日の出荘の朝御飯と、城崎ジェラートカフェChaya@兵庫県 城崎温泉
2021
23
超久々、1年ぶりの小旅行ネタを3本立て予定!のラスト、その3です。
旅行先での朝は、なんだか普段より目が覚めるのが早いのですが、めずらしく6:30ぐらいまでうとうと。目が覚めて、宿の窓から外に目をやると・・・

どよんと曇った朝の竹野浜の風景が。久々に、遠くに波の音が聞こえる環境で寝たので、なんだかぐっすり寝れたような。で、身支度を整えていると朝御飯タイムの7:00に。ダイニングに集合!というわけで。

うわ、朝からなんだか気合の入った朝御飯ですなあ。。

ご覧のような盛り込み具合。一番奥は小鯵の南蛮漬け、中央はイカの刺身、奥の蓋をしているのは茶碗蒸し。後は御覧の通りの充実度。更に・・・

あっさり味の甘エビの小鍋がついていて・・・

頭は取っておりますが、エテガレイの一夜干しがばばーん。

で、蟹汁と、実は一番これは旨いじゃん!と思ったピカピカ白ご飯が、素晴らしい朝御飯を演出するのですな。ご飯が非常~に美味しかったので、朝からついお替りまでしてしまうのだ。
で、お腹パンパンで8:00チョイ過ぎには、どうもお世話になりました!と撤収することに。 目指すは昨日お昼過ぎには駐車場が満車だった城崎温泉。 ここから車で15分ほどで到着。

城崎温泉には徒歩で回れる立ち寄り湯が7か所もあって、大体入湯料は¥700ぐらいの設定。で、¥1300で一日回り放題の券が各立ち寄り湯で販売されていて、2軒回れば元が取れてしまう良心的な仕組み。で・・・

丁度停めた駐車場の前にあった「鴻の湯」が一番風呂だ!ということに。7:00営業スタートで8:00過ぎなのですが、もう浴衣姿の宿泊されているお客様でそこそこ盛況。露天風呂と内湯だけのシンプルな構造で、若干塩分を感じるナトリウム・カルシウム-塩化物高温泉ですが、そんなに濃厚な感じではありませんな。。スーパー銭湯のようにジェットバス系のお風呂などはないので、30分お風呂、休憩30分ぐらいの感じで大満喫できます。

が、露天風呂は隣接の切り立った丘が借景になっていて、上の写真にも写り込んでいるモミジが露天風呂の真ん前にばばーんと屹立しているのだ。もう終わりかけの風情ですが、なんだかとても綺麗。お風呂内で写真は撮れないので気分だけどうぞ。

で、お次に立ち寄ったのは、「御所の湯」なり。京都御所をイメージした、ということらしいです。今回三か所回った中で、あー、ここは好きな感じだなと思った一軒。 お風呂は半露天の巨大浴槽で、深いの、浅いの、温いのと3つほどが繋がっている構造。こちらも切り立った丘が借景になっているのですが、丘側に段々式の小さな滝をしつらえてあり、その上に終わりかけの散りモミジがばばーんと。他のお風呂がどこも超アツアツ!だったので、ここの若干ぬるめの深いお風呂、浅いぬるめの湯が貴重でした。(お子様にオオウケ状態・・)

お風呂の前に結構広めの待合室があり、なにせ御所ですので、このような天井画や・・・

こうゆう襖絵を眺めながら、相方が出てくるのをのんびり待てるのだ。で、お風呂上りで火照った体を一度クールダウンするため、JR城崎温泉駅まで散歩(往復30分ほどあるかな・・・・)。お土産屋さんを冷やかしつつ、再び戻ってきて・・・

三か所目の立ち寄り湯、「一の湯」に。こちらは「洞窟湯」がウリで、内湯が2つだけのシンプルなお風呂なのですが、どちらも超熱くて20分ほどでこりゃ堪らん!と出てきました。二階がまあまあ広い待合場所になっているので、風呂上りにソファ席でまったりできます。で、この時点で11:30過ぎなのですが、朝御飯のおかげでまったくお腹が減らない&喉はめっちゃ乾いているので・・・

車を停めた駐車場前にあったカフェに移動。お店の名前は「城崎ジェラートカフェChaya」なり。ジェラートと、お店前に自噴している温泉で、温泉玉子を作って頂けるのがウリのお店。当然我々は、風呂上りにはジェラートが正義でしょう!で意見一致。

ジェラートは御覧のように全10種類。マンゴー、木イチゴなら味はおおよそ予想できるのですが、蟹?

