fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

創作料理 魚河岸 やま久@丸太町堀川通り東入

2022
09
FB友に教えてもらって非常に満足感高し!な海鮮系定食を頂けるお店に遭遇しましたのでご報告。やってきたのは丸太町堀川通り東入。今年1月にオープンしたばかりの「魚河岸 やま久」なる海鮮料理店。

やま久2202(小)_001

夜は魚介を使った創作料理のお店になるのですが、現在はマンボウでランチ営業のみ。が、この近隣にお住いのFB友情報によると、ランチが非常にお得感があるのだ。外で看板を撮影しようともたもたしていると、中に居られた店員さんが出てこられて「まだお席はありますので~」と促され、店内に。

余計な飾り物もなくなんだかすっきりとした店内。テーブル席18席にカウンター席が3席らしいのですが、おおよそテーブル席は埋まっている開店時間11:30を15分ほど回った時間帯。(で、店内写真が無いのですが汗)既に知る人ぞ知るお店になっている模様。こちらの信頼筋のblogに寄りますと、押小路柳馬場にある「創作料理 佳久」と魚屋さんが協業しているお店だそうな。

やま久2202(小)_002

メニューは外にも表示されているのですが、日替わりだと思われる黒板のお昼ご飯が4種、それにちょっとだけお安いお決まりの¥1300定食が5種類。なんだかメニュー名からしてゴージャスな、国産鰻丸一匹定食!が最高価格¥3000で、それ以外は全て¥2000アンダー、天丼に鮪づくし重などソソルメニューが色々と。
うーんと悩み、私は特大エビフライ定食+カキフライ2個版で¥1800、相方は6種盛りのお造り定食に単品の大粒カキフライ1個¥250を付けて!とお願いするのだ。

やま久2202(小)_003

で、驚くべきことに注文7分後に登場した、特大エビフライ定食。これは期待を超えるゴージャスさ。基本、黒板メニューのほうにはアラ汁に小鉢が2種(今日は魚卵を寄せた玉子豆腐的なものと、柚子味噌が掛かった大根)、それに漬物とご飯がついていて、ご飯はお替りOK!という構成。いや、これだけオカズがあると当然お替りしたくなりますな。

やま久2202(小)_004

揚げたてエビフライは確かにかなりの大ぶりサイズ。更に衣薄めでジューシーな大粒カキフライが2個、写真が切れておりますが野菜フライ3種(とうもろこしに茄子、それに確か南瓜・・)までついてくるしっかり量。更に更に・・・

やま久2202(小)_005

お刺身小がこういう構成。しかしお料理の盛り込みが綺麗ですな。鮪中落ち、厚切りの鯛、それに玉子入りの茹でヤリイカ、玉子焼などなど。特にこれは嬉しい!と思ったのが四角い小さな器に入った自家製の岩海苔佃煮。少量ですが濃厚な海の香り!

やま久2202(小)_006

アラ汁は赤だしで、サーモンでした。結構身がついていて嬉しい。更に更に・・・・

やま久2202(小)_009

相方注文の6種盛りのお造り定食はなんとなんと¥1300!なり。いやはや、こちらの盛り込みが更に凄いですな。。。刺身盛りの皿以外はエビフライ定食と同じ構成なのですが、これはお得。

やま久2202(小)_010

鮪と炙り鰤に鯛に、〆鯖にイカ、それに鮪中落ちに茹でイカに玉子焼かな。。お刺身はかなり肉厚で存在感ばっちりなもので、流石バックに魚屋さんが付いているだけあるわ!という説得力のある一皿なのだ。

やま久2202(小)_007

相方は単品で自分の分のカキフライを1つ注文したのですが、ちゃんとタルタルソースが別添えで付いてくるきっちりさ。なんだか仕事が丁寧。とはいえ、私のエビフライ定食にカキフライが2個付きだったので、シェアすれば満足だったかも~。

やま久2202(小)_008

私は軽めにご飯をお替りして、ミニ鮪中落ち丼!化してにっこりでした。いやはや食った食った。ボリューム、質とも大満足。近隣の人には既に人気の様で12:00には概ね満席に。京都御苑まですぐそこなので、梅見ついでに是非ランチにどうぞ。美味しいですよ。次回は「丸一匹焼魚定食」を頂く予定!(いや、やっぱりビール付きで鰻か・・・、はたまたマンボウ明けに夜の偵察にくるか・・・) また来ます~。

 

◆創作料理 魚河岸 やま久
住所:京都市中京区丸太町30-1
営業時間:11:30~14:30(L.O 14:00)17:00~21:30(L.O21:00) 日休
       マンボウ中はランチ営業のみの模様 Instagramでご確認
TEL:075-606-5057
関連記事

0 Comments

Add your comment