万博公園ロハスフェスタ、更にニューアストリア@22/5/4大阪小旅行その4
2022
14
で、GWの2泊2.5日の大阪小旅行ネタ、2日目に突入!のその4です。
前日、ホテルのこじんまり大浴場に入ってから23:00には寝てしまい、7:00前にはきっちり目が覚める超健康的な朝。今日の一発目の目的地は、相方の提案で万博公園なのだ。 丁度、「ロハスフェスタ」イベントが開催されていて、手作り市と同じように様々なアクセサリー、手作りの裁縫小物、革小物などの雑貨露店がこれでもか!と出ているらしいという情報。

で、シャワーなどを浴びてから、ホテルの変わり映えのしない朝御飯を頂くのだ。もうちょっと地方色があると良いのですが、文句は言いつつ朝からしっかり頂く。(汗) しかし、バイキングの朝ごはんでぺらんぺらんのビニール手袋をさせるのは、もういいかげんにやめませんかね? などと思いつつ。で、ホテルを出たのが8:30少々という時間帯。久々に千里中央からモノレールに乗ってやってきたのが、こちら。

超絶久々、万博公園。少なくとも7年ぶりほど。前回、公園の入り口にあるEXPOグッズストアに、この太陽の塔ミニマスコットを買いにくるのだけを目的にやってきたような記憶が。3つ買って、スマホにはずっとそれがぶら下がっていたのですが、先日3つ目をなくしたので買いにくるという裏の主目的もありいの・・・

で、今回の表の主目的、ロハスフェスタに潜入。4月末からGWの5月初めにわたって、三週連続で金土日の3日間開催!という大イベント。東の広場で、なんと露店が延べで800店も出店されるという。入場料は¥500なり。

無事潜入。朝からなんとも良いお天気ですなあ。公園入口では行列が出来るほどの盛況。春と秋に定期的に開催されているようです。で、出ている手作り市屋台で、なにか買おう!と購入意欲満々の相方の物色に付き合い、1時間半ほどうろうろしましたかね。結局、新スマホ用に手作りの本皮ストラップやら小物類を購入。

食べ物の屋台も色々出ているのですが、珍しく朝御飯をしっかり食べたのでまったくお腹が減らず、喉が渇くので昼ビール!ということに。

野外ステージでは、のんびりとフラダンスの見学ができるのですが、超和みますな。とはいえ、バカ陽気のおかげで11:00にはなんだか絶対的に暑い!ということで、ちょっと涼みに行こうよということに。

ロハスフェスタは再入場が可能なので、日本庭園を覗きに行こうと、これまた超久しぶりに。

こちらはぐっと涼しくて・・・

更に涼しくなるアイテムを購入し、にんまりなのだ。 1970年代に日本国内のあちこちから移植された庭木が育って、とても良いお庭になりました。で、くるっと半周程、庭園を見て回り・・・

こういう公園内に咲き乱れる花の写真を撮っていたら、もう12:00チョイ前。で、相方がもう1つ隠しネタを考えていて、ロハスフェスタに戻るよりそちらが我々向きだ!と判断し、乗っかりましょう!ということに。

で、私の主目的!EXPOグッズストアに向かう前にこの良いお天気の中で実物をじっくり見ておこうという事に。新スマホのカメラテストで・・・

十倍ズームに・・・

にじり寄って超広角!などと遊ぶのだ。

太陽の塔の前面に施されている、ウルトラマンと共通的なイメージな「赤いライン」の拡大写真。トリビアですが、赤い正方形のタイルがびっしり張り付けられているのを実際に確認。施工された左官屋さんは大変だったでしょう。

で、結局、ミニマスコット3、ピンバッチ1、缶バッチ1を購入し、大満足で再びモノレールに。やってきたのがこちら。

やってきた千里中央駅。しかし、ドーム状の駅構内がなんだか昭和30年代に想像した「懐かしい未来デザイン」なのが良いのだ。駅ビルが面白い構造で、B1Fが地下鉄駅のキャットウオークのようになっていて駅を見下ろす構造。そのキャットウオークに何軒か飲食店が並んでいる。1軒だけ行列のお店があり、そのお店がお目当て。

こちらがお目当ての、カツサンドで人気の喫茶店、ニューアストリア。過去18年間、blogに書いたお店を速攻で検索できる環境を整えているのですが(汗)、2011年11月以来の訪問! いやー、全く変わっていないのが驚き。お店の外に10名ほどの行列が出来ている13:30。 が、回転は非常に速いので10分少々で我々の順番に。

