麺処 虵の目屋@花遊小路
2022
19
引き続き、訪問10日ほどのタイムラグでお送りしております。
時は1/9(日)、お正月明けの行事「初えびす」の日。祇園にある京都ゑびす神社は西宮神社・今宮戎神社と並び、日本三大えびすと称されていて、「えべっさん」の名で親しまれている。初えびすの日は京都市内で商売をされている人ならえべっさんに行って「吉兆笹」を頂きに行く日なのですが、サラリーマンの我が家でも笹を頂きに行くのがなぜか定例行事になっているのだ。

やってきた、11:00ごろ。京阪の清水五条駅から歩いてきたのですが、お返しに行く笹を持った人で想像以上に大盛況。お参り前の行列は神社の外まであふれ出しそうな。で・・

なんやかんやで、笹につけてもらう縁起物の行列で20分ほど並びましたかね。
無事に吉兆笹を頂いて、そろそろお腹も減ったし、どこぞで旨いメシだメシだ!という現世利益な我々です(滝汗)が、自宅を出る前からなぜか、ラーメンを食べる!と思っていたのだ。

やってきたのは四条河原町交差点から北西方向100mほどにある花遊小路。このビルの2F、コロナ渦中に惜しまれつつ閉店したビブグルマンビストロ「Lanka」の跡地に入っているラーメン店がお目当て。階段をとんとんと上るのだ。

お店の名前は、麺処 虵の目屋。こちらも2016年に四条木屋町にオープンされ、2020年12月にここに移転されてきた模様。結構前から気になっていたのですが、ようやく来れました。並ぶ!と聞いていたのですが、11:45現在、特に行列無し。

カウンター席が4つ。2人テーブル2つに4人テーブル2という、この空間でこの席数?というほどのゆったり店内。ビストロが入っていた物件なのでなかなかお洒落。とはいえ、ビストロより席は3割減くらいの感じ。新型コロナ対策と思われますが、店内の掲示を見ると色々と苦労されている模様ですな。

メニューの表面。ラーメンは御覧の三種類。最近、こういうスタイリッシュ且つあまり濃すぎないラーメン店が京都市内で増殖中、と言う認識なのですが、メニュー編成もそういう感じですな。

それにサイドメニューも色々と。そんなに多くは無いですが河原町四条!という立地を考えると、お値段は頑張っておられるかと。。鶏白湯一直線!な私は、並¥900+特製¥300+チャーシューマヨご飯セット(唐揚げ2個付き)¥450=計¥1650というお大尽セットを。相方は、鶏そば小¥850+特製¥300という注文。
我々が入ってから、ほぼ間髪を入れずお客さんがやってきて、最終的に満テーブル+カウンターも満席に。更に店内に客待ち椅子が6人分ほど用意されているのですが、それも満席になりびっくりしました。

その状況下、お料理は着々と進行し、注文後11分で着丼。これが私の分ですが、丼と唐揚げは相方と半分こするのがお約束ですので、よろしくお願いいたします。で・・・・

鶏白湯を確認。特製ですので、具材はとろとろ味付け玉子に鶏レアチャーシューが3枚、厚切りの豚チャーシュー1枚とレアチャーシュー2枚。刻み葱にメンマ、というオーソドックスなもの。肉好きなので嬉しい密度感。
スープは、箸が経つような濃度ではないのですが、普段使いならこれぐらいの濃度でしょう!と言うバランス良好系。色々なお店の鶏白湯の中ではあっさり系。塩分、コクともに程よく、どういう年代でも受けそうな。
麺はかなり全粒粉細い麺で腰も良好。間違いなく全体的に美味しい!のですが、2日前の極だんの鶏白湯の印象が強すぎて・・・・という(滝汗)。

相方注文の鶏そば小の特製。このお店はこちらの醤油系の方が王道!と思いつつ、スープのコク・キレに納得。海の風味漂う岩海苔と、噛みしめると青ネギより遥かに辛い刻みタマネギがなんだか非常に良い味出しているのだ。(刻みタマネギは鶏白湯にも乗せればいいのに!とちょっと思ったり汗)

麺は鶏白湯と同じようですが、このスープにはこの麺が合いそうですな。呑んだ後の〆に非常に適切そうな感じで、すっと頂ける美味しさ。で、これもイケている!と思ったのが・・

非常にジューシーに仕上がっているアツアツ唐揚げ。噛みしめるとガーリックの効いた鶏汁ほとばしり!というような。実はこれが一番印象に残りました(滝汗) 間違いなく美味しいかと。

更にチャーシューマヨ丼。単品で¥350なので想定範囲内。マヨ好きなら絶対嫌いではないお味ですな。ほどよい量も想定範囲内。
ま、四条河原町周辺の淡麗系ラーメン店なら、個人的にはちょっと歩いて猪一に行くか、こちらか?と言う感想。お店から出ようとしたら、行列がお店の外にも出来ていて人気度合いが分かるのですな。 夜遅めの22:00までが営業タイムなので、胃腸がお若い人なら一杯飲んだ後の〆にも使えそう。あっさり系ラーメン好きにオススメいたします~。
◆麺処 虵の目屋
住所:京都市中京区中之町565-23 ハレの日 花遊小路 2F
営業時間:11:30〜22:00 不定休
TEL:不明・予約不可
時は1/9(日)、お正月明けの行事「初えびす」の日。祇園にある京都ゑびす神社は西宮神社・今宮戎神社と並び、日本三大えびすと称されていて、「えべっさん」の名で親しまれている。初えびすの日は京都市内で商売をされている人ならえべっさんに行って「吉兆笹」を頂きに行く日なのですが、サラリーマンの我が家でも笹を頂きに行くのがなぜか定例行事になっているのだ。

