久々梯子酒、樫尾食堂⇒福猫飯店⇒和酒美ずき@22/6/3
2022
11
再び、概ね一週間のタイムラグでお送りしております。
本業で1名、同僚が1か月ほどの病欠に入っている関係でGW明けからもう超絶ばったばたしており、またまた電池切れになりそうな週末。で、いつものごとく電話を入れて一軒席を確保し、今日はなんだか久々に梯子酒だよ!ということに。

やってきたのは西院。駅から歩いて2分以内の駅近物件「樫尾食堂」なり。こういう梯子酒の際に一軒目使いしよう!と狙っていた居酒屋さん。すぐそばの折鶴会館にある人気立ち飲み店「樫尾酒店」の2号店ですな。店内に。

正統派居酒屋的なメニュー構成で、ま、かなりのお手頃価格。今日の先客はまだカップル1組。キッチンを囲むカウンター席が10席ほどですかね。

お造り盛り合わせは¥850でごらんのてんこ盛り盛りな良心的設定。カンパチに鱧にハマチ、剣先イカにきびなご、鯵に鰹、サーモンという8種盛り状態。確かビールでスタートしたのですが、喉が渇いていたのでほぼ一気飲みしてしまい、見事に写真忘れ汗汗汗

更に、燻製盛り合わせは¥1200なり。いやー、なんだか高密度ですなあ。たくあんの燻製!とは面白いと思ったのですが、考えてみれば「いぶりがっこ」も燻製ですな(笑)。鯖に竹の子、カマンベールに、チーズ入りちくわなどこれまた色々とバラエティがあり、楽しいのだ。これは日本酒だよねえ!と・・・

秋田は、鈴木酒造店謹製「秀よし 爽快純米酒」¥880/合なり。エチケットのデザインからも想像できるように夏向けでまるでサイダーのような後口。13度ですし、爽やかこの上なし。いやー、こんなのがあるのですな。

どこででも麻婆豆腐を食べる!ので注文した「さねちゃんの麻婆豆腐」で¥750なり。これが居酒屋向けに良く練られたレシピ。多分、オーブン皿に豆腐を入れてしっかり目に加熱し、豆腐の水分がある程度飛んだら麻婆味に調えた結構がしっと辛い肉味噌を更にかけてオーブン焼きにしました!的なレシピだと想像。これなら鍋を振らなくても出来る麻婆豆腐なのだ。が、なかなか刺激的なお味で美味しい。色々と考えられますなあ。

更に日本酒、広島は榎酒造謹製「華鳩(はなはと) 夏の特別純米酒 スイカラベル」なり。熊本酵母ですがこれまた13℃でチョイ甘口で、スイスイ呑めるタイプでした。

スパイシーすぎるチキングリルは¥500なり。いやー、青唐辛子系の辛味なのか超パンチのある味付け。韓国系レシピですかね。チーズが緩和してくれるのですが、これまた辛いもの好きなら間違いなく好きであろうと。
以上でハイボール1、生ビール1、日本酒2合で¥6000ぐらいだった記憶が。それなりにお腹も膨れて、お次は四条界隈に向かおうや!と意見一致を見るのですな。便利な立地なので多分、またお世話になる予感がする良店。ご馳走様でした!。
◆樫尾食堂
住所:京都市右京区西院西三蔵町17-1 N・YKビル 1F
営業時間:17:00~24:00 不定休
TEL;075-874-7765

で、阪急で河原町まで移動してきて、むっちゃ久々にやってきた木屋町四条の「たかせ会館」なり。「福猫飯店」なる中華アテ系Barが本日の二軒目。初見ではちょっと入り難そうな雰囲気ですが、中に入っちゃえば全然大丈夫。

6席ほどのミニマムサイズのバーなのですが、店名は森見登美彦氏の「四畳半神話大系」繋がりであることは読者であれば予想されるかも。周りを観察すると、カウンターの端っこに森見氏の文庫本が数冊。柔和なマスターに「やっぱ、店名はアレですよね・・」と小声でお伺いすると、そうだとのこと。ま、小声にならなくても店内は我々だけなのですが(汗) ご店主は北海道のご出身で、旅行で来ているうちに京都にハマった移住組。ま、我々も同類なのだ。

マスターがチョイスされた各種お酒を頂きつつ、中華系の小皿料理でほっこりできる仕組み。で・・・

この後にお気に入り日本酒Barに久々に行こうということで、ここではハイボールなどを頂こうということに。ボトルに値札が付いている安心安全方式。ちょっとスモーキーなタイプのハイボールを!とお願いし・・

私はお勧め頂いた、アイラ ストーム(Islay Storm)¥700を。相方はジャパニーズ系が良いとニッカのフロム・ザ・バレル¥800、を。いやー、なんだか久々にこういう空気のところに来たのですが、和めますな。で、食い意地一直線な我々は、お酒だけで済むわけがないわけで。

