Spice Curry & pickles Yellow@祇園
2022
10
で、ようやく2022年ネタに突入するのですが、1/2のランチネタ。
いつものごとく元旦は。実家のお節と酒三昧!で、京都に帰ってきたのは1/2、AM11:00。で、昼ごはんついでに京都の初詣にも行こうか!ということに。京阪電車に飛び乗り、やってきた祇園四条。目指すは八坂神社。たかだか8日ほど前なのですが、まだオミクロンの気配が薄い京都はかなりの人出にびっくり。で、人込みを避けて、四条通ではなく祇園の中を突っ切って八坂さんに向かうのだ。

と、「京ラーメンさだかず」や「舞妓飯」があるので有名な飲食ビル、「祇園ファーストビル」裏口にカレー屋さんの看板を発見。もう12:00近い時間になっていて、いい感じでお腹も減ってきたのでここにしよう!ということに。さだかずと同じく、ビルの地下1Fの「はんなり横丁」内にお店があります。

お店の名前は、Spice Curry&pickles Yellow。野菜ソムリエ、それにスパイスソムリエの資格を持つマダムが1人で切り盛りするお店。まだ準備中で、お店前に看板を出しますので!とマダム。少々待たせてもらって、今日一組目の客として店内に。

こういうカウンターのみ8席のコンパクト店。マダムがなんだか接客業向きの人好きするタイプの方で、祇園にもお客さんが大分戻ってきましたねえ!などと話しつつ、メニューの説明を受けるのですな。

カレーは三種盛りが一押しのようで、ごらんの四種類の組み合わせがスタンバっていて・・・

マダムが野菜ソムリエなので、副菜の自家製ピクルスやナムルなどをしっかり盛り込んだスパイスカレーが頂ける仕組み。三種盛りが¥1000から頂けるのは祇園じゃ非常に良心的価格設定だよな!と思いつつ、相方は三種盛りAを、私は三種盛りDをお願いする。

で、多分時間がかかるだろうな!と思ったので、アルコールはありますか!とお願いし、相方共々ほっこりさせて頂くのですな。確か¥350とか、これまた超良心的価格設定。 そうこうしているうちに、外の看板に吸い寄せられてカップル2組がご入店。

結局20分ほど待ちましたかね。こういう超しっかり盛り込みの三種合いがけカレーがババーンと登場。こちらが私注文の三種盛りD¥1400なり。日本米のターメリックライスに掛かっているのは「豚ヒレのカツレツカレー」で、これは甘みを乗せた洋食店カレー風。右手の器は「京の山椒キーマカレー」で、確かに山椒の爽やかな香りのしっかり辛口。ココイチ三辛ぐらいかな。

で奥が、あーこれは甘味の乗せ方がお上手だ!と思った「ガーリックシュリンプサルサカレー」なり。タイ風にココナッツミルクの旨味を加えたもので、円やか且つスパイシー。更に様々な味付けの野菜が盛り込まれているので、カレーに混ぜたり、そのままでも楽しめる趣向。

相方注文の三種盛りA。いやはや、これが税込み¥1000とはビックリ価格なんじゃないの!と思いますな。こちらは、ライスにかけてあるのが「京の山椒キーマカレー」で、右手が「京の白味噌バターチキンカレー」。このバターチキンが甘口でマッサマン的な味付けなのですが超ウマ。更に大きめの器のが「京伏見の酒粕スープカレー」なり。確かに酒粕の香りがふわんと。茄子やゴボウなどの野菜類がゴロゴロと入った健康的味付け。
しかし、ここまでキャラが大きく違うカレーを綺麗に作り分けているお店は少ないでしょうな。 どれもきちんと旨しなのだ。 ご飯は女性向けに若干少なめなので、ご飯増しは+¥100で、ウインナーや揚げ茄子、スクランブルエッグなどのトッピングも完備しているのでお好みで。