やってきた、11:00ごろ。京阪の清水五条駅から歩いてきたのですが、お返しに行く笹を持った人で想像以上に大盛況。お参り前の行列は神社の外まであふれ出しそうな。で・・

なんやかんやで、笹につけてもらう縁起物の行列で20分ほど並びましたかね。
無事に吉兆笹を頂いて、そろそろお腹も減ったし、どこぞで旨いメシだメシだ!という現世利益な我々です(滝汗)が、自宅を出る前からなぜか、ラーメンを食べる!と思っていたのだ。

やってきたのは四条河原町交差点から北西方向100mほどにある花遊小路。このビルの2F、コロナ渦中に惜しまれつつ閉店したビブグルマンビストロ「Lanka」の跡地に入っているラーメン店がお目当て。階段をとんとんと上るのだ。

お店の名前は、麺処 虵の目屋。こちらも2016年に四条木屋町にオープンされ、2020年12月にここに移転されてきた模様。結構前から気になっていたのですが、ようやく来れました。並ぶ!と聞いていたのですが、11:45現在、特に行列無し。

カウンター席が4つ。2人テーブル2つに4人テーブル2という、この空間でこの席数?というほどのゆったり店内。ビストロが入っていた物件なのでなかなかお洒落。とはいえ、ビストロより席は3割減くらいの感じ。新型コロナ対策と思われますが、店内の掲示を見ると色々と苦労されている模様ですな。

メニューの表面。ラーメンは御覧の三種類。最近、こういうスタイリッシュ且つあまり濃すぎないラーメン店が京都市内で増殖中、と言う認識なのですが、メニュー編成もそういう感じですな。

それにサイドメニューも色々と。そんなに多くは無いですが河原町四条!という立地を考えると、お値段は頑張っておられるかと。。鶏白湯一直線!な私は、並¥900+特製¥300+チャーシューマヨご飯セット(唐揚げ2個付き)¥450=計¥1650というお大尽セットを。相方は、鶏そば小¥850+特製¥300という注文。
我々が入ってから、ほぼ間髪を入れずお客さんがやってきて、最終的に満テーブル+カウンターも満席に。更に店内に客待ち椅子が6人分ほど用意されているのですが、それも満席になりびっくりしました。

その状況下、お料理は着々と進行し、注文後11分で着丼。これが私の分ですが、丼と唐揚げは相方と半分こするのがお約束ですので、よろしくお願いいたします。で・・・・

鶏白湯を確認。特製ですので、具材はとろとろ味付け玉子に鶏レアチャーシューが3枚、厚切りの豚チャーシュー1枚とレアチャーシュー2枚。刻み葱にメンマ、というオーソドックスなもの。肉好きなので嬉しい密度感。
スープは、箸が経つような濃度ではないのですが、普段使いならこれぐらいの濃度でしょう!と言うバランス良好系。色々なお店の鶏白湯の中ではあっさり系。塩分、コクともに程よく、どういう年代でも受けそうな。
麺はかなり全粒粉細い麺で腰も良好。間違いなく全体的に美味しい!のですが、2日前の極だんの鶏白湯の印象が強すぎて・・・・という(滝汗)。

相方注文の鶏そば小の特製。このお店はこちらの醤油系の方が王道!と思いつつ、スープのコク・キレに納得。海の風味漂う岩海苔と、噛みしめると青ネギより遥かに辛い刻みタマネギがなんだか非常に良い味出しているのだ。(刻みタマネギは鶏白湯にも乗せればいいのに!とちょっと思ったり汗)

麺は鶏白湯と同じようですが、このスープにはこの麺が合いそうですな。呑んだ後の〆に非常に適切そうな感じで、すっと頂ける美味しさ。で、これもイケている!と思ったのが・・

非常にジューシーに仕上がっているアツアツ唐揚げ。噛みしめるとガーリックの効いた鶏汁ほとばしり!というような。実はこれが一番印象に残りました(滝汗) 間違いなく美味しいかと。

更にチャーシューマヨ丼。単品で¥350なので想定範囲内。マヨ好きなら絶対嫌いではないお味ですな。ほどよい量も想定範囲内。
ま、四条河原町周辺の淡麗系ラーメン店なら、個人的にはちょっと歩いて猪一に行くか、こちらか?と言う感想。お店から出ようとしたら、行列がお店の外にも出来ていて人気度合いが分かるのですな。 夜遅めの22:00までが営業タイムなので、胃腸がお若い人なら一杯飲んだ後の〆にも使えそう。あっさり系ラーメン好きにオススメいたします~。
◆麺処 虵の目屋
住所:京都市中京区中之町565-23 ハレの日 花遊小路 2F
営業時間:11:30〜22:00 不定休
TEL:不明・予約不可
- 関連記事
-
-
うちのラーメン 我豚 (2) @滋賀 守山 2022/02/23
-
貝だし麺 きた田@JR京都駅前 2022/02/14
-
久々、たぬき屋でがっつりランチ(8)@近鉄伏見駅 2022/02/05
-
麺処 虵の目屋@花遊小路 2022/01/19
-
軍鶏そば 極だん@西大路 2022/01/17
-