八光でお好み焼ランチ(2)@八幡市男山美桜
2022
14
またまた特に用事の無い日曜日のランチネタ。
最近、どうもお疲れ気味で休日は大きなお風呂やサウナに入ってだらだらしたい~!という毎度の欲求が。で、あまり遠出する気力が無いが銭湯に行きたい!と思ったら、①竹田の力の湯 ②羽束師の玉光湯 ③八幡の灯りの湯 ④有栖川の天山の湯 ⑤大久保の源氏の湯 あたりをローテーションしております。 大体、最近よく行く順番なのですが、今日は高濃度炭酸泉でホコホコぬくもりたい!ということで、八幡の灯りの湯にいこうということに。(ぬるい寝そべり湯も、ダラダラするには非常に良い施設ですな。)
灯りの湯の欠点は、周辺にあまり飲食店がないですかね。中にあるレストランもなかなか良いという評判なのですが、我々は周辺の個人経営店を探すのが定番。で、お風呂に入る前にランチだ!と言ういつものパターンなのですが、今回やってきたのがこちら。

八幡男山団地近くにある昭和なお好み焼店、八光(はっこう)。この辺りの粉モノ好きなら、確実に定期的に通うよなあ!と思うお店ですな。お店の裏側に契約PAを5台分ほど確保されているので、車で来やすいのもGOOD。
特に冬期は牡蛎入りのお好み焼が人気のお店。 このネタ以来の4年ぶりほどの再訪。入り口がちょっとお洒落にリニューアル。

こういうボックス型の4人掛けテーブル席が5つほど、結構ゆったりした店内。内装は以前から変化なく昭和な感じですが、こういう鉄板焼店としてはとても綺麗に片付いていて好印象。ステンレスのソースポットにソースが垂れた後など微塵もないのだ。
で、先客はカップル1組、のちほど1組と言う状況。メニューは・・・

冬の牡蛎メニューを含め、こういう壁に貼り付けてある定番物と・・・

アテ類が増強されたこちらのバージョンがあります。
大阪から京都に引っ越ししてきてから、郷に入れば郷に従え!で、大阪では定番のお好み焼ではなく「ベタ焼」や「まんぼ焼」など、東九条あたりで食べられるソウルフードを頂くことが多いのですが、久々に大阪的なお好み焼が食べたくなったのだ。で、アテ1種に、これまた非常~に久しぶりに食べたくなった焼きうどん、それに牡蛎入りお好み焼(そば入り)を注文。

相方に運転をお任せし、いつものごとくちょっびっとだけシュワシュワ系を。生中¥480、ノンアルは¥340という良心的価格設定。とりあえず、ほっこり。

で、10分ほどでビールのアテにお願いした「すじ鉄板炒め ポン酢だれ」¥850が登場。相方と、これはお肉しっかり量だよねえ!と大満足の一皿。歯ごたえはしっかり程よく、噛みしめつつ頂きます。

ポン酢で頂くと、良く火が入ったざく切りの玉ねぎの甘さが際立ちますな。いやー、お勧め致します。で・・・

奥の鉄板で事前に焼いてくれる牡蛎入りお好み焼そば入り¥800+¥150が登場。直径は若干小ぶりなのですが、そば入りなので厚みは3cmは楽々というしっかり量。で・・・・

ソースは甘辛くトロっとしたお好み焼用!というべきものが1種だけ。青のりは定番ですが、このお店では花かつお!が嬉しい。

刻み葱トッピングは我が家ではお約束。メニューに無かったのですが、お願いしたらOKでした。で、刻み葱をガバッと乗っけて、その上から更に躍る花かつおをてんこ盛りで。

切りましたの図。牡蛎は広島江田島産の結構な大粒。御覧ぐらいのサイズが6つほど入っておりました。ふっくらした生地に程よい濃度のソースがなんだかほんわりとマッチ。久々に美味しいお好み焼を食べたなあ!という感想。(多分、京都のこのお店以来ではないかと・・・・)

で、更に久々に食べるノーマル版焼きうどんも登場。ミックスやホルモン入りなどのアレンジメニューは一切無し!で普通サイズ¥580、うどん2玉になる大¥730のみ!という潔さ。こちらは普通サイズ。青のりと花かつおはお好みで・・・(当然、てんこ盛りで汗)

