うどんダイニング花雷@長岡京
2021
15
引き続き、訪問10日間ほどのタイムラグでお送りしております。
特に用事の無い日曜日。いつものごとく、自宅から30分圏内ぐらいのスーパー銭湯でだらだらしようということに。で、いつものようにその前にランチ!ということでやってきた長岡京市。

お店の名前は「うどんダイニング 花雷」(はならい)、またまたネタ元はGoogleマップ。うどん屋さんなのですが、なかなか評判が良いお店で気になっていたのだ。駐お店から200mほど西にある契約駐車場に4台分確保されていて、開店5分ほど前に到着すると、既に残りは1台!危ない危ないと駐車し、お店に向かうと丁度開店したタイミングでした。靴を脱いで店内に。

我々がなぜか3組目で、8席ある掘りごたつ的カウンター席へ。現在はゆったり6席で運営中。後は御覧の掘りごたつ的テーブル席が27席分あるらしいのですが、全容は不明。カウンター席の隅っこに入れてもらうのですな。

夜はうどんで〆られる和風居酒屋という体裁で、唎酒師が居られるお店。ランチはこういうつけうどんをメインにした定食類が豊富。

売りが天ぷら付きのセットなのだ。天ぷら好きな相方はこちらのざるの温麺をセットにし、¥1430、私は坦々つけ麺の温麺を定食で、¥1350+鳥天追加で¥363なり、ということに。うどん屋さんとするとなかなか良いお値段なのですな。

こういう変化球的なメニューもあり、ランチ時でもメニューは豊富な部類。なぜか周辺のお客様がお若い方ばかりだな!と思いつつお料理を待つ。カウンターの奥にキッチンがあり、中は窺い知れないのですが、お運びのお姉さんが2名に奥にも数名居られる気配が。

で、まずは相方注文の天ぷらプレートが登場。お酒のアテになりそうな、クリスプな感じのてんぷらですな。ビジュアルは非常に良好。とり天に、生麩、海老に、茄子、舞茸に南京!というラインナップも良い感じ。

添付のざるうどんも、3分ほどで登場。こういう蒸籠のようなざるに入ってきます。黄色い道具は、うどんがかなり長いので、それを押し切る為のハサミという。珍しく温麺をチョイスにしたのですが、これがなんだか面白い。

うどんが30cm以上ありそうな感じで、ハサミが必須。(後ピンでボケていてスミマセン・・汗汗)
で、超むっちむちでふわふわした、柔らかいお餅のような食感。腰は控えめなのですが、過去食べたことが無い、讃岐系でも京都系でもないような感じのオリジナル饂飩でした。

私の坦々定食も登場。名前のように、辛さは控えめで胡麻ペーストのまろみがある担々麺風つけ汁が付属しております。花椒の刺激もほんのりで、多分誰でも食べやすい設定。常連さんにも人気の様で、男性客はこれを注文、女性客は天ぷらを食べている方が多かったと思います~。

定食に付属のちくわ天、それにトッピングのとり天2個なり。うーん、他店と比較すると、トッピングは特に強くお勧めは致しません・・・・かな。(うちの近所に巨大ささみ天を売りにしているお店があるので・・・)

とはいえ、担々麺はコクのあるダシで、ふわふわなうどんがなんだか旨いな!なのですが、実はうどんを食べ終わったらお楽しみがありまして、店員さんにお声掛けすると・・・

つけ汁を再度温めてくれ、しっかり量の白ご飯、それに刻み葱と温玉が登場するので・・

坦々雑炊で〆られるという素晴らしい構成。うーん、これは間違いなくお若い男子に受けるわけだ!と納得でした。以上で¥3000を少々上回るお値段になるのですが、ま、納得の構成。あのふわふわした饂飩を冷水で〆るとどういう感じになるのか超気になる!ので、次は冷たい饂飩で攻めたいと思います。ご馳走様でした~。車で来る場合は、お早めに。
◆うどんダイニング 花雷
住所:京都府長岡京市神足芝本18-4
営業時間:うどん屋タイム 11:30~14:30 居酒屋タイム 17:30~22:30 不定休(月火多し)
TEL:075-954-4643
特に用事の無い日曜日。いつものごとく、自宅から30分圏内ぐらいのスーパー銭湯でだらだらしようということに。で、いつものようにその前にランチ!ということでやってきた長岡京市。