雰囲気はもちろん、メニューもほぼ変わっていないと思われますな。全20席ほどの小さな喫茶店。それほど広くないカウンター内に居る4名の店員さんは皆男性で、分業制でもくもくと仕事をこなしていくのだ。で、2人でカツサンド、ミックスサンドをシェアする作戦。

このような雰囲気です。床のワックスのはげ具合が年輪を感じます。で、先に・・・

コーヒーが登場。ペーパードリップでポット単位で淹れ立てを出してくれます。私はストロング、相方はマイルド。で、次々にお持ち帰りのお客様が入ってくるのですが、マヨネーズ多め、少な目、辛子多め、ソース多めなどなど、メニューに無い細かい注文までちゃくちゃくとこなしていくのを見ているだけで楽しい。サンドイッチを作っている店員さんは、食パンを目見当で8枚切りくらいの厚みに見事に切り分けていくのにはビックリなのだ。

で、11年ぶりにお目に掛かったカツサンド野菜入り。11年前から¥50だけ値上がりしておりましたが、断然納得ですな。揚げたての柔らかいトンカツに結構がっしりとトマトに玉ねぎ、キュウリなどなどの野菜類が。。

カラシが効いたしっかり味のデミグラスソース&マヨが食欲を激しくそそる。水分の多い具がたっぷりなので出来立てを速やかに頂くのが◎。食パンを8等分に切ってあるので手で持って食べにくいなあ!と思っていたら、お隣の常連と思われるカップルが爪楊枝で刺して器用に食べていたので真似するのですが、大正解!でした。 いやー、美味しいです。

ミックスサンドは至極日常的なお味ですが、これまた好きな味。サンドイッチをお願いすると飲み物は¥200引きになるのも嬉しい。
超久しぶりのホッコリランチでした。また、この近所に来たら確実に寄ると思います!
◆ニューアストリア
住所:大阪府豊中市新千里東町1-3-8 せんちゅうパル B1F
営業時間【月~金】7:00~19:00 【土日祝】8:00~18:30 木休
TEL:06-6831-2537
この後、アホほどワインを吞むことになる梅田ネタに続きます~。
前日、ホテルのこじんまり大浴場に入ってから23:00には寝てしまい、7:00前にはきっちり目が覚める超健康的な朝。今日の一発目の目的地は、相方の提案で万博公園なのだ。 丁度、「ロハスフェスタ」イベントが開催されていて、手作り市と同じように様々なアクセサリー、手作りの裁縫小物、革小物などの雑貨露店がこれでもか!と出ているらしいという情報。

で、シャワーなどを浴びてから、ホテルの変わり映えのしない朝御飯を頂くのだ。もうちょっと地方色があると良いのですが、文句は言いつつ朝からしっかり頂く。(汗) しかし、バイキングの朝ごはんでぺらんぺらんのビニール手袋をさせるのは、もういいかげんにやめませんかね? などと思いつつ。で、ホテルを出たのが8:30少々という時間帯。久々に千里中央からモノレールに乗ってやってきたのが、こちら。

超絶久々、万博公園。少なくとも7年ぶりほど。前回、公園の入り口にあるEXPOグッズストアに、この太陽の塔ミニマスコットを買いにくるのだけを目的にやってきたような記憶が。3つ買って、スマホにはずっとそれがぶら下がっていたのですが、先日3つ目をなくしたので買いにくるという裏の主目的もありいの・・・

で、今回の表の主目的、ロハスフェスタに潜入。4月末からGWの5月初めにわたって、三週連続で金土日の3日間開催!という大イベント。東の広場で、なんと露店が延べで800店も出店されるという。入場料は¥500なり。

無事潜入。朝からなんとも良いお天気ですなあ。公園入口では行列が出来るほどの盛況。春と秋に定期的に開催されているようです。で、出ている手作り市屋台で、なにか買おう!と購入意欲満々の相方の物色に付き合い、1時間半ほどうろうろしましたかね。結局、新スマホ用に手作りの本皮ストラップやら小物類を購入。

食べ物の屋台も色々出ているのですが、珍しく朝御飯をしっかり食べたのでまったくお腹が減らず、喉が渇くので昼ビール!ということに。

野外ステージでは、のんびりとフラダンスの見学ができるのですが、超和みますな。とはいえ、バカ陽気のおかげで11:00にはなんだか絶対的に暑い!ということで、ちょっと涼みに行こうよということに。

ロハスフェスタは再入場が可能なので、日本庭園を覗きに行こうと、これまた超久しぶりに。

こちらはぐっと涼しくて・・・

更に涼しくなるアイテムを購入し、にんまりなのだ。 1970年代に日本国内のあちこちから移植された庭木が育って、とても良いお庭になりました。で、くるっと半周程、庭園を見て回り・・・