紅ショウガの刺激が美味しい、これまたホッコリ味。濃い味にしていないのが良いですな。こういうお店ではマヨネーズ無しでシミジミ頂きたくなるのだ。 で、以上で¥4000ほどの大満足ランチになりました。多分、灯りの湯とセットでまた来ると思います~。ご馳走様でした。
◆お好み焼・やきそば 八光(はちこう)
住所:京都府八幡市男山吉井3-15
営業時間: [月~金]11:00~15:00(L.O) 17:00~22:30(L.O) [日・祝] 11:00~22:30(L.O) 火休
TEL:075-981-6189
最近、どうもお疲れ気味で休日は大きなお風呂やサウナに入ってだらだらしたい~!という毎度の欲求が。で、あまり遠出する気力が無いが銭湯に行きたい!と思ったら、①竹田の力の湯 ②羽束師の玉光湯 ③八幡の灯りの湯 ④有栖川の天山の湯 ⑤大久保の源氏の湯 あたりをローテーションしております。 大体、最近よく行く順番なのですが、今日は高濃度炭酸泉でホコホコぬくもりたい!ということで、八幡の灯りの湯にいこうということに。(ぬるい寝そべり湯も、ダラダラするには非常に良い施設ですな。)
灯りの湯の欠点は、周辺にあまり飲食店がないですかね。中にあるレストランもなかなか良いという評判なのですが、我々は周辺の個人経営店を探すのが定番。で、お風呂に入る前にランチだ!と言ういつものパターンなのですが、今回やってきたのがこちら。

八幡男山団地近くにある昭和なお好み焼店、八光(はっこう)。この辺りの粉モノ好きなら、確実に定期的に通うよなあ!と思うお店ですな。お店の裏側に契約PAを5台分ほど確保されているので、車で来やすいのもGOOD。
特に冬期は牡蛎入りのお好み焼が人気のお店。 このネタ以来の4年ぶりほどの再訪。入り口がちょっとお洒落にリニューアル。

こういうボックス型の4人掛けテーブル席が5つほど、結構ゆったりした店内。内装は以前から変化なく昭和な感じですが、こういう鉄板焼店としてはとても綺麗に片付いていて好印象。ステンレスのソースポットにソースが垂れた後など微塵もないのだ。
で、先客はカップル1組、のちほど1組と言う状況。メニューは・・・

冬の牡蛎メニューを含め、こういう壁に貼り付けてある定番物と・・・

アテ類が増強されたこちらのバージョンがあります。
大阪から京都に引っ越ししてきてから、郷に入れば郷に従え!で、大阪では定番のお好み焼ではなく「ベタ焼」や「まんぼ焼」など、東九条あたりで食べられるソウルフードを頂くことが多いのですが、久々に大阪的なお好み焼が食べたくなったのだ。で、アテ1種に、これまた非常~に久しぶりに食べたくなった焼きうどん、それに牡蛎入りお好み焼(そば入り)を注文。

相方に運転をお任せし、いつものごとくちょっびっとだけシュワシュワ系を。生中¥480、ノンアルは¥340という良心的価格設定。とりあえず、ほっこり。

で、10分ほどでビールのアテにお願いした「すじ鉄板炒め ポン酢だれ」¥850が登場。相方と、これはお肉しっかり量だよねえ!と大満足の一皿。歯ごたえはしっかり程よく、噛みしめつつ頂きます。

ポン酢で頂くと、良く火が入ったざく切りの玉ねぎの甘さが際立ちますな。いやー、お勧め致します。で・・・

奥の鉄板で事前に焼いてくれる牡蛎入りお好み焼そば入り¥800+¥150が登場。直径は若干小ぶりなのですが、そば入りなので厚みは3cmは楽々というしっかり量。で・・・・

ソースは甘辛くトロっとしたお好み焼用!というべきものが1種だけ。青のりは定番ですが、このお店では花かつお!が嬉しい。

刻み葱トッピングは我が家ではお約束。メニューに無かったのですが、お願いしたらOKでした。で、刻み葱をガバッと乗っけて、その上から更に躍る花かつおをてんこ盛りで。

切りましたの図。牡蛎は広島江田島産の結構な大粒。御覧ぐらいのサイズが6つほど入っておりました。ふっくらした生地に程よい濃度のソースがなんだかほんわりとマッチ。久々に美味しいお好み焼を食べたなあ!という感想。(多分、京都のこのお店以来ではないかと・・・・)

で、更に久々に食べるノーマル版焼きうどんも登場。ミックスやホルモン入りなどのアレンジメニューは一切無し!で普通サイズ¥580、うどん2玉になる大¥730のみ!という潔さ。こちらは普通サイズ。青のりと花かつおはお好みで・・・(当然、てんこ盛りで汗)

紅ショウガの刺激が美味しい、これまたホッコリ味。濃い味にしていないのが良いですな。こういうお店ではマヨネーズ無しでシミジミ頂きたくなるのだ。 で、以上で¥4000ほどの大満足ランチになりました。多分、灯りの湯とセットでまた来ると思います~。ご馳走様でした。
◆お好み焼・やきそば 八光(はちこう)
住所:京都府八幡市男山吉井3-15
営業時間: [月~金]11:00~15:00(L.O) 17:00~22:30(L.O) [日・祝] 11:00~22:30(L.O) 火休
TEL:075-981-6189
- 関連記事
-
-
広島焼き やきべえ@山之内 2022/04/18
-
おこのみ焼 カメちゃん@京都駅前 2022/03/22
-
八光でお好み焼ランチ(2)@八幡市男山美桜 2022/03/14
-
お好み焼 味平@七条御前上ル 2022/03/12
-
十銭 大手筋酒蔵店@伏見桃山 2022/01/14
-