fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

日本一の藤棚ロード@和歌山県 みやまの里

2016
21
で、更に続く3週間遅れの古新聞、和歌山GWネタの続きです。

日高川町には自称、日本一のヤッホーポイントのほかに、みやまの里森林公園に事実日本一の距離を誇る藤棚ロードがある。
そこで、毎年GW前後に藤まつりが開催されるので、そちらも見に行こうよ!ということに。

ヤッホーポイント11

ヤッホーポイントでつり橋を往復してヤッホーするのに1時間ほど遊んでしまい、やってきたのは10:30。スポーツ公園のグラウンドが巨大PAになっていてそちらに車を停めて、早速藤棚ロードを見学するよ!ということに。入園料は¥500なり。

山の斜面を巻くようになんと総延長1646m、それも高低差96mと藤棚とは思えない、結構なハイキングコースになっているのだ。午前中、藤棚ロードの入り口付近は山影になっているので涼しいくらいだが、午後の山頂付近は結構暑いです!

ヤッホーポイント12

山頂部の日当たりの良いところは、花がもう終わりかけ、というところなのだが、入り口から中央付近までは今が満開!というタイミング。よかったよかった。 山の上のほうから藤が植えられているようで、上の方ほど木が立派。(山影の育ちが悪いのかもしれませんが)

ヤッホーポイント13

ただ、毎年よりは花の付きが多少少なく長さがちょっと短いような気が。が、十分に見ごろ。ぶんぶんぶんぶんと羽音がうるさいほどミツバチ、それにちょっと怖いクマンバチが辺りを忙しそうに飛び回っている。

ヤッホーポイント15

山頂まで写真を撮りながらのんびり歩いて30分ほど。頂上部にいきなりか!という感じで、こういう鉄塔構造物が見えてくる。展望台で、登ると椿山ダム湖の風景を楽しめるのだ。

ヤッホーポイント16

GW中なので、ダム湖の上にワイヤーを渡して、鯉のぼりが風の中優雅に泳いでいるのが見える。(が、こちらも結構高いので、高所恐怖症気味のおやじには厳しいかも!ですな汗汗)  尚、この上の写真2枚だけ諸事情でちょっと古いバージョンですのでご容赦! その他公園内には、アスレチックやミステリーハウスなどもあり、お子様にも人気なのだ。

ヤッホーポイント17

山頂にテントの休憩所と売店があり、そこで入場券を見せると地元産のお土産が当たるガラガラ抽選会が。毎年なんとも手作り感満載ですな。嫁が代表して、ガラガラ。

ヤッホーポイント18

と、駐車場のそばにある温泉施設の割引券(これは外れ分)、手作りのかりんとうが当たりました。尚、売店で買えるたしか¥200だかの梅アイスが激しく!美味しいので食べるべし! 

ヤッホーポイント14

あとはのんびり下る。いつもと同じく急坂の白い藤のトンネルを下ろうかと思ったら、もうそちらの藤は終わっていたので、折り返して帰ることに。

ヤッホーポイント20

なんだか非常にのんびりできた良き休日でした。
関連記事

0 Comments

Add your comment