で、最後に自家製のジャムが掛かったヨーグルトが口直しで付いてくるのですな。
マダムに、カレー美味しいですね! これは好みです~!と感想を述べると、この場所での営業は3月ごろまでで、3月からはご近所の「よしもと祇園」の飲食店コーナーに移動されるとのこと。多分、以下の価格で頂けるのは3月迄の予感ですので、気になる方はお早めにぜひ。新年から幸先良い今年一発目の外食でした。あー、美味しかった!。
◆Spice Curry & pickles Yellow
住所:京都市東山区祇園町北側281ー1 祇園ファーストビル B1F
営業時間:11:30~ルー売り切れ迄日休
TEL:075-746-6612

食後やってきた八坂神社。参道は久々に参拝客でひしめき合う状態。いやー、ここまで客が戻ったか!という。1年ほど前、夜19:00で誰も居ない八坂さんに遭遇したのがうそのような状態。

で、大絵馬の写真を撮ってお参りをすませる。まだまだ時間があるので今日は三社参り!ということに。京阪四条から出町柳に移動し・・

下鴨神社に来たら、参拝客でこんな長蛇の列が。我々は普段からお参りする機会があるので、こういう行列に並んだことがないのですが大変ですな。横をスルーして、本殿の周辺の誰も並んでいない賽銭箱を探して、遠くからお参りしてさっと帰るパターン。で・・・

で、この写真だけは頂いて、次に移動することに。またまた京阪電車に乗って三条に移動。

やってきた平安神宮前。屋台が沢山出ていて、凄く賑わっている。昨年秋ごろから、楽市楽座の開催日は結構お客様が戻っていたので、ま、予想範囲内。境内へ。

これぐらいの参拝客でした。こちらは並ばないと本殿に近寄れないので、ちゃんと並んだのですが、警備の人の案内がお上手なので、10分ほどで無事、京都市内三社参りが完了。
このあと、どこぞで軽く呑めないか探しつつ四条方面に向け移動することになるのですが、続く予定です~!
いつものごとく元旦は。実家のお節と酒三昧!で、京都に帰ってきたのは1/2、AM11:00。で、昼ごはんついでに京都の初詣にも行こうか!ということに。京阪電車に飛び乗り、やってきた祇園四条。目指すは八坂神社。たかだか8日ほど前なのですが、まだオミクロンの気配が薄い京都はかなりの人出にびっくり。で、人込みを避けて、四条通ではなく祇園の中を突っ切って八坂さんに向かうのだ。

と、「京ラーメンさだかず」や「舞妓飯」があるので有名な飲食ビル、「祇園ファーストビル」裏口にカレー屋さんの看板を発見。もう12:00近い時間になっていて、いい感じでお腹も減ってきたのでここにしよう!ということに。さだかずと同じく、ビルの地下1Fの「はんなり横丁」内にお店があります。

お店の名前は、Spice Curry&pickles Yellow。野菜ソムリエ、それにスパイスソムリエの資格を持つマダムが1人で切り盛りするお店。まだ準備中で、お店前に看板を出しますので!とマダム。少々待たせてもらって、今日一組目の客として店内に。

こういうカウンターのみ8席のコンパクト店。マダムがなんだか接客業向きの人好きするタイプの方で、祇園にもお客さんが大分戻ってきましたねえ!などと話しつつ、メニューの説明を受けるのですな。

カレーは三種盛りが一押しのようで、ごらんの四種類の組み合わせがスタンバっていて・・・

マダムが野菜ソムリエなので、副菜の自家製ピクルスやナムルなどをしっかり盛り込んだスパイスカレーが頂ける仕組み。三種盛りが¥1000から頂けるのは祇園じゃ非常に良心的価格設定だよな!と思いつつ、相方は三種盛りAを、私は三種盛りDをお願いする。

で、多分時間がかかるだろうな!と思ったので、アルコールはありますか!とお願いし、相方共々ほっこりさせて頂くのですな。確か¥350とか、これまた超良心的価格設定。 そうこうしているうちに、外の看板に吸い寄せられてカップル2組がご入店。

