fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京の発酵イタリアン CAMOS@大宮通八条上ル

2022
01
新スマホに変わったので、スマホケースも新しいのを見たいということで、JR京都駅前にあるヨドバシカメラ京都に行こうということになった日曜日。それならランチは、京都駅周辺でお手軽系イタリアンなんてどう!という相方のリクエストで、やってきたのがこちら。

Camos_2204(小)_002

大宮八条交差点の北50m。JR線路の跨道橋の東側にある、HOTEL BANISTER KYOTO。梅小路公園の南西角から徒歩数分という立地。このホテルの一階に、イタリアン店があるという情報でやってきたのだ。お店の名前は、「京の発酵イタリアン CAMOS(カモス)」。店名の通り、京都の発酵食材を取り入れたイタリアンという若干変化球系なお店。店内に。

Camos_2204(小)_003

特に予約はしていなかった日曜日、12:15。想像以上に大きなお店で、全40席ほどあるのですが、このご時世でテーブル席は概ね半分ほど埋まっていてビックリ~!なのだ。こちらが我々が帰るタイミングの入り口方面の景色で・・・

Camos_2204(小)_001

こちらが奥方面。窓の外にばっと美しい新緑が目に入るのですが、そちらと入り口側にテラス席があり、ワンコ連れでもOKのようです。実際、ワンコ連れでピッツアを食べているご近所のご家族が。パークサイドホテル!という気配濃厚。

Camos_2204(小)_004

で、ランチメニューはこんな感じの3パターン。前菜は全部同じという説明なので、カップルでAとCを注文すると、パスタとピッツア、それにメインが1皿づつ注文できることを確認し、それでお願いすることに。

Camos_2204(小)_005

いつものごとく、休日ランチを素晴らしいものにするおまじないを。しかし、ランチ用スパークリングワインが¥500で呑めるのは嬉しいですな。

Camos_2204(小)_014

前菜はこんな感じ。フリッタータ(伊風玉子焼)、それにワカサギのエスカベッシュ(南蛮漬け)、低温調理なのか鶏ハムが動物系。鶏ハムに掛かっているタルタルソースに柴漬けを使っていたり、なかなかお洒落なのですが、サラダは盛り付け済のようで若干乾き気味なのが惜しい!感じ。全般的にお味は悪くないです。

Camos_2204(小)_007

パスタは、蛍烏賊と山菜のジェノベーゼで+¥200の加算メニュー。山菜とは上から振りかけてある野菜だと思われるのですが、なんですかねえ、葱系のような。ウルイですかね。

Camos_2204(小)_006

蛍烏賊の旨味が乗った海鮮系ジェノベーゼソース!みたいな味付けで、塩加減、旨味ともいい感じ。これはアリ!

Camos_2204(小)_008

更にピッツアはふかふか、ふわふわ系ですが、トマト麹ソースとモッツアレラ。そんなにマニアック系なピッツアではないですが、ランチに軽やかに頂くには良いですな。この2つで結構お腹もいい感じ。(写真撮り忘れですが、ちゃんと2人とも白ワイングラスも頂いて・・・)

Camos_2204(小)_009

メインの皿は、京都ポークのポルケッタでこれも+¥300の加算メニュー。御覧のように中華料理やラーメン店の巻きチャーシューのようなお料理ですが、これまた非常に柔らかくて、美味しいね!ということに。添えてあるあまり辛くない発酵赤唐辛子ソースもGOOD。

デザートも+¥300で追加可能ですが、今日は晩御飯がしっかり!の予定なので、この辺りで打ち止めということに。

Camos_2204(小)_012

相方が支払いを済ませている間に、置いておられるワインをパチリ。

梅小路公園に散歩するついでに寄りやすいお店リストが更新された日。非常に広くて、席間もゆったり、緑が綺麗な箱庭を眺めつつノンビリランチが頂けるなかなか良いお店!という感想ですな。実際、どこで調べてこられたのか、6人組1組、4人組2組のグループ客が居られたのが印象的でした。皆さん鼻が利くようで。 我々は休日のランチワイン目当てで、またお邪魔しそうな予感です。
 
 

 
◆京の発酵イタリアン CAMOS
住所:京都市南区大宮通八条上ル大黒町290
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~22:00(L.O.21:00) 不定休(水休が多い)
TEL:050-5872-5641

Camos_2204(小)_010

で、食後は、JRの線路をくぐるアンダーパスを北に上がり、梅小路公園に。

Camos_2204(小)_013

そんなに良いお天気では無かったのですが、梅小路公園や京都水族館は随分とお客様が戻ってきた感あり。で、この後、壬生のスパ銭まで徒歩移動。4時間近くだらだらし、この次の焼肉店ネタに続く予定~!です。
関連記事

0 Comments

Add your comment