麻婆豆腐は¥400。量はこじんまりですがちゃんと味わえるほどで、花椒もしっかり効いている本格派。美味しいです。更に・・

棒餃子は¥300なり。マスターはIHコンロで、ホットサンドメーカー(角型フライパンが2つ向かい合っている形)を使って焼く!というアイデアを実践中。確かに油のにおい防止には良さそうな。
で、私はもう一杯、ハイランドパーク 12年 ヴァイキング・オナーをお願いしたような記憶が・・・

北海道では結構レギュラーなメニューらしい、ラーメンサラダで¥400なり。まあ、冷やし中華の野菜多めバージョンのようなレシピなだ。茹で玉子に鶏ハム、トマトにカイワレ、オクラにレタスなどなど。

そんなに濃い味では無いので、barの〆メニューとして非常~に良い選択なのではないかと。お勧めいたします。 以上で¥4000しないという安心安全価格で、また来ますね!とお声掛けし、お店を後にしたのだ。 京都に森見巡礼などされる予定の方なら、多分かなり気に入って頂ける!と思うので、コースに加えることを強めにオススメいたします。
◆福猫飯店
住所:京都市中京区紙屋町367 たかせ会館2F
営業時間:17:00~0:00 木休
TEL:不明

で、更にやってきた京都市役所北側。お気に入り日本酒バル、和酒美ずき。このネタ以来なので、概ね半年ぶり。まだ9:00チョイ前の時間帯で、テーブル席に4人組グループ客、カウンターにはお一人様ばかり3名。カウンターに陣取る。大体、知り合いがいるパターンが多いお店。

「先に福猫飯店に行ってきたんですが、ご存知です?」と報告したら、福猫飯店のマスターはこちらの常連さんであることが判明。いやー、世間狭すぎ。 美ずきママから「カウンターの前のタイルとか、全部自分で貼りはったみたいよ~」とプチトリビアを教えてもらったりするのだ。

で、色々と人生相談に乗ってもらいながら、終電ギリまでダラダラ呑み。自家製の舐め味噌などを頂きつつ、ほっこり。なんだかエネルギーチャージ出来た良き夜になりました。 多分、来週に続く予定!
◆和酒 美ずき
住所:京都市中京区榎木町91−2 二条スカイビル1階奥
営業時間:18:00~24:00 月休+月1回不定休
TEL:075-241-4007
本業で1名、同僚が1か月ほどの病欠に入っている関係でGW明けからもう超絶ばったばたしており、またまた電池切れになりそうな週末。で、いつものごとく電話を入れて一軒席を確保し、今日はなんだか久々に梯子酒だよ!ということに。

やってきたのは西院。駅から歩いて2分以内の駅近物件「樫尾食堂」なり。こういう梯子酒の際に一軒目使いしよう!と狙っていた居酒屋さん。すぐそばの折鶴会館にある人気立ち飲み店「樫尾酒店」の2号店ですな。店内に。

正統派居酒屋的なメニュー構成で、ま、かなりのお手頃価格。今日の先客はまだカップル1組。キッチンを囲むカウンター席が10席ほどですかね。

お造り盛り合わせは¥850でごらんのてんこ盛り盛りな良心的設定。カンパチに鱧にハマチ、剣先イカにきびなご、鯵に鰹、サーモンという8種盛り状態。確かビールでスタートしたのですが、喉が渇いていたのでほぼ一気飲みしてしまい、見事に写真忘れ汗汗汗

更に、燻製盛り合わせは¥1200なり。いやー、なんだか高密度ですなあ。たくあんの燻製!とは面白いと思ったのですが、考えてみれば「いぶりがっこ」も燻製ですな(笑)。鯖に竹の子、カマンベールに、チーズ入りちくわなどこれまた色々とバラエティがあり、楽しいのだ。これは日本酒だよねえ!と・・・

秋田は、鈴木酒造店謹製「秀よし 爽快純米酒」¥880/合なり。エチケットのデザインからも想像できるように夏向けでまるでサイダーのような後口。13度ですし、爽やかこの上なし。いやー、こんなのがあるのですな。

どこででも麻婆豆腐を食べる!ので注文した「さねちゃんの麻婆豆腐」で¥750なり。これが居酒屋向けに良く練られたレシピ。多分、オーブン皿に豆腐を入れてしっかり目に加熱し、豆腐の水分がある程度飛んだら麻婆味に調えた結構がしっと辛い肉味噌を更にかけてオーブン焼きにしました!的なレシピだと想像。これなら鍋を振らなくても出来る麻婆豆腐なのだ。が、なかなか刺激的なお味で美味しい。色々と考えられますなあ。

