2016年紅葉記録その7 西京極総合運動公園、広隆寺@2016.11.19
2016
20
季節ネタですので、ばばばっと書き上げる2016年京都紅葉めぐり、その7です。
嫁様がまたまた出勤となった11月19日、土曜日。当日は雨予報で、予報通り金曜の夜から土曜日の朝方にかけてしっかり雨になった京都地方。が、朝のニュースを見ていると、昼過ぎには雨があがるとのこと。既に京都市内のあちこちで紅葉は見ごろを迎えているので、せっかくなので紅葉見物にでかけないとねぇ、と最寄駅の伏見駅から近鉄、地下鉄、阪急と乗り継ぎやってきたのがこちら。

西京極総合運動公園。
またまた〇ケモンGOネタで申し訳ないのですが(滝汗)、現在、エレブー大量発生中のため30分ほどまたまたGameをしにきたのだ。特に紅葉を期待したわけでなく(汗)更に、そもそも紅葉を楽しむ場所ではない(汗)ですのですが、すっかり紅葉中ですな。ほんの1時間ほど前、雨がやんだところで、落ち葉がとても綺麗。

当日は、高校サッカーの予選なのか、スタジアムから大音量の応援合戦が聞こえてくる。

公園を1周ぐるりと散歩するのに30分、ほとんど人のいない公園でなんだかのんびりできたのだ。レアモンスター、エレブーも30分で7匹ほどGETし、今度こそ紅葉を見物しに行くぞ、ということに。 今日のお目当ては北野天満宮の御土居なのだ。

で、阪急で西院まで戻り、嵐電に乗り換えて北野白梅町まで行く作戦。途中で、帷子ノ辻で乗り換えになるので、せっかくだからと1駅前で降りて、たち寄った広隆寺。ここも特に紅葉の名所ではありませんが、かなり綺麗に紅葉するモミジがある秘密のスポットなのだ。(いや、全然秘密ではありませんが汗)

ほぼ誰もいない境内、真っ赤な紅葉。奥ではせっせと箒で枯葉を集めるお寺の人たち。薄雲りのなか、なんだか神秘的な気分になってくるのだ。

山門わきに数本、これでもか!と真っ赤に紅葉したモミジ。

中に入ると、国宝に指定されている仏像がたんまり見れる、お宝が多い寺院の1つ。今日は紅葉目的なので中にはお邪魔せず、嵐電、帷子ノ辻駅まで1駅歩いて再び嵐電に乗って、北野白梅町をめざすのだ。
次ネタに続きます~。
嫁様がまたまた出勤となった11月19日、土曜日。当日は雨予報で、予報通り金曜の夜から土曜日の朝方にかけてしっかり雨になった京都地方。が、朝のニュースを見ていると、昼過ぎには雨があがるとのこと。既に京都市内のあちこちで紅葉は見ごろを迎えているので、せっかくなので紅葉見物にでかけないとねぇ、と最寄駅の伏見駅から近鉄、地下鉄、阪急と乗り継ぎやってきたのがこちら。

西京極総合運動公園。
またまた〇ケモンGOネタで申し訳ないのですが(滝汗)、現在、エレブー大量発生中のため30分ほどまたまたGameをしにきたのだ。特に紅葉を期待したわけでなく(汗)更に、そもそも紅葉を楽しむ場所ではない(汗)ですのですが、すっかり紅葉中ですな。ほんの1時間ほど前、雨がやんだところで、落ち葉がとても綺麗。

当日は、高校サッカーの予選なのか、スタジアムから大音量の応援合戦が聞こえてくる。

公園を1周ぐるりと散歩するのに30分、ほとんど人のいない公園でなんだかのんびりできたのだ。レアモンスター、エレブーも30分で7匹ほどGETし、今度こそ紅葉を見物しに行くぞ、ということに。 今日のお目当ては北野天満宮の御土居なのだ。

で、阪急で西院まで戻り、嵐電に乗り換えて北野白梅町まで行く作戦。途中で、帷子ノ辻で乗り換えになるので、せっかくだからと1駅前で降りて、たち寄った広隆寺。ここも特に紅葉の名所ではありませんが、かなり綺麗に紅葉するモミジがある秘密のスポットなのだ。(いや、全然秘密ではありませんが汗)

ほぼ誰もいない境内、真っ赤な紅葉。奥ではせっせと箒で枯葉を集めるお寺の人たち。薄雲りのなか、なんだか神秘的な気分になってくるのだ。

山門わきに数本、これでもか!と真っ赤に紅葉したモミジ。

中に入ると、国宝に指定されている仏像がたんまり見れる、お宝が多い寺院の1つ。今日は紅葉目的なので中にはお邪魔せず、嵐電、帷子ノ辻駅まで1駅歩いて再び嵐電に乗って、北野白梅町をめざすのだ。
次ネタに続きます~。
- 関連記事
-
-
2016年紅葉記録その9 京都御苑@2016.11.19 2016/11/20
-
2016年紅葉記録その8 北野天満宮@2016.11.19 2016/11/20
-
2016年紅葉記録その7 西京極総合運動公園、広隆寺@2016.11.19 2016/11/20
-
出張先で食べた北海道料理2種、海老そばと豚皿 2016/11/17
-
2016年紅葉記録その6 真如堂@2016.11.12 2016/11/13
-