京都駅のJR京都伊勢丹で買える贅沢お弁当
2016
24
2か月ぶりほどの九州、佐賀出張。うちの会社の工場があるので年に数回は行くのだが、ジェットでびゅん!といくには非常に不便な位置(佐賀空港から、現地までタクシーで1時間ほどかかってしまう汗)にあり、ま、だいたい新幹線のお世話になるのだ。で、明日朝一、佐賀の工場に居ないといけないので、15:00ごろ会社を出て21:00前には佐賀は武雄温泉のホテルに入る作戦。
で、京都駅に16:00前に到着。武雄温泉駅周辺は、20:00を回ると見事にお店が仕舞ってしまうので、電車の中でお弁当でも食べようということに。で、実は、4年ぶりにこのネタの続きで、非常~につかれていたので、景気づけに京都駅の新幹線コンコースにあるお弁当屋さんで高級お弁当を買うという作戦を思いついたのだが、まだ発車まで30分ほどあるので、京都駅のJR京都伊勢丹でお弁当を仕入れようということに。
京都駅東西通路から5分ほどでJR京都伊勢丹の高級お弁当売り場(B2F)に到着。菱岩や和久傳など¥5000クラスのお弁当が並ぶ、一種ハイソな空間。菱岩は予約ONLYで、和久傳のは過去食べたことがある。非常~に悩むのだが、前回ネタでコンコースでも買える「田ごと」の比較的お手軽な¥2160のを買ってきた。

で、伊勢丹の写真は見事に忘れてきたので、新幹線コンコースの田ごとのお弁当はいくらだったかな、と確認に寄る。

辻留の¥5400のお弁当が、弁当を買おう!と思った夕方に残っているのを、見たことがない。田ごとのお弁当は実はちょこちょこ、お世話になっているのだが(とは言え、機会があるのは年に1回ぐらい汗)¥1650の御旅弁当のほうは、上質だなぁ~とは思うものの、電車に揺られながらお酒のアテとして頂くには一度四條弁当を知ってしまうとちょっとパンチ不足で、やはり¥2700のがベストバイではないかなあと思ったり。
しかし、何気にペットボトルの超!高級緑茶がすごいですな。。。¥1080なら私はアルコール系に行きますが汗。

そのベストバイ写真がこちら。このときは焼き鯖寿司とかやくご飯だったが、季節替わりで竹の子ご飯や豆ご飯だったり、海老押し寿司や鱧寿司だったりバラエティーあり。で、今回は新幹線コンコースではなく、伊勢丹で、それも¥2160をお安いのを買ったのでどうかなぁ、とある種わくわくと新幹線車内に。

買ったときから、この存在感にはびっくり!していたのだ。隣に座ったおじさんからも、小さく「おおー!」の声。では開けますよと。

二段重ねだったなのですな。献立表が入っているような丁寧さは無いのですが、ボリューム感は満点。チラシ寿司にかやくご飯がしっかり!なので量的には¥2700を凌駕しそう。おかず類は、吹き寄せ的なダシ味しっかりの煮物類がメイン。しっかり煮含めた、がんもどきの旨さに悶絶! いやーなんともはんなりした感じですが、酒のアテにはやはり四條弁当が優勢!という感じ。
なんだかおもしろかったので、今後新幹線出張の度に1日分の出張手当を投入して弁当を食おう!と思った今日この頃汗。

一応佐賀ネタなので、宿泊した武雄温泉ネタを。1300年の歴史ある温泉、武雄温泉。東京駅をデザインした辰野金吾作の楼門、それに新館は超見もの。工場の連中と一杯飲んでからふらふらと1人でやってきた21:30。

23:30まで¥400でぬるとろ温泉に入れる嬉しさよ。日帰り温泉は今回入りに来た元湯、それに蓬莱湯と鷺乃湯がある。全部、上の楼門周辺。

温泉施設は超!シンプルでジェット噴射系やらサウナなど文明の利器は潔く無い!のだが、とにかく湯は良いですなぁ。かなり熱めでふうふういいつつ30分ほど温泉満喫!

