、最近、京都市内で増殖中の冷凍餃子自動販売機があるお店。なぜか鶏釜飯まであるのですな。。。自売機操作に悩まれているお若いお姉さんが居られたので、我々はお店に「冷凍も買えますか~?」を声掛けを。

様々な餃子だけでなく、とり天などお酒に合いそうなメニューが非常に多くて目移り!なのですが、今日は餃子でOKだ!と、二種類を注文。こちらは焼いているお持ち帰りメニューですのでお間違え無く。

冷凍の「京都ポークの餃子」は12個で¥600とお安くはないのですが、ポスターによるとお肉が58%も入っている「ガシッとした」餃子なのだ。で、京都ポークの餃子12個と、超悩んで棒餃子8本入り¥600を購入することに。 味噌ダレもつけておきますので!とサービスも良好。

ニンニクを使っていないのも福吉の餃子のセールスポイントかも。で、これだけでは面白くないので、大手筋を西に移動し・・・

こちらが丁度、生餃子タイムセールだったので。最近、冷凍庫に2人前はなにかあった時用に保険として保管されている気がします。辛口とかニンニク激増しなどもあるのですが、我が家ではほぼレギュラーなニンニク入りのみを注文。4人前24個¥864!というお手頃価格なのも嬉しいのだ。

で、自宅に直行し、ビオ系の白ワインボトルをあけて、さあ餃子を焼こうという事に。我が家では、餃子を焼くのは私の係。冷凍餃子はこういうトレイに入っていると、焼くときにくっ付かないのでありがたいですな。

餃子の上手な焼き方は散々ネットで流れているので割愛しますが、我が家ではこういうニトリで¥800ぐらいで販売されているやや深めの片手フライパン?が活躍。蓋は別に購入する必要アリですが。2人前の餃子を焼く用には丁度良い感じで。

冷凍なので、沸騰したお湯を餃子の背がぎりぎり漬からないほど入れ(生餃子より多め)、湯が概ね無くなりそうになったら大匙1程度の追い胡麻油。ちりちりと音がして良い香りがして来たら、こんな感じになります。概ね上手に焼けました。

で、もらってきたタレ。右手が福吉ですが、タレとラー油が分離しているタイプ。(これも伏見産ですな・・・・)醤油が濃い目で酸味はぐっと控えめの存在感のあるタイプ。左手は王将。こちらはお酢の量多めで我が家では非常に好み。で、更に餃子がサッパリ頂ける我が家の定番、リンゴ酢に塩コショウと粗びき黒胡椒、それに刻み葱をいれた「ネギ胡椒酢」を準備。

お肉タップリの餡にはほんのり甘味と香辛料の香り。確かにお肉しっかりで高級そうなお味ですな。皮も、むっちりと焼き上がり美味しいと思います。で・・・・

で、こちらも焼いてみることに。マニュアルに片面焼きでOK!と書いてあるので、先の餃子と同じ焼き方で・・・

で、これまた10分ほどでこんな感じに。もちょっと追い油したほうが良かったかな・・・。

肉餡しっかりで、アテに非常に良い感じ。餃子を食べたよ!感が餃子よりも強いという。もしかして味噌ダレはこれ用に付けてくれたのかも?!なのですが、「ネギ胡椒酢」が合うので、すっかり忘れて大満足(滝汗)でした。辛子酢でも良いかと。
で、追試だ!追試だ!とこちらも焼くのですな・・・

過去、何人前焼いたか数えきれないので、焼き手が結構上手(滝汗) 確かにお肉は少な目ですが、意外にサッパリと頂けるバランスの良い餡。肉厚で存在感のあるばりっと焼ける皮。やはり、このコストでこの満足度の王将は偉大だー!と言う感想。
とはいえ、冷えた白ワインには福吉もいいんじゃないの!という。自分で餃子を包むときは、もっと肉密度の高いものを作るので、そんなにお肉感が前面に!というような感じはないのですが、これまたむっちり系で美味しいです。棒餃子は冷凍庫に常備しておくと色々と便利そうな。
結局、1人餃子3人前で、お腹パンパン。外食より超お手頃に済んだ晩御飯でした。他にも気になる冷凍餃子自動販売機が京都市内のあちこちにあるので、順次制覇する予定です。ご馳走様!
◆餃子の専門店 福吉 伏見桃山店
住所:京都市伏見区京町4-155-4
営業時間:10:00~20:00 冷凍お持ち帰りは24時間営業
TEL:075-634-9977
今年2回目の土曜日ディナーはおうちごはん!ということにしたのですが、凝った料理を作るのもめんどくさいので、そうだ、密かに京都市内で流行っている冷凍餃子のお持ち帰りで、白ワイン!ということに。

で、やってきたのは伏見桃山の大手筋商店街。目指すは、お持ち帰り専門の餃子店、福吉(ふくよし)の伏見桃山店なり。結構長く続いていた和菓子の丹波屋があった場所で、この数年、鯛焼き屋、お好み焼き屋と次々入れ替わる物件なのですが、この4月にオープンしたばかり。
福吉の本店は藤森の師団街道沿いにあり、餃子定食がお得なお手頃中華料理店なのですが、元々は八坂通近くの中華料理店「親子食堂」のおかあさんが深草東公園の北向かいでやられていたお店。福吉本店は現在、某居酒屋チェーンが運営中。

