310 saredowa@JR京都駅
2021
07
引き続き、訪問10日くらいのタイムラグでお送りしております。
相方の提案でやってきたJR京都駅。土曜日ともなると、コロナどこ吹く風で驚くほどの賑わいが復活しつつあるのですが、今日の1つめの用事がこちら。

JR京都駅から徒歩10分少々でやってきたのが本願寺伝堂院。京都市内をうろうろしている者であれば、一度は前を通って、これはなんだ!とびっくりするレトロ建築物。先日、このネタの後に見学しに行った京セラ美術館の特別展「モダン建築の京都」の半券を持ってくると・・

特別公開されている本願寺伝堂院を割引で見学できるという趣向。残念ながら内部は写真撮影不可で、且つ10年ほど前に丁寧に復元されていて、想像以上にキレイだったので少々拍子抜けでした。で、30分ほどで見学は終了し、外に出てくると通り雨が降っていて・・・・・

ちょっとだけ西本願寺に逃げ込んで雨宿り。イチョウの黄色が目に飛び込んでくるのですが・・・

2つ目の用事の前に京都駅周辺でなんぞ食べようということで、小雨の中移動。なんだか麺類な気分だったので、1つ、心当たりがあるよ!とやってきたのがこちら。

310 saredowaなるお店。元々、野菜料理に特徴がある鉄板焼き店で、現在、ランチ時はつけ麺を出しておられて、なかなか美味しいという情報をGET済。京都駅中央口から北西に徒歩6分ほど。

ランチメニューは、御覧のように、魚介白湯つけ麺、それにカプチーノつけ麺がメインメニューなのだ。相方にこういうのはどうよ?と確認し、店内に。

キッチンを囲むカウンター席がいくつか、あとは4人掛けのボックス席が中心なので、そちらに入れば三密とは無縁ですな。既に半分ほどのテーブルは埋まっていたのですが、お若い女性にカップルばかりで、おっさんおばさんカップルはかなり浮いたりするのですが、気にせず、ずずいっと奥のボックス席に陣取るのだ。

ランチ時は、限定のつけ麺も出しておられる模様。鯖好きなので、結構そそられるのですが、初回なので定番で攻めよう!ということに。

で、お休みですので、いつものパターンに突入。ハイボールは濃い目設定が可能で¥490、相方は白グラスで¥390!というお手軽設定(一応、シャルドネ)。 テーブルにはテーブルのサイド側に鉄板が作り付けてあり、夜はそれでアツアツお料理が頂ける模様ですな。スタッフは全員女性のようで、平均年齢は30才行くのだろうか?と言うお若いお店なのだ。

で、私チョイスは、カプチーノつけ麺のデラックス¥1390+から揚げセット¥100なり。平皿なので麺量は多そうに見えないのですが、実は300g!なので盛りは良好。

大面積のレアチャーシュー3枚に鶏チャーシュー3枚、半熟目玉焼に太いメンマ、人参ラペと赤いカイワレ大根というしっかりな具材。で・・・・

あぶくぶくぶくのカプチーノ仕立てのつけ汁で頂く趣向。ベースは豚骨、卵白泡立て方式だとお見受けしますが、濃すぎず、かといって頼りなくはない程よい味付けで、ほぼ油分を感じない設定。これは美味しい~!と思いました。いや、想像以上にニンマリ!

で、こちらは相方挑戦の魚介つけ麺+タップリ野菜のバーニャカウダ風で¥1090なり。

こちらは、ローストキャベツやタマネギなどの焼いた野菜類+半熟目玉焼+レアチャーシュー1枚をメインの具にして、麺量を150gと女性向けに調整しているのが頭良い~のだ。周辺の女性客は全員、このタップリ野菜のバーニャカウダ風を注文されていたと思います。つけ汁はカプチーノの方が人気だったような。

魚粉たっぷりで、もしかするとベースのスープもカプチーノとは少々変えているかも?と思うのだ。これもつけ麺では非常によくあるようなパンチがある味付けなのですが、あまり濃すぎないので、相方も大納得だった模様。それと・・・

お弁当のおかずサイズですが、¥100で唐揚げ3個(揚げたて)を付けているのは偉大! ですな。ご馳走様でした、また、近隣で麺類を食べたくなったら思い出すかもです~。想像以上に健康的ランチになりました。
◆310 saredowa(されどわ)
住所:京都市下京区西洞院通七条下ル東町581-2 アーバン樹下 1F
営業時間:11:00〜15:00(LO14:30)16:00~20:00(L.O19:00) 日月休
TEL:050-5594-0639
食後は13:30から、2つ目の用事に。

3つ目の用事までのつなぎで映画を観ようと思ったら、丁度これが。(舞台挨拶の中継まで見てしまう・・・汗)
TV版放映からもう16年も経っているのですが、意外に覚えているものですな。落ちが相当恥ずかしいのと(いや、TV版も相当恥ずかしかったような・・)作画が外注さんによって激しくぶれるので、お話に集中できない!以外は納得~かもです。
相方の提案でやってきたJR京都駅。土曜日ともなると、コロナどこ吹く風で驚くほどの賑わいが復活しつつあるのですが、今日の1つめの用事がこちら。