お店の名前は「うどんダイニング 花雷」(はならい)、またまたネタ元はGoogleマップ。うどん屋さんなのですが、なかなか評判が良いお店で気になっていたのだ。駐お店から200mほど西にある契約駐車場に4台分確保されていて、開店5分ほど前に到着すると、既に残りは1台!危ない危ないと駐車し、お店に向かうと丁度開店したタイミングでした。靴を脱いで店内に。

我々がなぜか3組目で、8席ある掘りごたつ的カウンター席へ。現在はゆったり6席で運営中。後は御覧の掘りごたつ的テーブル席が27席分あるらしいのですが、全容は不明。カウンター席の隅っこに入れてもらうのですな。

夜はうどんで〆られる和風居酒屋という体裁で、唎酒師が居られるお店。ランチはこういうつけうどんをメインにした定食類が豊富。

売りが天ぷら付きのセットなのだ。天ぷら好きな相方はこちらのざるの温麺をセットにし、¥1430、私は坦々つけ麺の温麺を定食で、¥1350+鳥天追加で¥363なり、ということに。うどん屋さんとするとなかなか良いお値段なのですな。

こういう変化球的なメニューもあり、ランチ時でもメニューは豊富な部類。なぜか周辺のお客様がお若い方ばかりだな!と思いつつお料理を待つ。カウンターの奥にキッチンがあり、中は窺い知れないのですが、お運びのお姉さんが2名に奥にも数名居られる気配が。

で、まずは相方注文の天ぷらプレートが登場。お酒のアテになりそうな、クリスプな感じのてんぷらですな。ビジュアルは非常に良好。とり天に、生麩、海老に、茄子、舞茸に南京!というラインナップも良い感じ。

添付のざるうどんも、3分ほどで登場。こういう蒸籠のようなざるに入ってきます。黄色い道具は、うどんがかなり長いので、それを押し切る為のハサミという。珍しく温麺をチョイスにしたのですが、これがなんだか面白い。

うどんが30cm以上ありそうな感じで、ハサミが必須。(後ピンでボケていてスミマセン・・汗汗)
で、超むっちむちでふわふわした、柔らかいお餅のような食感。腰は控えめなのですが、過去食べたことが無い、讃岐系でも京都系でもないような感じのオリジナル饂飩でした。

私の坦々定食も登場。名前のように、辛さは控えめで胡麻ペーストのまろみがある担々麺風つけ汁が付属しております。花椒の刺激もほんのりで、多分誰でも食べやすい設定。常連さんにも人気の様で、男性客はこれを注文、女性客は天ぷらを食べている方が多かったと思います~。

定食に付属のちくわ天、それにトッピングのとり天2個なり。うーん、他店と比較すると、トッピングは特に強くお勧めは致しません・・・・かな。(うちの近所に巨大ささみ天を売りにしているお店があるので・・・)

とはいえ、担々麺はコクのあるダシで、ふわふわなうどんがなんだか旨いな!なのですが、実はうどんを食べ終わったらお楽しみがありまして、店員さんにお声掛けすると・・・

つけ汁を再度温めてくれ、しっかり量の白ご飯、それに刻み葱と温玉が登場するので・・

坦々雑炊で〆られるという素晴らしい構成。うーん、これは間違いなくお若い男子に受けるわけだ!と納得でした。以上で¥3000を少々上回るお値段になるのですが、ま、納得の構成。あのふわふわした饂飩を冷水で〆るとどういう感じになるのか超気になる!ので、次は冷たい饂飩で攻めたいと思います。ご馳走様でした~。車で来る場合は、お早めに。
◆うどんダイニング 花雷
住所:京都府長岡京市神足芝本18-4
営業時間:うどん屋タイム 11:30~14:30 居酒屋タイム 17:30~22:30 不定休(月火多し)
TEL:075-954-4643
- 関連記事
-
-
手打ちうどん 上を向いて@香里園 2022/02/07
-
麺処 美松@北野天満宮西 2022/02/03
-
うどんダイニング花雷@長岡京 2021/12/15
-
自家製うどん つるめん@阪急桂駅東口 2021/11/14
-
うどんや ぼの@下鴨神社前 2021/11/12
-