焼きたてのお持ち帰りもあるのですが、最近、京都市内で増殖中の冷凍餃子自動販売機があるお店。なぜか鶏釜飯まであるのですな。。。自売機操作に悩まれているお若いお姉さんが居られたので、我々はお店に「冷凍も買えますか~?」を声掛けを。

様々な餃子だけでなく、とり天などお酒に合いそうなメニューが非常に多くて目移り!なのですが、今日は餃子でOKだ!と、二種類を注文。こちらは焼いているお持ち帰りメニューですのでお間違え無く。

冷凍の「京都ポークの餃子」は12個で¥600とお安くはないのですが、ポスターによるとお肉が58%も入っている「ガシッとした」餃子なのだ。で、京都ポークの餃子12個と、超悩んで棒餃子8本入り¥600を購入することに。 味噌ダレもつけておきますので!とサービスも良好。

ニンニクを使っていないのも福吉の餃子のセールスポイントかも。で、これだけでは面白くないので、大手筋を西に移動し・・・

こちらが丁度、生餃子タイムセールだったので。最近、冷凍庫に2人前はなにかあった時用に保険として保管されている気がします。辛口とかニンニク激増しなどもあるのですが、我が家ではほぼレギュラーなニンニク入りのみを注文。4人前24個¥864!というお手頃価格なのも嬉しいのだ。

で、自宅に直行し、ビオ系の白ワインボトルをあけて、さあ餃子を焼こうという事に。我が家では、餃子を焼くのは私の係。冷凍餃子はこういうトレイに入っていると、焼くときにくっ付かないのでありがたいですな。

餃子の上手な焼き方は散々ネットで流れているので割愛しますが、我が家ではこういうニトリで¥800ぐらいで販売されているやや深めの片手フライパン?が活躍。蓋は別に購入する必要アリですが。2人前の餃子を焼く用には丁度良い感じで。

冷凍なので、沸騰したお湯を餃子の背がぎりぎり漬からないほど入れ(生餃子より多め)、湯が概ね無くなりそうになったら大匙1程度の追い胡麻油。ちりちりと音がして良い香りがして来たら、こんな感じになります。概ね上手に焼けました。

で、もらってきたタレ。右手が福吉ですが、タレとラー油が分離しているタイプ。(これも伏見産ですな・・・・)醤油が濃い目で酸味はぐっと控えめの存在感のあるタイプ。左手は王将。こちらはお酢の量多めで我が家では非常に好み。で、更に餃子がサッパリ頂ける我が家の定番、リンゴ酢に塩コショウと粗びき黒胡椒、それに刻み葱をいれた「ネギ胡椒酢」を準備。

お肉タップリの餡にはほんのり甘味と香辛料の香り。確かにお肉しっかりで高級そうなお味ですな。皮も、むっちりと焼き上がり美味しいと思います。で・・・・

で、こちらも焼いてみることに。マニュアルに片面焼きでOK!と書いてあるので、先の餃子と同じ焼き方で・・・

で、これまた10分ほどでこんな感じに。もちょっと追い油したほうが良かったかな・・・。

肉餡しっかりで、アテに非常に良い感じ。餃子を食べたよ!感が餃子よりも強いという。もしかして味噌ダレはこれ用に付けてくれたのかも?!なのですが、「ネギ胡椒酢」が合うので、すっかり忘れて大満足(滝汗)でした。辛子酢でも良いかと。
で、追試だ!追試だ!とこちらも焼くのですな・・・

過去、何人前焼いたか数えきれないので、焼き手が結構上手(滝汗) 確かにお肉は少な目ですが、意外にサッパリと頂けるバランスの良い餡。肉厚で存在感のあるばりっと焼ける皮。やはり、このコストでこの満足度の王将は偉大だー!と言う感想。
とはいえ、冷えた白ワインには福吉もいいんじゃないの!という。自分で餃子を包むときは、もっと肉密度の高いものを作るので、そんなにお肉感が前面に!というような感じはないのですが、これまたむっちり系で美味しいです。棒餃子は冷凍庫に常備しておくと色々と便利そうな。
結局、1人餃子3人前で、お腹パンパン。外食より超お手頃に済んだ晩御飯でした。他にも気になる冷凍餃子自動販売機が京都市内のあちこちにあるので、順次制覇する予定です。ご馳走様!
◆餃子の専門店 福吉 伏見桃山店
住所:京都市伏見区京町4-155-4
営業時間:10:00~20:00 冷凍お持ち帰りは24時間営業
TEL:075-634-9977
- 関連記事
-
-
餃子お持ち帰り(3)、虜やとミヤコパンダ 2021/10/30
-
餃子お持ち帰り(2)、マルシン飯店&祇園餃子 2021/10/27
-
餃子お持ち帰り、福吉&王将@大手筋商店街 2021/10/09
-
一丁焼き こたろう@奈良 ひがしむき商店街 2021/09/12
-
ぱんの壺@丹波橋通油小路東入 2021/08/19
-