fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

十両で、ガッツリ刺身ランチ(2)@左京区聖護院山王町

2021
18
引き続き、訪問2週間ほどのタイムラグでお送りしております。
永観堂に早めの紅葉見物に出かけた土曜日、いつものごとく折角見に行くのだから!と、真如堂→永観堂→天授庵という毎年恒例のコースで回ることに。で、当然2万歩は確実に歩く日になるので、これは先に栄養補給だということに。

・両2回目 (小)_009

やってきたのは、東山丸太町交差点の一本西側の筋で、丸太町通を50mほど上がったところにあるお店、十両。ガッツリ系の海鮮系定食をお手頃価格で頂けるので人気の一軒。店名や看板は「寿し 割烹 十両」なのですが、もうずいぶん昔から11:30~20:00の通し営業で、お寿司等の取扱いは無くなっていて、定食一本で営業されているようです。

・両2回目 (小)_002

予約で席が埋まっていたりするので、空いてますか~と入り口で確認し、OK。奥のテーブル席に進むと、1つだけテーブルに「予約席」の表示が無く、そこに着席。11:20だったのですが、ギリギリでした。
お店は昭和感満載!で、奥に見える坪庭のようなものを含め、なんだかくたびれた感じなのですが、お料理は無茶元気いっぱいなものが出てきて、そのギャップにやられるお店なのだ。

・両2回目 (小)_001

通し営業中のメニューはこの白板メニューのみのようですな。魚の仕入れで在庫があればお手頃夜定食が頂ける仕組み。とはいえ、超絶にお得な「鯛のあら煮定食」¥1000は、我々の次のカップルで売り切れでした。
今回は刺身を食う!と言う目的なので、注文を取りに来てくれるアルバイトを思しきお兄さんに、天然活ハマチ(ツバス)定食¥1350と、新鮮あまえびとサーモン定食¥1350を注文。

・両2回目 (小)_003

このあと2万歩ゆるゆると歩くのですが、お休みなのでいつものパターンに突入。で・・・

・両2回目 (小)_004

注文3分後には、お吸い物を除く全てのお料理が、ほぼ相方分も含め同時に登場。手際は非常に良いのだ。あー、ご飯少な目にしてください!とお願いするのを忘れたなと思いつつ(滝汗)

・両2回目 (小)_005

で、こちらが私注文の天然活ハマチ(ツバス)の方のお刺身。ツバスは全10貫ほど乗っているうえに、キンメダイだったかの3貫、サーモン2貫、甘エビ1貫、蛸2貫にマグロ2貫、なぜかお決まりでちくわ2切れまでついている全20貫!というてんこ盛りメニュー。
前回来た時は、生牡蠣と大根のツマの水分で、お皿が水浸し状態だったと記憶しているのですが、今回は、どれも文句のつけようなく、これで¥1350とは超激お得じゃーん!という感想。

・両2回目 (小)_007

で、ご飯が多いのですが、自家製ちりめん山椒が付いているのが嬉しい。胡瓜の古漬もなにげにハイレベル。

・両2回目 (小)_006

新鮮あまえびとサーモン定食のほうがこちら。こちらも甘エビが5貫以外は、サーモンが切れたらしく鯛が4貫!、不明2貫、蛸2貫にマグロ2貫という大判振る舞い。何貫盛り付ける!というのも結構アバウトなのですが、サービスは大満点。いやはや笑っちゃいますな。

・両2回目 (小)_008

お汁はそうめんと錦糸卵がはいったあっさり系。ご飯多すぎだよ!と思ったのですが、ちりめん山椒のおかげで見事完食!。
間違いなく、スーパーのパック売りの刺身より遥かにお安く、美味しいお店。京都市内で気軽に魚定食が食べたくなったら覚えておくと良いと思います~。ま、予約が確実ではないかと。
 
 
 
◆寿し 割烹 十両
住所:京都市左京区聖護院山王町42
営業時間:11:30~20:00 不定休
TEL:075-771-1170
関連記事

0 Comments

Add your comment