fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

料理屋 しん谷でディナー(3)@中書島

2022
19
引き続き、訪問10日ほどのタイムラグでお送りしております。
またまた晩御飯なんぞ作る気力は無いよなあ!となったテレワーク推進中の平日。とはいえ、あまり遠くに出る気力も無いので、丹波橋の自宅から徒歩圏で行けるところ!で思いついて、予約電話を入れたら営業されていることが分かったのでやってきた中書島。

しん谷2202(小)_001

お店の名前は、料理屋 しん谷。元々、人気イタリアン「センプリチェ」が入っていた京町屋リノベーション物件に入っている和食店。久々だなあ、と思ったら1年半ぶりの訪問でした。 丁度、オミクロンの全国陽性者数が毎日更新されている真っ最中なので、長い巨大カウンターを我々2人だけで占拠するのだ。にっこり。

しん谷2202(小)_002

気の利いたアラカルトの和食で日本酒を頂ける、京都市内には沢山ある居酒屋的カウンター割烹店なのですが、この辺りでこのお店を含め数店しかなく、京都駅よりも北側よりお手頃価格なのが嬉しいお店。メニューは日替わりでこういうのと・・・

しん谷2202(小)_003

こういう日本酒のアテ系が色々。レギュラーメニューもあるので、キッチン内はご店主1人で回しているのに種類はかなり豊富。今日は何を食べておくべきですか~!と質問し、それも絡ませつつ、気になるものを数点オーダー。

しん谷2202(小)_004

突き出しは、貝柱入りのネギぬた(酢味噌和え)ですな。こういうのを一つ目に持ってくるセンスが好きだー!と思いながら、瓶ビールで乾杯し、今週の労働に乾杯なのだ。で・・

しん谷2202(小)_005

日本酒も豊富なので、次は何を呑もうかな~!とメニューを眺めていると・・・

しん谷2202(小)_006

メニューに無いものも色々ありますよ~とご店主に今日出せるお酒を見せてもらうのですな。お酒も良心的価格設定。

しん谷2202(小)_007

で、美しい江戸切子の酒盃を選ばせてもらって・・・

しん谷2202(小)_008

確か、青森は八戸酒造謹製「陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒」から頂いたような記憶が・・・(滝汗)、しかし、綺麗な酒杯で頂くと、お酒が一ランク上に感じられますなあ、にっこり。

しん谷2202(小)_009

お刺身は盛り合わせをお願いしたのですが、これがお勧めだらけ。非常に旨味の乗った天然平目の薄造り、肉厚で塗ったりと美味しいアオリイカ、キンメダイの炙りと、ハガツオの藁焼きという、非常にハイレベルな盛り合わせ。いやはや、どれも美味しいのですが、特にハガツオが皮の香ばしさととろける身のハーモニー。良い日にやってきたな!と更ににっこり。(とはいえ、それなりに量もあるので、¥4000は超えていそうな予感。全然納得ですが)

しん谷2202(小)_010
 
煮穴子さっと炙りは¥1400なり。やわやわにまでは煮ていない、歯ごたえを少々残したぐらいの食感が程よい感じ。味付けも控えめでこれまた旨いですな。辛口の日本酒にぴったんこでした。

しん谷2202(小)_011

結局、後程常連さんカップルが1組来られただけで、概ね我々だけで1時間半ほど貸し切り状態。カウンター周辺は空間をゆったり目に確保しているので、このご時世、安心感は高いのだ。

しん谷2202(小)_012

面白いなーと思って注文した、白菜の炭火焼で¥1200なり。ざっと炭火の焼き台で火を入れた白菜に、オリーブオイル少々を振りかけ、生ハムと粉チーズたっぷりを振りかけたもの。なんだかいい感じのアテなのですが、チーズと生ハムの塩分のみが味付けと言う感じで、白菜の旨味、甘味が良くわかるのだ。

多分、お料理2品毎にお酒1種類ぐらいで進行しているのですが、写真を押さえていないのでお酒の種類は忘却の彼方ー!飛露喜 の初しぼり かすみ酒と、ちえびじん純米は呑んだような?

しん谷2202(小)_013

少々焦げっぽい見た目ですが、丹波地鶏を醤油麹に付けて炭火焼にしたもの。醤油麹の香ばしさ、甘さが鶏に乗り移り、これまた超ウマウマな¥1200なり。それなりに濃い味ですが、過剰ではない絶妙ライン。

しん谷2202(小)_014

海老芋の炊いたんを唐揚げに。いやー、こういう居酒屋割烹では良くある一品ですが、上品な薄口に煮上った海老芋は揚げたほうが断然美味しい!と思う¥700なり。お勧めいたします。

しん谷2202(小)_015

揚げ物が続くのですが、クエの竜田揚げで¥1200なり。頭などのあらを生姜醤油ダレにつけて片栗粉揚げしたもの。豪快に鷲掴みにして頂くのだ。食べられるところはちょっと少な目ですが、ゼラチン大満開!な面白い一品。

で、結構しっかり頂いて大満足なのですが、〆はこれを頂いてみようと!意見一致。良く食いますな。

しん谷2202(小)_016

自家製の但馬牛しぐれ煮の巻き寿司で¥1200なり。疲れていたせいか(汗)、砂糖醤油系な味付けのお料理のチョイスが多いのですが、これまた間違いのない一品。いやはや食べた食べた。

以上で、瓶ビール1、日本酒は多分4合くらい?と結構しっかり目に呑んで〆て¥16000ほどという全然大大大納得価格。中書島周辺のお店の中では、まま良いお値段なのですが、この質でやられているので説得力アリなお支払い。 
ご店主の柔和なキャラで、開店当初より、雰囲気は割烹から居酒屋的にリラックスできる感じにシフトされてきた感あり。ちょっと今日は美味しいものを!と普段使いに吉なお店ですな。また、来ると思います。
 
 


◆料理屋 しん谷

住所:京都市伏見区表町582-1
営業時間:11:30~13:30入店 18:00~22:00入店 不定休  
TEL:075-748-7111

関連記事

0 Comments

Add your comment