相方はその蟹ジェラートとソフトクリームで¥490、私は木イチゴとキャラメル玄米をカップで¥490なり。あまり蟹!と言う感じはしない概ねミルク味なのですが、火照った風呂上りのジェラートが旨くないわけがないわけで。いやはやまったり。
で、そろそろ帰路の途中であちこち寄りながらお土産物を漁りましょう!ということに。

で、再び京丹後市久美浜町に移動。二月に日帰りでやってきた木下酒造に立ち寄り、酒粕(500gで¥360なり。三個購入)に酒まんじゅうなどを購入し・・・

道の駅の「くみはまSANKAIKAN」で・・・

猪バラ肉500gで¥900チョイを2パック購入し(我が家では、キーマカレーに加工される予定・・)

これまた宿を紹介いただいたS氏推薦の魚屋さん、網野の「橘商店」に。こちらもお得らしく、めっちゃ流行っていました。

こっぺがこれぐらいのお値段で・・・

タグ付きの生蟹がこれぐらい。が、我々の目当ては・・・

暫く干物で生活できるほどてんこ盛りで購入。お安くて品物も良いですな。玉子入りの鱚の一夜干しが超ウマ。エテガレイも肉厚で超お得(5枚で¥1000ですし・・・)こちら方面に来た時にはまた確実に寄りたいと思います~。あとは、概ね京都まで一直線に帰宅。 帰って来てから冷蔵庫がパンパンになる、なかなか楽しいツアーになりました。
◆城崎ジェラートカフェChayaz
住所: 兵庫県豊岡市城崎町湯島642
営業時間:9:00~17:30 無休?
TEL:0796-29-4858
◆木下酒造
住所:京都府京丹後市久美浜町甲山1512
営業時間:9:00~17:00 年末年始休
TEL:0772-82-0071
◆道の駅 くみはまSANKAIKAN
住所:京都府京丹後市久美浜町浦明1709
営業時間:8:00~17:00 無休?
TEL:0772-83-2000
◆橘商店
住所:京都府京丹後市網野町木津16
営業時間:9:00~19:00 不定休
TEL:0772-74-1155
旅行先での朝は、なんだか普段より目が覚めるのが早いのですが、めずらしく6:30ぐらいまでうとうと。目が覚めて、宿の窓から外に目をやると・・・

どよんと曇った朝の竹野浜の風景が。久々に、遠くに波の音が聞こえる環境で寝たので、なんだかぐっすり寝れたような。で、身支度を整えていると朝御飯タイムの7:00に。ダイニングに集合!というわけで。

うわ、朝からなんだか気合の入った朝御飯ですなあ。。

ご覧のような盛り込み具合。一番奥は小鯵の南蛮漬け、中央はイカの刺身、奥の蓋をしているのは茶碗蒸し。後は御覧の通りの充実度。更に・・・

あっさり味の甘エビの小鍋がついていて・・・

頭は取っておりますが、エテガレイの一夜干しがばばーん。

で、蟹汁と、実は一番これは旨いじゃん!と思ったピカピカ白ご飯が、素晴らしい朝御飯を演出するのですな。ご飯が非常~に美味しかったので、朝からついお替りまでしてしまうのだ。
で、お腹パンパンで8:00チョイ過ぎには、どうもお世話になりました!と撤収することに。 目指すは昨日お昼過ぎには駐車場が満車だった城崎温泉。 ここから車で15分ほどで到着。

城崎温泉には徒歩で回れる立ち寄り湯が7か所もあって、大体入湯料は¥700ぐらいの設定。で、¥1300で一日回り放題の券が各立ち寄り湯で販売されていて、2軒回れば元が取れてしまう良心的な仕組み。で・・・

丁度停めた駐車場の前にあった「鴻の湯」が一番風呂だ!ということに。7:00営業スタートで8:00過ぎなのですが、もう浴衣姿の宿泊されているお客様でそこそこ盛況。露天風呂と内湯だけのシンプルな構造で、若干塩分を感じるナトリウム・カルシウム-塩化物高温泉ですが、そんなに濃厚な感じではありませんな。。スーパー銭湯のようにジェットバス系のお風呂などはないので、30分お風呂、休憩30分ぐらいの感じで大満喫できます。

が、露天風呂は隣接の切り立った丘が借景になっていて、上の写真にも写り込んでいるモミジが露天風呂の真ん前にばばーんと屹立しているのだ。もう終わりかけの風情ですが、なんだかとても綺麗。お風呂内で写真は撮れないので気分だけどうぞ。