こちらが新館。過去、元湯以外に入ったことがない(汗)なので、次回機会があったら他の湯にも入ってみたいかも!です。
で、京都駅に16:00前に到着。武雄温泉駅周辺は、20:00を回ると見事にお店が仕舞ってしまうので、電車の中でお弁当でも食べようということに。で、実は、4年ぶりにこのネタの続きで、非常~につかれていたので、景気づけに京都駅の新幹線コンコースにあるお弁当屋さんで高級お弁当を買うという作戦を思いついたのだが、まだ発車まで30分ほどあるので、京都駅のJR京都伊勢丹でお弁当を仕入れようということに。
京都駅東西通路から5分ほどでJR京都伊勢丹の高級お弁当売り場(B2F)に到着。菱岩や和久傳など¥5000クラスのお弁当が並ぶ、一種ハイソな空間。菱岩は予約ONLYで、和久傳のは過去食べたことがある。非常~に悩むのだが、前回ネタでコンコースでも買える「田ごと」の比較的お手軽な¥2160のを買ってきた。

で、伊勢丹の写真は見事に忘れてきたので、新幹線コンコースの田ごとのお弁当はいくらだったかな、と確認に寄る。

辻留の¥5400のお弁当が、弁当を買おう!と思った夕方に残っているのを、見たことがない。田ごとのお弁当は実はちょこちょこ、お世話になっているのだが(とは言え、機会があるのは年に1回ぐらい汗)¥1650の御旅弁当のほうは、上質だなぁ~とは思うものの、電車に揺られながらお酒のアテとして頂くには一度四條弁当を知ってしまうとちょっとパンチ不足で、やはり¥2700のがベストバイではないかなあと思ったり。
しかし、何気にペットボトルの超!高級緑茶がすごいですな。。。¥1080なら私はアルコール系に行きますが汗。

そのベストバイ写真がこちら。このときは焼き鯖寿司とかやくご飯だったが、季節替わりで竹の子ご飯や豆ご飯だったり、海老押し寿司や鱧寿司だったりバラエティーあり。で、今回は新幹線コンコースではなく、伊勢丹で、それも¥2160をお安いのを買ったのでどうかなぁ、とある種わくわくと新幹線車内に。

買ったときから、この存在感にはびっくり!していたのだ。隣に座ったおじさんからも、小さく「おおー!」の声。では開けますよと。

二段重ねだったなのですな。献立表が入っているような丁寧さは無いのですが、ボリューム感は満点。チラシ寿司にかやくご飯がしっかり!なので量的には¥2700を凌駕しそう。おかず類は、吹き寄せ的なダシ味しっかりの煮物類がメイン。しっかり煮含めた、がんもどきの旨さに悶絶! いやーなんともはんなりした感じですが、酒のアテにはやはり四條弁当が優勢!という感じ。
なんだかおもしろかったので、今後新幹線出張の度に1日分の出張手当を投入して弁当を食おう!と思った今日この頃汗。

一応佐賀ネタなので、宿泊した武雄温泉ネタを。1300年の歴史ある温泉、武雄温泉。東京駅をデザインした辰野金吾作の楼門、それに新館は超見もの。工場の連中と一杯飲んでからふらふらと1人でやってきた21:30。

23:30まで¥400でぬるとろ温泉に入れる嬉しさよ。日帰り温泉は今回入りに来た元湯、それに蓬莱湯と鷺乃湯がある。全部、上の楼門周辺。

温泉施設は超!シンプルでジェット噴射系やらサウナなど文明の利器は潔く無い!のだが、とにかく湯は良いですなぁ。かなり熱めでふうふういいつつ30分ほど温泉満喫!

こちらが新館。過去、元湯以外に入ったことがない(汗)なので、次回機会があったら他の湯にも入ってみたいかも!です。
- 関連記事
-
-
ワインショップ glou glou(グルグル)@西大路高辻 2017/02/12
-
フロマージュ・ドゥ・ミテス @衣棚通押小路上ル 2017/01/25
-
京都駅のJR京都伊勢丹で買える贅沢お弁当 2016/11/24
-
また来たタカムラワイン&コーヒーロースターズ(2) @大阪 江戸堀 2016/11/19
-
タカムラワイン&コーヒーロースターズ @大阪市西区江戸堀 2016/06/30
-