fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

餃子お持ち帰り(4) ミスター・ギョーザと、虜や再び

2021
21
最近、ちょこっとマイブームの餃子お持ち帰りネタ、その第4段です。その1がこちら、その2その3がこちら。
大体、京都でお持ち帰り餃子というと「京都王将」が定番で、我が家でも冷凍庫に「いざという時用」として頻繁に保存されているのですが、過去、京都王将に福吉とマルシン飯店、祇園餃子、ミヤコパンダと虜やの餃子を順に食べ比べし、これはバラエティがあってなかなか面白い!とすっかりハマっている我が家。

で今回は、これまた京都で餃子と言うと、南区民に絶大な人気を誇る「ミスター・ギョーザ」と、我が家では人気度の高い「虜や」の限定商品、ホルモン餃子のご紹介。

餃子その4i(小)_001

ミスター・ギョーザは、東寺の真西の、南区唐橋高田町に実店舗があるお店。このように休日のランチ時に行くと、このコロナ渦でも大行列が出来ている人気餃子店。 ネットを調べますと、持ち帰りの冷凍餃子は京都市内のスーパーでも販売されているようなのですが、お店で買う生餃子とは味が違う!というご意見があり、やっぱり実店舗でお持ち帰りを買おう!とやってきたのですな。

餃子その4i(小)_002

生餃子は¥300/6個で、箱代が2人前単位で¥20なり。並ばなくてもすっと購入できるのが嬉しいですな。

餃子その4i(小)_003

パッケージがなんだか昭和だよね!なのですが、餃子のタレも1パックに1個、きっちり付属。

餃子その4i(小)_004

サイズ的には、王将などと同じくらいの結構大ぶりサイズ。若干、尖った整形ですかね。

餃子その4i(小)_005

同じ日に桂の「虜や」でホルモン餃子の販売があるのをチェックしていて、買いに行くのですな。虜やの詳細情報はこちらをどうぞ。定番の大葉餃子(冷凍)とセットで。ホルモン餃子は月末の週末に2日間だけ販売される限定商品なのですが、生餃子は¥380/6個なり。

で、当日食べる予定が無いので、両方とも冷凍保存し(滝汗)、次の週末に食べ比べてみようという作戦。(焼き条件も揃えたいので・・・) 食べ比べの際は、もう1種類食べてみたい餃子があったので・・・

餃子その4i(小)_006

冷凍庫が一杯なので(滝汗)、当日、近所のマンダイで買ってきた味の素の冷凍餃子。
1972年の発売開始からパッケージは12回も変更されていて、累積で既に100億個も販売されているという、既に国民食と言っても過言ではない商品。現在、1日で174万個食べられているそうです。びっくり。学生時代はお弁当でお世話になっていると思うのですが、最近はご無沙汰で超久しぶりの実食。
12個入りで、実売¥198、税込み¥214なので、\17.8/個というお手頃価格。

餃子その4i(小)_007

パッケージを開け、しげしげと観察。他店の餃子のように、三日月のような形ではなく尖った部分を見事に折り曲げているのですが、間違いなく工業ロボットの仕業ですな。味の素は自社餃子工場を全国に4か所持っているのですが、関東製でした。

餃子その4i(小)_008

基本、家庭のフライパンで短時間調理できるように設計されているので、フライパンに敷く油、それに蒸らし水も不要で焼き時間は7分ほどで、こんな感じ。三日月型ではないので、タイフーンに並べるのは大きめのフライパンが必要。で、フライパンの上に皿を乗せ、ひっくり返して盛り付けているので羽が壊れちゃいましたが、焼き具合には自己満足。
羽はあってもなくても、どちらでも派ですが、餃子がくっ付くのは好きではないです。これは失敗が少なそうですな。

餃子その4i(小)_009

で、タレは付いていないので、ミスター・ギョーザのタレと、いつものごとく我が家の定番、リンゴ酢に塩コショウと粗びき黒胡椒、それに刻み葱をいれた「ネギ胡椒酢」も準備。

餃子その4i(小)_010

で、実食。そんなに主張の強い味付けでは無いのですが、肉の旨味は想像以上で、野菜主体の軽やかなサクサク系。超薄い羽根はお菓子のよう。ガーリックは入っているのですが、ほとんど効いておらず、あっさり頂けるのだ。我が家では子供はこれでないと食べない!と言われている人が居るのも分かる、便利に使われるご家庭は多そうな味付け。なにせ、お安い京都王将の餃子の更に半額ですし。

餃子その4i(小)_011

お次はミスター・ギョーザなり。こちらは餃子が半分強漬かるぐらい熱湯を入れ、蓋をして蒸し焼きにし、お湯があらかた蒸発したら、追い油(胡麻油)を少々。累積11分焼きでこんな感じでした。2人前半の15個。我ながら良い感じというか、どういう焼き方が好みなのか今さらながら分かってきたのですが、ここまでガシッと焼いたほうが美味しいと思いますな。

で、実食。存在感のある若干厚めの皮で、ここまで焼くと底はばりっばり、上はむっちりのハーモニー。餡の味付けはどことなく、昔ながらと言うか、ガーリックの効きは強めで昭和な感じ。スパイスなどのお洒落な味付けとは縁遠い感じですが、肉の旨味をどかん!と乗せていて、これぞ餃子!。とりあえず、ビール持ってこーい!という方向性は非常に明確。 久々に食べたのですが、これは大人向け餃子という感想で間違いなく美味しいです。

餃子その4i(小)_012

で、ミスター・ギョーザが美味しかったので、もちょっと食べたいよね?と意見一致。虜やのホルモン餃子も焼くことに。7分ほど蒸しあげてから、フライパンの蓋を取ると、お湯に餃子の餡からダシが溶けだして、なんだか超濃厚!な感じに。で、追い油大匙1の後、これまた若干弱めの中火でじっくり焼き上げた11分後。

餃子その4i(小)_013

皮が若干薄めなので、やっぱり焼きには気を遣うのですが、追い油足しのおかげか今回の焼き上がりは大納得レベル。

餃子その4i(小)_014

餡の中に、細かく刻んだホルモン煮込みがたっぷり入っていて、噛みしめると焼き上がった皮のざっくり香ばしい感じの中から、プリプリ・コリコリとホルモンの歯ごたえが美味しいのだ。

餃子その4i(小)_015

今までご紹介した餃子の中では、旨味の乗りは最上位クラス。これまた、濃い味付けなのでビール持ってこーい!的な。タレ無しでも味が付いているので美味しいのですが、さっぱりした酢胡椒が合うと思い~ます。 美味しいのですが変化球的なお味ですので賛否は分かれるかも。我が家でも、冷凍保存で常備したいのは、同店の大葉餃子かな。


2人で合計7.5人前の餃子は少々食べすぎでお腹パンパン、白ワインと、餃子、それに漬物だけで大満足。かなり焼きには自信が出てきたので、更に京都市内お持ち帰り餃子店を追求する!予定です。





◆ミスター・ギョーザ
住所:京都市南区唐橋高田町42
営業時間:11:30~20:30(L.O)(21:00まで) 
TEL:075-691-1991


◆餃子の虜や
住所:京都市西京区桂久方町54-2
営業時間:お昼頃~14:00 17:30~20:00 水休・木曜不定休
TEL:070-3349-8459
関連記事

0 Comments

Add your comment