比叡山に少々早い紅葉見物@21/10/30
2021
01
季節ネタですので早めに書く、2021年一発目の紅葉散歩ネタを1つ。
毎年、10月の中旬ごろから「今年の紅葉はどんな感じかなあ?」とソワソワし始める我が家。今年も毎年定例の真如堂定点観測が先週1回目で、まだ少々早い感じだったので、今まで紅葉の季節に行ったことが無いところ!で相方が思いついたのが、比叡山延暦寺。丁度、特別拝観中で普段非公開のお宝物が見学できる!という情報。それなら行ってみようよ!ということに。

で、比叡山の上には気になるお手軽ランチ処が無いので、山中越えを上がる前にどこぞでランチだ!と、下鴨神社近くの饂飩屋さんに行ったのですな。で、下鴨神社の駐車場に車を停めたので、折角なのでお参りにいこうということに。七五三だったようで、可愛らしく着飾ったお子様連れのご家族一同だらけでした。

隣接の糺の森はこれから紅葉!と言う感じで、まだまだ紅葉の気配も無いのですが、西側の鳥居付近だけちょっと紅葉。

奥に進んでいくと・・・

舞殿に飾り付けられている書家・吉川壽一氏の作品を見学出来ました。十二支を象ったお正月の縁起物のようですが、なんだか舞殿が一段とお洒落に見えますな。

御手洗川のイチョウがそろそろ色づくタイミング。

まだ黄色と緑がまんだら模様ですが、2週間もすれば綺麗に色づくんでしょう。で、満足して、比叡山に登るのだ!ということに。(もちろん、マイカーです滝汗)

山中越えから比叡山ドライブウエイ経由で、わずか25分後には、こんな素晴らしい風景に到着するのが、京都の意外に便利なところ。(とはいえ、滋賀県なのですが滝汗)数年ぶりほどでやってきた夢見が丘展望台なり。想像以上にお客様が集まっていてビックリなのですが、我々のような年配客がメインで、ご家族連れは少な目。

比叡山延暦寺の駐車場に着くと、7~8割近く車で埋まっていて、他府県ナンバーが半分ほど。丁度お昼時で、14:00ぐらいからバスツアーのお客様も次々になだれ込んできて、緊急事態宣言解除の効果に、ま、納得ですな。
過去、3、4回以上知り合いをご案内したりして、やってきていると思うのですが、なぜか雨の日に当たる確率が多くて(滝汗)こんなに良いお天気だったのは久々。

で、今回のお目当てはこちらと早めの紅葉見物!というわけで。入山口で既に紅葉が綺麗なので期待満点。で、中に。

世界平和の鐘周辺がこちら。現在「平成の大改修」で工事中の国宝「根本中堂」に向かう坂を降りると・・

いやはや、流石標高が高いだけあって、紅葉は早いのだ。

全体像。今年一発目の眼福ですな。

「根本中堂」は2026年まで、10年間の工期で復元工事中。そもそも大きな木造建築物なのに、それを更に一回り大きな屋根で囲む大工事なのだ。丁度、屋根板を剥す前の段階も、数年前に見学に来たのですが・・・

2021年現在は屋根板も全て取り外されていて、激スッキリ状態。こういう大工事を見学する人も楽しめるかもですな。で・・

根本中堂の東向かいにある文殊堂への石段の紅葉が、もう既に超綺麗。良く観光写真で紹介されているスポット。

見上げるとこんな感じ。
で、その他いろいろ見学してタップリ楽しめた、ジャスト2時間半。そろそろ帰ろうか?ということに。

お天気が良いので、帰りにも夢見が丘展望台に立ち寄るのだ。こういうフォトスポットや・・・

こういうフォトスポットも完備され、なかなか綺麗ですな。 なんだか良い休日になった一日でした。
(で、ランチネタ・晩御飯ネタに続くのですが、また10日ほど後にお披露目予定です~。)
毎年、10月の中旬ごろから「今年の紅葉はどんな感じかなあ?」とソワソワし始める我が家。今年も毎年定例の真如堂定点観測が先週1回目で、まだ少々早い感じだったので、今まで紅葉の季節に行ったことが無いところ!で相方が思いついたのが、比叡山延暦寺。丁度、特別拝観中で普段非公開のお宝物が見学できる!という情報。それなら行ってみようよ!ということに。