更に日本酒、広島は榎酒造謹製「華鳩(はなはと) 夏の特別純米酒 スイカラベル」なり。熊本酵母ですがこれまた13℃でチョイ甘口で、スイスイ呑めるタイプでした。

スパイシーすぎるチキングリルは¥500なり。いやー、青唐辛子系の辛味なのか超パンチのある味付け。韓国系レシピですかね。チーズが緩和してくれるのですが、これまた辛いもの好きなら間違いなく好きであろうと。
以上でハイボール1、生ビール1、日本酒2合で¥6000ぐらいだった記憶が。それなりにお腹も膨れて、お次は四条界隈に向かおうや!と意見一致を見るのですな。便利な立地なので多分、またお世話になる予感がする良店。ご馳走様でした!。
◆樫尾食堂
住所:京都市右京区西院西三蔵町17-1 N・YKビル 1F
営業時間:17:00~24:00 不定休
TEL;075-874-7765

で、阪急で河原町まで移動してきて、むっちゃ久々にやってきた木屋町四条の「たかせ会館」なり。「福猫飯店」なる中華アテ系Barが本日の二軒目。初見ではちょっと入り難そうな雰囲気ですが、中に入っちゃえば全然大丈夫。

6席ほどのミニマムサイズのバーなのですが、店名は森見登美彦氏の「四畳半神話大系」繋がりであることは読者であれば予想されるかも。周りを観察すると、カウンターの端っこに森見氏の文庫本が数冊。柔和なマスターに「やっぱ、店名はアレですよね・・」と小声でお伺いすると、そうだとのこと。ま、小声にならなくても店内は我々だけなのですが(汗) ご店主は北海道のご出身で、旅行で来ているうちに京都にハマった移住組。ま、我々も同類なのだ。

マスターがチョイスされた各種お酒を頂きつつ、中華系の小皿料理でほっこりできる仕組み。で・・・

この後にお気に入り日本酒Barに久々に行こうということで、ここではハイボールなどを頂こうということに。ボトルに値札が付いている安心安全方式。ちょっとスモーキーなタイプのハイボールを!とお願いし・・

私はお勧め頂いた、アイラ ストーム(Islay Storm)¥700を。相方はジャパニーズ系が良いとニッカのフロム・ザ・バレル¥800、を。いやー、なんだか久々にこういう空気のところに来たのですが、和めますな。で、食い意地一直線な我々は、お酒だけで済むわけがないわけで。

麻婆豆腐は¥400。量はこじんまりですがちゃんと味わえるほどで、花椒もしっかり効いている本格派。美味しいです。更に・・

棒餃子は¥300なり。マスターはIHコンロで、ホットサンドメーカー(角型フライパンが2つ向かい合っている形)を使って焼く!というアイデアを実践中。確かに油のにおい防止には良さそうな。
で、私はもう一杯、ハイランドパーク 12年 ヴァイキング・オナーをお願いしたような記憶が・・・

北海道では結構レギュラーなメニューらしい、ラーメンサラダで¥400なり。まあ、冷やし中華の野菜多めバージョンのようなレシピなだ。茹で玉子に鶏ハム、トマトにカイワレ、オクラにレタスなどなど。

そんなに濃い味では無いので、barの〆メニューとして非常~に良い選択なのではないかと。お勧めいたします。 以上で¥4000しないという安心安全価格で、また来ますね!とお声掛けし、お店を後にしたのだ。 京都に森見巡礼などされる予定の方なら、多分かなり気に入って頂ける!と思うので、コースに加えることを強めにオススメいたします。
◆福猫飯店
住所:京都市中京区紙屋町367 たかせ会館2F
営業時間:17:00~0:00 木休
TEL:不明

で、更にやってきた京都市役所北側。お気に入り日本酒バル、和酒美ずき。このネタ以来なので、概ね半年ぶり。まだ9:00チョイ前の時間帯で、テーブル席に4人組グループ客、カウンターにはお一人様ばかり3名。カウンターに陣取る。大体、知り合いがいるパターンが多いお店。

「先に福猫飯店に行ってきたんですが、ご存知です?」と報告したら、福猫飯店のマスターはこちらの常連さんであることが判明。いやー、世間狭すぎ。 美ずきママから「カウンターの前のタイルとか、全部自分で貼りはったみたいよ~」とプチトリビアを教えてもらったりするのだ。

で、色々と人生相談に乗ってもらいながら、終電ギリまでダラダラ呑み。自家製の舐め味噌などを頂きつつ、ほっこり。なんだかエネルギーチャージ出来た良き夜になりました。 多分、来週に続く予定!
◆和酒 美ずき
住所:京都市中京区榎木町91−2 二条スカイビル1階奥
営業時間:18:00~24:00 月休+月1回不定休
TEL:075-241-4007
- 関連記事
-
-
酒呑にし川 柳小路店@柳小路 2022/07/20
-
向井酒造とお寿司の会@22/07/03 2022/07/18
-
久々梯子酒、樫尾食堂⇒福猫飯店⇒和酒美ずき@22/6/3 2022/06/11
-
神社仏閣で日本酒を楽しむ会に参加@22/5/15宝蔵寺 2022/05/26
-
2022年 伏見酒蔵(半)開きに参戦@22/4/16(後編) 2022/04/27
-