fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京の桜巡り2022(7)上賀茂神社、賀茂川沿い、半木の道@お出かけ記録22/4/2(2)

2022
08
で、京都市内の桜パトロールネタその7、4/2ネタその2です。
和歌山に住んでいる甥っ子夫婦をアテンドする!という使命を帯びてやってきた京都市内。超満足した和食ランチの後、再び哲学の道に戻ってくる。

京都お花見ツアー2_2204(小)_001

まだ辺りが混雑している!と言う感覚はそれほど無いのですが、銀閣寺に近づくほどにどんどん観光客が増えてきて、驚くほどの混雑度。これはたまらん!と、速攻でタクシーを拾って、上賀茂神社まで!ということに。

京都お花見ツアー2_2204(小)_002

タクシーの運転手さんも上賀茂神社まで行くと、車が超絶混雑しているのはお分かりなようで、上賀茂橋のあたりで下ろしてもらい、そこからは徒歩移動。¥2200なり。

京都お花見ツアー2_2204(小)_003

賀茂川左岸の道は桜見物のマイカーでぎゅうぎゅうでした。とはいえ、川沿いの遊歩道はゆったり。こちらもソメイヨシノは大満開!

京都お花見ツアー2_2204(小)_004

上賀茂神社に到着、15:03。(超旨かったけれど、ランチに2時間半近く掛かってしまいました・・・汗 )境内奥にいやがおうでも見える・・・

京都お花見ツアー2_2204(小)_006

斎王櫻はまだこれからという状況ですが、御所桜は御覧の通り。いやーこれまた眼福。

京都お花見ツアー2_2204(小)_005

で、お参りを済ませて、再度境内の桜ゾーンへ。

京都お花見ツアー2_2204(小)_007

こちらにも、「陽光」がいつの間にか植えられていて、丁度満開。まだ小さい木なのですがこの色の花なので、遠くからでも非常に目立ちますな。。。

京都お花見ツアー2_2204(小)_008

これまたコンパクト版ですが、かなりの眼福!なのだ。

京都お花見ツアー2_2204(小)_010

で、賀茂川沿いを南下しながら、ゆるゆる散歩することに。普段より圧倒的な人・人・人なのですが、そもそも広いのでゆったり感あり。あちこちでレジャーマットを広げてノンビリ飲食や酒盛りをしているグループ客、家族連れ多数~!

京都お花見ツアー2_2204(小)_011

いやー、空が高いねえ!とまったり。ここから北大路まで散歩して、地下鉄北大路駅から再び、四条界隈まで移動する作戦。

京都お花見ツアー2_2204(小)_012

あちらもこちらを首を向ければ大満開。

京都お花見ツアー2_2204(小)_013

残念ながら、半木の道の紅枝垂れ桜はまだまだ見ごろには一週間ほど早そうでしたが。この一番北側にある木が一番咲いているような感じでした。で、北大路駅から地下鉄に乗り、そろそろお土産物でも買いにいく?ということで、烏丸御池駅に移動。

京都お花見ツアー2_2204(小)_014

新風館などもちょっとひやかしつつ、やってきたのは六角堂、16:20。一応、市内中心部にも桜スポットはあるんやで!ということで。

京都お花見ツアー2_2204(小)_015

で、お参りとトイレ休憩を済ませて・・・

京都お花見ツアー2_2204(小)_016

桜状況もこんな感じで。こちらは早咲きなので、そろそろ盛り過ぎでした。(この写真も3/30のもの)

京都お花見ツアー2_2204(小)_018

で、この後は・・

京都お花見ツアー2_2204(小)_020

錦市場を散策し、お土産漁り。寺町通の鳩居堂でお香を買ったり、ま、色々と楽しめますな・・・

京都お花見ツアー2_2204(小)_021

四条木屋町周辺も満開でとても綺麗。あっという間にディナー予約している18:00。

京都お花見ツアー2_2204(小)_022

ランチは和食だったので、夜はこの辺りのビストロで何かお肉を食うのだ!ということに。(こちらも色々考え、2週間ほど前に予約・・・) で、4/2ネタ、その3!にしつこく(汗)続きます。
関連記事

0 Comments

Add your comment