fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

ダニエルズ ルーチェで一人ランチ(2)@京都駅前

2022
15
色々ありまして、この3月、4月は結構お休みを貰っていて、用事があるのでやってきた京都駅周辺。お昼前の用事は1時間ほどで完了し、どこぞでランチだ~!と、最近オープンしたラーメン屋さんに行くも急なお休みのようで閉店。いきなりランチ難民に。

ダニエルズルーチェ(小)_001

それなら折角の休みなので、一杯ひっかけたい!という願望がむらむらと。で、京都ヨドバシの南向かいの「京都タワービル」に良い感じのお店があるじゃないのと思い出したのですな。お店の名前はダニエルズ ルーチェ。京都市内に数店、系列店を展開されているイタリアン店。 またエレベータ付近の写真をわすれたので、前回訪問時の看板写真です(汗)

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_002

京都タワービル北新館の4Fにあるのですが、京都ヨドバシの南向かい1F付近にエレベーターがあり、4Fで降りるといきなり店内に、と言う構造。ビル内にあるのに結構広いお店で、目の前にどどーんと展開されるのでびっくりします。

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_001

ランチメニューはこんな感じのパスタランチなのだ。前菜盛りを付けて、パスタを+¥300の加算メニューにして¥1850なり。

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_003

で、とりあえず泡グラスを注文し、平日休みを輝くものにするのだ。ほっこり。 

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_004

前菜はヤングコーン、それに椎茸に炭火焼に甘く炊いた人参をヨーグルトで和えた的な、蓮根とパプリカ、茸類などのピクルス、グリーンサラダなど。動物系なものがないのですが、ランチ時にアルコールを注文する人に出てくる小皿料理が豚モツのワイン煮込みとチーズという構成。 味付けも素材感を前面に的な、なんだか健康志向な組み合わせだなと思いつつ、泡は速攻消化。

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_007

で、お次のパスタは牡蛎なのでしっかり目の白をお願いし、ニンマリ。これは良いものです。
で、テーブルについたら直ぐお水を持ってきてくれたのですが、驚くべきことに炭酸水!でした。普段自売機でペットを買う時は無糖の炭酸水を買う人なので、非常ににっこりなのだ。

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_005

前菜を食べ終わったタイミングでパスタ登場。牡蛎と菜の花のクリームソースという鉄板なものをチョイス。大粒の牡蛎が計5個使い。具材と麺が1:1近いしっかり量でした。

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_006

麺の茹で加減はいう事なし。ソースの濃度・密度はかなり軽やか指向ですが、さらっとした生クリーム系ソースでパンを浸して頂くと美味しいですな。(旨かったのでパンをお替りする・・・汗)

ま、普段使い店なのですが、知る人ぞ知る!と言う感じで京都駅周辺では多分観光客には見落とされそうな場所。平日は流石に4階まで上がってくる人は少なそうで、広々としていてゆったりランチが頂けるのが実は嬉しい。通し営業なので、遅めのランチなど、何かの時に使わせてもらいます~。ご馳走様でした。



◆Daniel's Luce (ダニエルズ ルーチェ)
住所:京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワービル北新館 4F
営業時間:11:30〜21:00(L.O.20:00)
TEL:075-708-7775


ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_009

で、近鉄経由で帰ってきた伏見駅、16:00ごろ。お天気は今にも泣きだしそうな雲行きなのですが、駅前から東に目をやるとソメイヨシノが咲いているのでやってきた児童公園。

ダニエルズ ルーチェ_2203(小)_008

近鉄伏見駅から丹波橋方面に向かう鉄橋周辺もソメイヨシノ大満開!だった3/30でした。
関連記事

0 Comments

Add your comment