またまた久々、Sake cafe 楓fu(7)@中書島
2021
14
で、このネタの続きです。納屋町通り、竜馬通りを抜け、やってきた13:00。久々の日本酒バルにお邪魔することに。

我が駄blogでは、京都市役所北側の「和酒 美ずき」と共に定期巡回している日本酒バル、Sake cafe 楓fuなり。確か前回訪問はまだ寒い3月。それから三回目?の休業に突入されて、それ以来ずっとお休みされていたのですな。 で、結局半年ほど休んでいたので、本格営業の前のリハビリ営業という設定で、前日の10/1からこそっと営業練習されていて、お誘い頂いたのでやってきたというわけで。

お久しぶりでございます!と店内に。以前と変わらないゆったりセッティングで、三密などありえない設定なのですが、お聞きしたところ、夏の間にあった大雨で天井から滝のように雨漏りして、店内がガッツリ水浸しになり、漆喰の壁がどろどろになったので、内装を全部やり替えたとのこと。そりゃ、長期休暇になるわけだと納得。とはいえ、今はその気配もないのですが。

で、3月からいきなり、ひやおろしの季節にワープ!なのですな。

先ずは私はトリビー、相方は、高知の浜川商店謹製「美丈夫 純米吟醸 秋酒」からゆるゆるとスタートなり。定番ですが、あると呑んでいる気がします!

今日はテストなので、こんな感じです~とのこと。こういうアテもバランス良好で何気に美味しいですな。久々なので、色々と情報交換しつつ、うだうだ。 お隣が何やら工事中(飲食店ではないようですが・・)ので、少々賑やかなので、正式営業は正式営業は10/8からということですな。

私も高知産から、西岡酒造謹製「久礼 ひやおろし 純米吟醸酒 洞窟囲い」を。名前の通り、磨き50%の純米吟醸を温度一定の洞窟で貯蔵して熟成させた一品。そんなにこなれた感じでは無いですが、これも美味しい。

で、相方は更に岩手最古の酒蔵、菊の司酒造謹製「菊の司 季楽 純米原酒 茜(あかね)」をチョイス。なんだか楓らしい選択ではないかと思いました。

このあと17:30予約で、これまた緊急事態宣言中お休みされていた和食店に行く予定なので、早めのお暇で申し訳ないです~!というと、おでん食べて行ってくださいね~!ということで。(当然、しっかり食べました)

それならもう一杯飲まなくては!ということで、これは相方チョイスの宮城は寒梅酒造謹製「宮寒梅 純米吟醸 AUTUMN TIME」なり。これもなんだかお洒落なエチケットですな。旨かったように記憶。

んで、ワイン好きなのもバレているので、他のお客様のお土産のお相伴まで頂いてしまうわけで。すみれ色のワインとは珍しいですな。オーストラリア産ですが、なかなか乙なお味だったように記憶。
というわけで、なんでもお休み中に北海道の酒蔵に足を運んで色々仕入れてきておられるようですので、気になる方はぜひ、なのだ。また、テレワーク疲れが溜まった金曜日あたりにお邪魔している気がします!
◆Sake cafe 楓fu
住所: 京都市伏見区南新地4-1
営業時間:[水~金]17:00 - 21:00 [土・日]15:00 - 21:00 月・火休
(最新の営業状況はお店にご確認を)
TEL:090-6060-8915

我が駄blogでは、京都市役所北側の「和酒 美ずき」と共に定期巡回している日本酒バル、Sake cafe 楓fuなり。確か前回訪問はまだ寒い3月。それから三回目?の休業に突入されて、それ以来ずっとお休みされていたのですな。 で、結局半年ほど休んでいたので、本格営業の前のリハビリ営業という設定で、前日の10/1からこそっと営業練習されていて、お誘い頂いたのでやってきたというわけで。

お久しぶりでございます!と店内に。以前と変わらないゆったりセッティングで、三密などありえない設定なのですが、お聞きしたところ、夏の間にあった大雨で天井から滝のように雨漏りして、店内がガッツリ水浸しになり、漆喰の壁がどろどろになったので、内装を全部やり替えたとのこと。そりゃ、長期休暇になるわけだと納得。とはいえ、今はその気配もないのですが。

で、3月からいきなり、ひやおろしの季節にワープ!なのですな。

先ずは私はトリビー、相方は、高知の浜川商店謹製「美丈夫 純米吟醸 秋酒」からゆるゆるとスタートなり。定番ですが、あると呑んでいる気がします!

今日はテストなので、こんな感じです~とのこと。こういうアテもバランス良好で何気に美味しいですな。久々なので、色々と情報交換しつつ、うだうだ。 お隣が何やら工事中(飲食店ではないようですが・・)ので、少々賑やかなので、正式営業は正式営業は10/8からということですな。

私も高知産から、西岡酒造謹製「久礼 ひやおろし 純米吟醸酒 洞窟囲い」を。名前の通り、磨き50%の純米吟醸を温度一定の洞窟で貯蔵して熟成させた一品。そんなにこなれた感じでは無いですが、これも美味しい。

で、相方は更に岩手最古の酒蔵、菊の司酒造謹製「菊の司 季楽 純米原酒 茜(あかね)」をチョイス。なんだか楓らしい選択ではないかと思いました。

このあと17:30予約で、これまた緊急事態宣言中お休みされていた和食店に行く予定なので、早めのお暇で申し訳ないです~!というと、おでん食べて行ってくださいね~!ということで。(当然、しっかり食べました)

それならもう一杯飲まなくては!ということで、これは相方チョイスの宮城は寒梅酒造謹製「宮寒梅 純米吟醸 AUTUMN TIME」なり。これもなんだかお洒落なエチケットですな。旨かったように記憶。

んで、ワイン好きなのもバレているので、他のお客様のお土産のお相伴まで頂いてしまうわけで。すみれ色のワインとは珍しいですな。オーストラリア産ですが、なかなか乙なお味だったように記憶。
というわけで、なんでもお休み中に北海道の酒蔵に足を運んで色々仕入れてきておられるようですので、気になる方はぜひ、なのだ。また、テレワーク疲れが溜まった金曜日あたりにお邪魔している気がします!
◆Sake cafe 楓fu
住所: 京都市伏見区南新地4-1
営業時間:[水~金]17:00 - 21:00 [土・日]15:00 - 21:00 月・火休
(最新の営業状況はお店にご確認を)
TEL:090-6060-8915
- 関連記事
-
-
2021年師走酒場巡り その1@あわわ 2021/12/28
-
和酒 美ずき&ヌーベル精進*秋野菜の会@桂 2021/12/09
-
またまた久々、Sake cafe 楓fu(7)@中書島 2021/10/14
-
納屋町通り、竜馬通りで新しいお店巡り@2021/10/2 2021/10/13
-
YAMATO Craft Beer SWITCH 近鉄奈良駅店@近鉄奈良駅 2021/09/14
-