こういう公園内に咲き乱れる花の写真を撮っていたら、もう12:00チョイ前。で、相方がもう1つ隠しネタを考えていて、ロハスフェスタに戻るよりそちらが我々向きだ!と判断し、乗っかりましょう!ということに。

で、私の主目的!EXPOグッズストアに向かう前にこの良いお天気の中で実物をじっくり見ておこうという事に。新スマホのカメラテストで・・・

十倍ズームに・・・

にじり寄って超広角!などと遊ぶのだ。

太陽の塔の前面に施されている、ウルトラマンと共通的なイメージな「赤いライン」の拡大写真。トリビアですが、赤い正方形のタイルがびっしり張り付けられているのを実際に確認。施工された左官屋さんは大変だったでしょう。

で、結局、ミニマスコット3、ピンバッチ1、缶バッチ1を購入し、大満足で再びモノレールに。やってきたのがこちら。

やってきた千里中央駅。しかし、ドーム状の駅構内がなんだか昭和30年代に想像した「懐かしい未来デザイン」なのが良いのだ。駅ビルが面白い構造で、B1Fが地下鉄駅のキャットウオークのようになっていて駅を見下ろす構造。そのキャットウオークに何軒か飲食店が並んでいる。1軒だけ行列のお店があり、そのお店がお目当て。

こちらがお目当ての、カツサンドで人気の喫茶店、ニューアストリア。過去18年間、blogに書いたお店を速攻で検索できる環境を整えているのですが(汗)、2011年11月以来の訪問! いやー、全く変わっていないのが驚き。お店の外に10名ほどの行列が出来ている13:30。 が、回転は非常に速いので10分少々で我々の順番に。

雰囲気はもちろん、メニューもほぼ変わっていないと思われますな。全20席ほどの小さな喫茶店。それほど広くないカウンター内に居る4名の店員さんは皆男性で、分業制でもくもくと仕事をこなしていくのだ。で、2人でカツサンド、ミックスサンドをシェアする作戦。

このような雰囲気です。床のワックスのはげ具合が年輪を感じます。で、先に・・・

コーヒーが登場。ペーパードリップでポット単位で淹れ立てを出してくれます。私はストロング、相方はマイルド。で、次々にお持ち帰りのお客様が入ってくるのですが、マヨネーズ多め、少な目、辛子多め、ソース多めなどなど、メニューに無い細かい注文までちゃくちゃくとこなしていくのを見ているだけで楽しい。サンドイッチを作っている店員さんは、食パンを目見当で8枚切りくらいの厚みに見事に切り分けていくのにはビックリなのだ。

で、11年ぶりにお目に掛かったカツサンド野菜入り。11年前から¥50だけ値上がりしておりましたが、断然納得ですな。揚げたての柔らかいトンカツに結構がっしりとトマトに玉ねぎ、キュウリなどなどの野菜類が。。

カラシが効いたしっかり味のデミグラスソース&マヨが食欲を激しくそそる。水分の多い具がたっぷりなので出来立てを速やかに頂くのが◎。食パンを8等分に切ってあるので手で持って食べにくいなあ!と思っていたら、お隣の常連と思われるカップルが爪楊枝で刺して器用に食べていたので真似するのですが、大正解!でした。 いやー、美味しいです。

ミックスサンドは至極日常的なお味ですが、これまた好きな味。サンドイッチをお願いすると飲み物は¥200引きになるのも嬉しい。
超久しぶりのホッコリランチでした。また、この近所に来たら確実に寄ると思います!
◆ニューアストリア
住所:大阪府豊中市新千里東町1-3-8 せんちゅうパル B1F
営業時間【月~金】7:00~19:00 【土日祝】8:00~18:30 木休
TEL:06-6831-2537
この後、アホほどワインを吞むことになる梅田ネタに続きます~。
- 関連記事
-
-
おりづるタワーなど市内散策@広島ツアー22/9/17その1 2022/09/20
-
中之島美術館、それにla ROCCIA(ラ ロッチャ)@22/5/5大阪小旅行その6 2022/05/16
-
万博公園ロハスフェスタ、更にニューアストリア@22/5/4大阪小旅行その4 2022/05/14
-
藤田美術館、法善寺あられ、更にうなぎたに@22/5/3大阪小旅行その2 2022/05/12
-
立ち食いうどんと庵野展、恵美寿屋@22/5/3大阪小旅行その1 2022/05/11
-