結局20分ほど待ちましたかね。こういう超しっかり盛り込みの三種合いがけカレーがババーンと登場。こちらが私注文の三種盛りD¥1400なり。日本米のターメリックライスに掛かっているのは「豚ヒレのカツレツカレー」で、これは甘みを乗せた洋食店カレー風。右手の器は「京の山椒キーマカレー」で、確かに山椒の爽やかな香りのしっかり辛口。ココイチ三辛ぐらいかな。

で奥が、あーこれは甘味の乗せ方がお上手だ!と思った「ガーリックシュリンプサルサカレー」なり。タイ風にココナッツミルクの旨味を加えたもので、円やか且つスパイシー。更に様々な味付けの野菜が盛り込まれているので、カレーに混ぜたり、そのままでも楽しめる趣向。

相方注文の三種盛りA。いやはや、これが税込み¥1000とはビックリ価格なんじゃないの!と思いますな。こちらは、ライスにかけてあるのが「京の山椒キーマカレー」で、右手が「京の白味噌バターチキンカレー」。このバターチキンが甘口でマッサマン的な味付けなのですが超ウマ。更に大きめの器のが「京伏見の酒粕スープカレー」なり。確かに酒粕の香りがふわんと。茄子やゴボウなどの野菜類がゴロゴロと入った健康的味付け。
しかし、ここまでキャラが大きく違うカレーを綺麗に作り分けているお店は少ないでしょうな。 どれもきちんと旨しなのだ。 ご飯は女性向けに若干少なめなので、ご飯増しは+¥100で、ウインナーや揚げ茄子、スクランブルエッグなどのトッピングも完備しているのでお好みで。

で、最後に自家製のジャムが掛かったヨーグルトが口直しで付いてくるのですな。
マダムに、カレー美味しいですね! これは好みです~!と感想を述べると、この場所での営業は3月ごろまでで、3月からはご近所の「よしもと祇園」の飲食店コーナーに移動されるとのこと。多分、以下の価格で頂けるのは3月迄の予感ですので、気になる方はお早めにぜひ。新年から幸先良い今年一発目の外食でした。あー、美味しかった!。
◆Spice Curry & pickles Yellow
住所:京都市東山区祇園町北側281ー1 祇園ファーストビル B1F
営業時間:11:30~ルー売り切れ迄日休
TEL:075-746-6612

食後やってきた八坂神社。参道は久々に参拝客でひしめき合う状態。いやー、ここまで客が戻ったか!という。1年ほど前、夜19:00で誰も居ない八坂さんに遭遇したのがうそのような状態。

で、大絵馬の写真を撮ってお参りをすませる。まだまだ時間があるので今日は三社参り!ということに。京阪四条から出町柳に移動し・・

下鴨神社に来たら、参拝客でこんな長蛇の列が。我々は普段からお参りする機会があるので、こういう行列に並んだことがないのですが大変ですな。横をスルーして、本殿の周辺の誰も並んでいない賽銭箱を探して、遠くからお参りしてさっと帰るパターン。で・・・

で、この写真だけは頂いて、次に移動することに。またまた京阪電車に乗って三条に移動。

やってきた平安神宮前。屋台が沢山出ていて、凄く賑わっている。昨年秋ごろから、楽市楽座の開催日は結構お客様が戻っていたので、ま、予想範囲内。境内へ。

これぐらいの参拝客でした。こちらは並ばないと本殿に近寄れないので、ちゃんと並んだのですが、警備の人の案内がお上手なので、10分ほどで無事、京都市内三社参りが完了。
このあと、どこぞで軽く呑めないか探しつつ四条方面に向け移動することになるのですが、続く予定です~!
- 関連記事
-
-
TADKA2@押小路麩屋町東入 2022/02/28
-
京都スパイスカレー KAAYA@六地蔵 2022/01/28
-
Spice Curry & pickles Yellow@祇園 2022/01/10
-
THE SPICE(ザ・スパイス)@京丹後市久美浜町 2021/12/21
-
シチサンカレー@京都大丸北側 2021/10/19
-