で、比叡山の上には気になるお手軽ランチ処が無いので、山中越えを上がる前にどこぞでランチだ!と、下鴨神社近くの饂飩屋さんに行ったのですな。で、下鴨神社の駐車場に車を停めたので、折角なのでお参りにいこうということに。七五三だったようで、可愛らしく着飾ったお子様連れのご家族一同だらけでした。

隣接の糺の森はこれから紅葉!と言う感じで、まだまだ紅葉の気配も無いのですが、西側の鳥居付近だけちょっと紅葉。

奥に進んでいくと・・・

舞殿に飾り付けられている書家・吉川壽一氏の作品を見学出来ました。十二支を象ったお正月の縁起物のようですが、なんだか舞殿が一段とお洒落に見えますな。

御手洗川のイチョウがそろそろ色づくタイミング。

まだ黄色と緑がまんだら模様ですが、2週間もすれば綺麗に色づくんでしょう。で、満足して、比叡山に登るのだ!ということに。(もちろん、マイカーです滝汗)

山中越えから比叡山ドライブウエイ経由で、わずか25分後には、こんな素晴らしい風景に到着するのが、京都の意外に便利なところ。(とはいえ、滋賀県なのですが滝汗)数年ぶりほどでやってきた夢見が丘展望台なり。想像以上にお客様が集まっていてビックリなのですが、我々のような年配客がメインで、ご家族連れは少な目。

比叡山延暦寺の駐車場に着くと、7~8割近く車で埋まっていて、他府県ナンバーが半分ほど。丁度お昼時で、14:00ぐらいからバスツアーのお客様も次々になだれ込んできて、緊急事態宣言解除の効果に、ま、納得ですな。
過去、3、4回以上知り合いをご案内したりして、やってきていると思うのですが、なぜか雨の日に当たる確率が多くて(滝汗)こんなに良いお天気だったのは久々。

で、今回のお目当てはこちらと早めの紅葉見物!というわけで。入山口で既に紅葉が綺麗なので期待満点。で、中に。

世界平和の鐘周辺がこちら。現在「平成の大改修」で工事中の国宝「根本中堂」に向かう坂を降りると・・

いやはや、流石標高が高いだけあって、紅葉は早いのだ。

全体像。今年一発目の眼福ですな。

「根本中堂」は2026年まで、10年間の工期で復元工事中。そもそも大きな木造建築物なのに、それを更に一回り大きな屋根で囲む大工事なのだ。丁度、屋根板を剥す前の段階も、数年前に見学に来たのですが・・・

2021年現在は屋根板も全て取り外されていて、激スッキリ状態。こういう大工事を見学する人も楽しめるかもですな。で・・

根本中堂の東向かいにある文殊堂への石段の紅葉が、もう既に超綺麗。良く観光写真で紹介されているスポット。

見上げるとこんな感じ。
で、その他いろいろ見学してタップリ楽しめた、ジャスト2時間半。そろそろ帰ろうか?ということに。

お天気が良いので、帰りにも夢見が丘展望台に立ち寄るのだ。こういうフォトスポットや・・・

こういうフォトスポットも完備され、なかなか綺麗ですな。 なんだか良い休日になった一日でした。
(で、ランチネタ・晩御飯ネタに続くのですが、また10日ほど後にお披露目予定です~。)
- 関連記事
-
-
真如堂→永観堂→天授庵で紅葉見物@21/11/6 2021/11/07
-
福知山 長安寺に紅葉見物@21/11/3 2021/11/06
-
比叡山に少々早い紅葉見物@21/10/30 2021/11/01
-
奈良うろうろ散歩(平城京で青空ランチ)@2021/9/23 2021/10/05
-
奈良うろうろ散歩(大宇陀温泉ときみころも)@2021/9/19 2021/10/01
-