fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

2022年 伏見酒蔵(半)開きに参戦@22/4/16(後編)

2022
27
で、2022年伏見酒蔵(半)開きに参戦の後編です。前編がこちら。
玉乃光酒造を後にし、とりあえず他の酒蔵を目指し大手筋商店街方面に移動しようということに。

伏見ツアー_2204(小)_019

「あの巨大な建物が月桂冠の昭和蔵だよねえ」などと、久々に伏見にやってきたMDRさんをご案内しつつ、少々遠回りしていつもの散歩コースに移動。月桂冠は今回の日本酒祭りには参加されておりませんでした。

伏見ツアー_2204(小)_020

うららかというか、少々暑いぐらいの日差し。若干、千鳥足気味に東高瀬川の遊歩道を南下し・・・

伏見ツアー_2204(小)_021

伏見の名所、松本酒造の酒蔵前に。今年の日本酒祭りには参加されなかった松本酒造なのですが、毎年の酒蔵開きではビートルズのコピーバンドで盛り上がるのが大定番。とはいえ、最近経営層も変わられたようなので今後はどうされるのかなあ!と言いつつ目的地へ。

伏見ツアー_2204(小)_022

富翁で有名な「北川本家」に到着したのですが、残念ながら15:00をチョイ回った時間帯ですっかり撤収されていて、ガックリ~(というか、時間を見ていない我々が悪いのですが) が!もう一軒、間違いなくまだやられている酒蔵があるはずだ!と大手筋商店街方面を目掛け、さらに移動。

伏見ツアー_2204(小)_023

やってきたのは黄桜が経営するレストラン、キザクラカッパカントリー。大きな駐車場があり、そちらで日本酒試飲と販売をされていて、アテ類も色々出されているのだ。この奥にソメイヨシノや商号にもなっている黄桜が咲く、そこそこ広い中庭があるのですが、100名ほどは集結している感じで大人気でした。で・・・

伏見ツアー_2204(小)_024

試飲コーナーでは、非常に数多くの試飲が可能!でにっこり。先ほど玉乃光で頂いてきたトレーを差し出し(滝汗)、これにあれとそれとこれを乗せてください~!ということに。

伏見ツアー_2204(小)_025

実は、我が家ではあまり呑む機会の無い黄桜なのですが、CP優秀!旨いじゃん!ということに。

伏見ツアー_2204(小)_026

奥の中庭には、丁度、黄桜が咲いておりました。終わりかけなのでちょっとピンク掛かっているのですが。

伏見ツアー_2204(小)_027

で、試飲コーナーの一角でなんだか非常にお得価格設定の福袋的なものが¥2000で販売されていたので、普段吞み用!ということで速攻GET。(カレー2箱と招き猫の箸置き狙いなのですが汗汗) 結構いい感じで酔っ払っているのですが、もうちょっとだけ呑み足りないよね?ということで・・・

伏見ツアー_2204(小)_028

徒歩5分ほどで、久々に陽が高いうちにやってきた中書島にあるお気に入り酒バル、Sakecafe楓fu。東北系のお酒が多いので、

伏見ツアー_2204(小)_030

本日何回目かのカンパーイ!を。(しかし、結構呑みますな・・・汗)

伏見ツアー_2204(小)_029

確か私は、一番右の秋田の春霞を。真ん中のと左のは見たことが無いな!と思ったのですが、真ん中が宮城の宮寒梅を醸している寒梅酒造謹製「鶯咲 Quarteto」なる銘柄ですっきり白ワイン系。 更に左は、ほぼ記憶にない福島のほまれ酒造謹製「からはし 純米吟醸 山田錦」を。概ね東北酒は好きなモノが多い我々です。

伏見ツアー_2204(小)_031

で、アテメニューが可愛らしい手書きのものになっていて・・・

伏見ツアー_2204(小)_033

で、あまり記憶が無いのですが、何か食べているようで。(多分、牛スジ炒めかな汗汗汗汗)
MDRさんはお久しぶりの楓だったので楽しんでもらえた模様で。で、いい時間なのでそろそろお暇しましょうか!ということに。



◆Sake cafe 楓fu
住所: 京都市伏見区南新地4-1
営業時間:[水~金]17:00 - 21:00 [土・日]15:00 - 21:00 月・火休 
   (最新の営業状況はお店にご確認を)
TEL:090-6060-8915


お土産買いついでに駅までお送りしますよ~!ということで、中書島ではなく、伏見桃山駅方面に移動。というのは・・・

伏見ツアー_2204(小)_034

伏見桃山の人気洋食店「コートレット」の系列店で、「KIMI NI AGERU」なる米粉で作ったドーナツ屋さん。コートレットのシェフの娘さんのお店だそうな。伏見のマイクロブルワリー、家守堂のお向かい。楓fuに行く前に気が付いて、これはお土産にするでしょう!ということに。

伏見ツアー_2204(小)_035

1個¥250くらいなので結構良いお値段なのですが、しっかりしたドーナツがお好きならお気に召すと思われます~。で、更にこの季節の定番お土産として!

伏見ツアー_2204(小)_036

毎年、この季節に大手筋商店街の西外れに屋台を出されている「山城たけのこ」のお店。当日の朝堀りたけのこをその場で茹でておられるので、間違いなく新鮮! 我々は、竹の子はほぼ、ここで買っておりますが、美味しいです。

あまり酒蔵開きネタ!と言う感じではなく、昼飲み歩きになったのですが、なかなか楽しめたミニツアーでした。秋こそは各酒蔵とも大々的に開催頂けるように希望したいですな。 多分秋ネタに続く予定です~。


関連記事

0 Comments

Add your comment