JR京都駅から徒歩10分少々でやってきたのが本願寺伝堂院。京都市内をうろうろしている者であれば、一度は前を通って、これはなんだ!とびっくりするレトロ建築物。先日、このネタの後に見学しに行った京セラ美術館の特別展「モダン建築の京都」の半券を持ってくると・・

特別公開されている本願寺伝堂院を割引で見学できるという趣向。残念ながら内部は写真撮影不可で、且つ10年ほど前に丁寧に復元されていて、想像以上にキレイだったので少々拍子抜けでした。で、30分ほどで見学は終了し、外に出てくると通り雨が降っていて・・・・・

ちょっとだけ西本願寺に逃げ込んで雨宿り。イチョウの黄色が目に飛び込んでくるのですが・・・

2つ目の用事の前に京都駅周辺でなんぞ食べようということで、小雨の中移動。なんだか麺類な気分だったので、1つ、心当たりがあるよ!とやってきたのがこちら。

310 saredowaなるお店。元々、野菜料理に特徴がある鉄板焼き店で、現在、ランチ時はつけ麺を出しておられて、なかなか美味しいという情報をGET済。京都駅中央口から北西に徒歩6分ほど。

ランチメニューは、御覧のように、魚介白湯つけ麺、それにカプチーノつけ麺がメインメニューなのだ。相方にこういうのはどうよ?と確認し、店内に。

キッチンを囲むカウンター席がいくつか、あとは4人掛けのボックス席が中心なので、そちらに入れば三密とは無縁ですな。既に半分ほどのテーブルは埋まっていたのですが、お若い女性にカップルばかりで、おっさんおばさんカップルはかなり浮いたりするのですが、気にせず、ずずいっと奥のボックス席に陣取るのだ。

ランチ時は、限定のつけ麺も出しておられる模様。鯖好きなので、結構そそられるのですが、初回なので定番で攻めよう!ということに。

で、お休みですので、いつものパターンに突入。ハイボールは濃い目設定が可能で¥490、相方は白グラスで¥390!というお手軽設定(一応、シャルドネ)。 テーブルにはテーブルのサイド側に鉄板が作り付けてあり、夜はそれでアツアツお料理が頂ける模様ですな。スタッフは全員女性のようで、平均年齢は30才行くのだろうか?と言うお若いお店なのだ。

で、私チョイスは、カプチーノつけ麺のデラックス¥1390+から揚げセット¥100なり。平皿なので麺量は多そうに見えないのですが、実は300g!なので盛りは良好。

大面積のレアチャーシュー3枚に鶏チャーシュー3枚、半熟目玉焼に太いメンマ、人参ラペと赤いカイワレ大根というしっかりな具材。で・・・・

あぶくぶくぶくのカプチーノ仕立てのつけ汁で頂く趣向。ベースは豚骨、卵白泡立て方式だとお見受けしますが、濃すぎず、かといって頼りなくはない程よい味付けで、ほぼ油分を感じない設定。これは美味しい~!と思いました。いや、想像以上にニンマリ!

で、こちらは相方挑戦の魚介つけ麺+タップリ野菜のバーニャカウダ風で¥1090なり。

こちらは、ローストキャベツやタマネギなどの焼いた野菜類+半熟目玉焼+レアチャーシュー1枚をメインの具にして、麺量を150gと女性向けに調整しているのが頭良い~のだ。周辺の女性客は全員、このタップリ野菜のバーニャカウダ風を注文されていたと思います。つけ汁はカプチーノの方が人気だったような。

魚粉たっぷりで、もしかするとベースのスープもカプチーノとは少々変えているかも?と思うのだ。これもつけ麺では非常によくあるようなパンチがある味付けなのですが、あまり濃すぎないので、相方も大納得だった模様。それと・・・

お弁当のおかずサイズですが、¥100で唐揚げ3個(揚げたて)を付けているのは偉大! ですな。ご馳走様でした、また、近隣で麺類を食べたくなったら思い出すかもです~。想像以上に健康的ランチになりました。
◆310 saredowa(されどわ)
住所:京都市下京区西洞院通七条下ル東町581-2 アーバン樹下 1F
営業時間:11:00〜15:00(LO14:30)16:00~20:00(L.O19:00) 日月休
TEL:050-5594-0639
食後は13:30から、2つ目の用事に。

3つ目の用事までのつなぎで映画を観ようと思ったら、丁度これが。(舞台挨拶の中継まで見てしまう・・・汗)
TV版放映からもう16年も経っているのですが、意外に覚えているものですな。落ちが相当恥ずかしいのと(いや、TV版も相当恥ずかしかったような・・)作画が外注さんによって激しくぶれるので、お話に集中できない!以外は納得~かもです。
- 関連記事
-
-
310 saredowa@JR京都駅 2021/12/07
-
麒麟園で激辛ランチ(2)@東向日 2021/11/29
-
とことんとりコトコト@東寺 2021/10/26
-
炭の衝撃 麺屋 大ちゃん@今出川通室町上ル 2021/10/08
-
麺 leads なかの 天理店@奈良県天理市 2021/10/03
-