で、お次に立ち寄ったのは、「御所の湯」なり。京都御所をイメージした、ということらしいです。今回三か所回った中で、あー、ここは好きな感じだなと思った一軒。 お風呂は半露天の巨大浴槽で、深いの、浅いの、温いのと3つほどが繋がっている構造。こちらも切り立った丘が借景になっているのですが、丘側に段々式の小さな滝をしつらえてあり、その上に終わりかけの散りモミジがばばーんと。他のお風呂がどこも超アツアツ!だったので、ここの若干ぬるめの深いお風呂、浅いぬるめの湯が貴重でした。(お子様にオオウケ状態・・)

お風呂の前に結構広めの待合室があり、なにせ御所ですので、このような天井画や・・・

こうゆう襖絵を眺めながら、相方が出てくるのをのんびり待てるのだ。で、お風呂上りで火照った体を一度クールダウンするため、JR城崎温泉駅まで散歩(往復30分ほどあるかな・・・・)。お土産屋さんを冷やかしつつ、再び戻ってきて・・・

三か所目の立ち寄り湯、「一の湯」に。こちらは「洞窟湯」がウリで、内湯が2つだけのシンプルなお風呂なのですが、どちらも超熱くて20分ほどでこりゃ堪らん!と出てきました。二階がまあまあ広い待合場所になっているので、風呂上りにソファ席でまったりできます。で、この時点で11:30過ぎなのですが、朝御飯のおかげでまったくお腹が減らない&喉はめっちゃ乾いているので・・・

車を停めた駐車場前にあったカフェに移動。お店の名前は「城崎ジェラートカフェChaya」なり。ジェラートと、お店前に自噴している温泉で、温泉玉子を作って頂けるのがウリのお店。当然我々は、風呂上りにはジェラートが正義でしょう!で意見一致。

ジェラートは御覧のように全10種類。マンゴー、木イチゴなら味はおおよそ予想できるのですが、蟹?

相方はその蟹ジェラートとソフトクリームで¥490、私は木イチゴとキャラメル玄米をカップで¥490なり。あまり蟹!と言う感じはしない概ねミルク味なのですが、火照った風呂上りのジェラートが旨くないわけがないわけで。いやはやまったり。
で、そろそろ帰路の途中であちこち寄りながらお土産物を漁りましょう!ということに。

で、再び京丹後市久美浜町に移動。二月に日帰りでやってきた木下酒造に立ち寄り、酒粕(500gで¥360なり。三個購入)に酒まんじゅうなどを購入し・・・

道の駅の「くみはまSANKAIKAN」で・・・

猪バラ肉500gで¥900チョイを2パック購入し(我が家では、キーマカレーに加工される予定・・)

これまた宿を紹介いただいたS氏推薦の魚屋さん、網野の「橘商店」に。こちらもお得らしく、めっちゃ流行っていました。

こっぺがこれぐらいのお値段で・・・

タグ付きの生蟹がこれぐらい。が、我々の目当ては・・・

暫く干物で生活できるほどてんこ盛りで購入。お安くて品物も良いですな。玉子入りの鱚の一夜干しが超ウマ。エテガレイも肉厚で超お得(5枚で¥1000ですし・・・)こちら方面に来た時にはまた確実に寄りたいと思います~。あとは、概ね京都まで一直線に帰宅。 帰って来てから冷蔵庫がパンパンになる、なかなか楽しいツアーになりました。
◆城崎ジェラートカフェChayaz
住所: 兵庫県豊岡市城崎町湯島642
営業時間:9:00~17:30 無休?
TEL:0796-29-4858
◆木下酒造
住所:京都府京丹後市久美浜町甲山1512
営業時間:9:00~17:00 年末年始休
TEL:0772-82-0071
◆道の駅 くみはまSANKAIKAN
住所:京都府京丹後市久美浜町浦明1709
営業時間:8:00~17:00 無休?
TEL:0772-83-2000
◆橘商店
住所:京都府京丹後市網野町木津16
営業時間:9:00~19:00 不定休
TEL:0772-74-1155
- 関連記事
-
-
旬菜や@近鉄伏見駅 2022/02/17
-
Maguro Garage 2@近鉄伏見駅 2022/01/29
-
日の出荘の朝御飯と、城崎ジェラートカフェChaya@兵庫県 城崎温泉 2021/12/23
-
野洲のおっさん おにぎり食堂@滋賀 大津 2021/12/01
-
LION KITCHEN@出町枡形商店街 2021/06/16
-