fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

自家製うどん つるめん@阪急桂駅東口

2021
14
紅葉見物のおかげでネタ在庫が多くて、概ね2週間程度のタイムラグでお送りしております。10日以上休み無しで書き続けるのは久々だよなと思いつつ、桂の饂飩屋さんのご紹介です。
先日、開店から7年目にして訪問した下鴨神社傍の饂飩店「ぼの」が想像以上に美味しくて、相方から「ほかにも美味しそうな饂飩屋さんを忘れてるじゃないの?」と突っ込まれたのですが、そういえば!と次の日曜日にやってきたのがこちら。

つるめん(小)_001

阪急桂駅東口から70m!の超駅近物件の饂飩店「自家製うどん つるめん」なり。こちらも我々が京都に越してくる10年以上前から存在していて、気になっていたお店なのだ。まあ、ご縁というものはあるわけで。

つるめん(小)_002

店内はこういう、如何にも和食店!的な雰囲気で、全テーブル席の25席。11:00オープンで11:30入店なのですが、既に一回転目のお客様何組かが帰られている状況。10分後に満席になり、我々が出る30分後には外に待ち客が2組、という人気度合い。噂には聞いていたのですが、流石ですな。

つるめん(小)_003

で、メニューなのですが、冷たいの、温かいの、バランスよく豊富。カレーうどんが1種類のみで、天ぷらトッピング系のカレーがスタンバっていないので、どうしようかな?と悩んでいたら「豚カレーのつけ麺」のご飯セット¥950を発見し、それを食べようという事に。 相方は、前日のとり天のぶっかけが美味しかったので、今日も冷たい「とり天おろしうどん」をチョイス。 お値段も桂駅価格!なのか、非常にお手頃設定。

ちなみに冷たい饂飩は標準量が1.5玉設定!でなんと400gもある大盤振る舞いで、小にして250g!というボリューム感。小をチョイスすると¥50引きになり、「とり天おろしうどん」¥750になるのだ。

つるめん(小)_004

で、実はお得でボリュームがある定食が大人気のお店なのですが、滞在時間制限のためか、現在は休止中。とはいえ、かやくご飯などのご飯セットは可能で、それも+¥150という超!良心的価格設定。これは流行るよなあ、と、食べる前から思うのですな・・・。

つるめん(小)_005

まずは、相方注文の冷たい「とり天おろしうどん」がババンと登場。ダシは既に丼に張ってあるタイプ。醤油色は濃いですが、そんなに辛い味付けにはしていないバランス良好系。とり天はチキンナゲットの様なサイズですが全5個入り。しっかり胡椒+醤油系下味が付いているもので、なかなかジューシー。 で・・

つるめん(小)_006

肝心かなめの饂飩ですが、正統派讃岐系。 京都の讃岐饂飩店では標準的な太さ。腰良好伸び良好で、くにくにと噛み締めるのが楽しい麺ですな。相方は、ここも美味しいんじゃないの!とご満悦。

つるめん(小)_007

で、私注文「豚カレーのつけ麺」のご飯セットもババーンと登場。これでうどん量が普通サイズとは笑っちゃいますな。ボリュームは大納得の400g!。

つるめん(小)_008

付け汁のカレーは、鰹昆布ダシしっかり系の饂飩屋さんではよくある味付けで、辛さも小学校高学年の子供さんならカレーが大好きなら大丈夫そう!と言う感じ。ダシの旨味が乗っているので、これまたほのぼのと美味しい。辛味は全部食べ終わるとじわじわと・・・と言う感じ。呑みやすいダシなのでスルスルと一滴残らず完食。

で、食べログで美味しいよ!と書いてあったので、一緒に注文したのがこちら。。。

つるめん(小)_009

うどんに+¥150で付けられるご飯セットは、かやくごはん、玉子掛けごはん、ちりめん山椒ごはん、ねぎごはんの4種からチョイス可能なのですが、これがその「ねぎごはん」なり。刻み海苔てんこ盛りなので訳が分からんのですが・・

つるめん(小)_010

そーっと混ぜ返すと、こういう感じ。刻み海苔に刻み葱、刻みかいわれに鰹節に醤油ダレ。味付けは猫まんまなのですが、カイワレとネギの旨味が乗っていて、うどんのサイドメニューに合わせるのは大正解。小丼サイズで量的にも良心的過ぎ!という感想。相方と半分ずつシェアして、お腹は大大大満足。

他のテーブルを観察していると、「天ざるうどん」か「天ぷらゆだめうどん」を注文しているお客様が概ね半数。ボリュームもなかなか凄い状態。いやー、これは流石に人気店だ!また来ないとね!ということに。 ご馳走様でした~。
 

 
 
◆つるめん
住所:京都市西京区桂野里町41-56 1F
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00(L.O) 火休
TEL:075-394-0286
関連記事

0 Comments

Add your comment