2016年紅葉記録その6 真如堂@2016.11.12
2016
13
で、季節ネタなのでばばばっと書き上げる、京都紅葉めぐり、その6です。
圓光寺を後にして、我々が京都市内で一番好きな紅葉スポットへ2週間ぶりにやってくる。2週間前はようやく秋の気配が~、という感じだったのですが、2週間でどこまで色づいたかなあ、と更にワクワクしつつ黒谷さんの坂道をえいほえいほと登るのだ。

で、やってきました金戒光明寺。さすがに真っ赤ですなあ。2週間前はほとんどお客さんがいなかったのだが、流石に今日は盛況。黒谷さんが特別公開中なのもありますが。

定点観測場所、金戒光明寺の境内までの坂道。んー、ここは日陰なのでもう少し!というところ。

真如堂に向かう途中にある栄摂院の大きなモミジの木。いやー、眼福ですな。見ごろの際は普段は入れないお庭に無料で入れていただけるのですが、今回はまだでした。来週からかな。

で、真如堂へ。山門前は陰になっているのでまだ青モミジなのですが、境内に入ったとたんにこのスペクタクル!

既に16:00前。日が落ちるのが早いので、境内は陰になっている。その中でモミジの周りだけがほわんと明るい。

先々週は葉のエッジだけが赤く染まっていたモミジがこんなに赤くなりました。

んで、毎年このアングルの写真をアップしている気がするのですが、綺麗なのでイイ!のだ。

緑→黄→赤のグラデーションがなんとも見事ですなあ。

大勢のギャラリーが写真を撮っていた人気ビューポイント。本堂と紅葉、青空の競演。

一日お天気に恵まれ、なんとも爽やかなポタリングになりました。来週も晴れなら続く予定です!
◆本日の走行距離:37.25km
◆本日の平均時速;14.6km/h のんびりまったり~(しかし、坂道があると、とたんに15km/hを切っちゃう軟弱者ですな汗)
圓光寺を後にして、我々が京都市内で一番好きな紅葉スポットへ2週間ぶりにやってくる。2週間前はようやく秋の気配が~、という感じだったのですが、2週間でどこまで色づいたかなあ、と更にワクワクしつつ黒谷さんの坂道をえいほえいほと登るのだ。

で、やってきました金戒光明寺。さすがに真っ赤ですなあ。2週間前はほとんどお客さんがいなかったのだが、流石に今日は盛況。黒谷さんが特別公開中なのもありますが。

定点観測場所、金戒光明寺の境内までの坂道。んー、ここは日陰なのでもう少し!というところ。

真如堂に向かう途中にある栄摂院の大きなモミジの木。いやー、眼福ですな。見ごろの際は普段は入れないお庭に無料で入れていただけるのですが、今回はまだでした。来週からかな。

で、真如堂へ。山門前は陰になっているのでまだ青モミジなのですが、境内に入ったとたんにこのスペクタクル!

既に16:00前。日が落ちるのが早いので、境内は陰になっている。その中でモミジの周りだけがほわんと明るい。

先々週は葉のエッジだけが赤く染まっていたモミジがこんなに赤くなりました。

んで、毎年このアングルの写真をアップしている気がするのですが、綺麗なのでイイ!のだ。

緑→黄→赤のグラデーションがなんとも見事ですなあ。

大勢のギャラリーが写真を撮っていた人気ビューポイント。本堂と紅葉、青空の競演。

一日お天気に恵まれ、なんとも爽やかなポタリングになりました。来週も晴れなら続く予定です!
◆本日の走行距離:37.25km
◆本日の平均時速;14.6km/h のんびりまったり~(しかし、坂道があると、とたんに15km/hを切っちゃう軟弱者ですな汗)
- 関連記事
-
-
2016年紅葉記録その7 西京極総合運動公園、広隆寺@2016.11.19 2016/11/20
-
出張先で食べた北海道料理2種、海老そばと豚皿 2016/11/17
-
2016年紅葉記録その6 真如堂@2016.11.12 2016/11/13
-
2016年紅葉記録その5 圓光寺@2016.11.12 2016/11/13
-
2016年紅葉記録その4 曼殊院門跡@2016.11.12 2016/11/13
-