星知ラズ 京都駅前店@JR京都駅前
2022
12
最近、どういうめぐりあわせか麺類ネタが多いのですが、またまた、なんだか美味しいラーメン店に当たりましたのでご報告。
夕方、17:30からという早い時間帯で晩御飯の予約を入れていて、お昼は早めに軽く済ませようということに。13:30から映画の予約も入れているので、駅チカが良いよね!とやってきたのがこちら。

京都駅北口前から北東側ブロック。二階は「輝月」なるフグ・蟹・鱧料理店、一階は「串カツ 咲々」なる居酒屋店舗で、その居酒屋さんをランチタイムのみ間借り営業しているラーメン店。で、店名の「星知ラズ」は、星を知らない、つまり、お昼のみ営業を表しているわけで。なかなかセンスありな店名ですな。店内に。

こういう居酒屋そのものな店内。キッチン内に数名、どうも飲食業界に入られたばかりではないか?と思われる接客練習中みたいなおじさんが一生懸命配膳中。20席少々ほどのコンパクトな店内が12:00チョイ前で概ね半数ほどの入り、と言う状況。

メニューがこちら。大阪肥後橋に本店があり、最近近畿圏に店舗拡大中の「鶏soba 座銀」なるラーメン店のご店主が、ラーメンレシピを監修されている模様ですな。京都ではこの京都駅前店以外にも、金閣寺傍にも支店がある模様。メニューは、「鶏醤油soba」と「鶏塩soba」という鶏ダシスッキリ淡麗系、それに魚介豚骨合わせの「魚介豚骨Soba」の三種。最近、こういうスッキリ淡麗系ラーメンを推す店がどんどん増殖するなあ!と思いつつ注文。間借りなので食券機は無く、口頭で注文する方式。

丼以外の食器も居酒屋さんのものを流用しているようで、ビールジョッキでお茶が提供されるのだ。で、暫しの後・・・・

珍しく、濃いのが良いな!と相方が注文した「魚介豚骨Soba」¥890がまず登場。具材は炙りチャーシュー2枚にナルト、葱は白ネギ、青ネギの2種と言うシンプルな構成。丼に箸が立ってしまうな天一どろどろ系ではなく、魚介ダシと豚骨がバランスよくブレンドされていて、魚介が強すぎず豚骨の旨味を補強している感あり。

最近、こういう若干太い平打ち系のつるんとした食感の、のど越しの良い麺が流行っているよなあ!と思いつつ。全粒粉で程良い腰で、これまた程よい強さのスープがよく絡んで旨いのだ。で・・・

「鶏醤油soba」¥790のチャーシュー増し+¥200が登場。チャーシューが4枚に増加。柔らかい穂先メンマ、それに白ネギ。非常に不思議なのが、刻み玉ねぎをきつね色になるまで炒めたものが乗っかっているところ。鰹出汁と鶏ガラのWスープに醤油を合わせたダシで、ま、確かにこれは王道ですな。

こちらは全粒粉細ストレート麺という、このスープならこの麺でしょ的な。深いコクのあるスープにうっとり。味玉をわすれたー!以外は大満足。

で、ラーメンにセットすると¥200で頂けるチャーマヨ丼も。これはお値段なりですが、期待通りかな。
以上、京都駅周辺で良いラーメン店がどんどん増殖中。このお店の徒歩50m圏内にも京都で淡麗系ラーメン店を複数展開する「麺屋 優光」の系列店、「麺屋 聖 京都駅前店」がありますし、お店は選び放題。チャー丼付きのセットが¥1000アンダーで頂けるので、よく食べるお若い人にはウケそうな予感ですな。ご馳走様でした~!
◆星知ラズ 京都駅前店
住所:京都市下京区東塩小路町711-8 ブライトン京都駅前ビル 1F
営業時間:[日~金]11:30~14:00(料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
TEL:075-585-5094

で、日記代わりの備忘録。食後は映画鑑賞。このタイミングなので賛否両論あるのですが個人的にはアリな話でした。現在の描画テクのおかげでバトルシーンがもう驚きの精度。TV版一作目は、全話この絵で作り直してほしいという希望(とはいえ、人間ドラマとしては、もっと荒んだ話ではないかと・・・・汗)

映画鑑賞後は喉が渇いたので、時間調整も兼ねてこちらで。(イオン京都の「浅野日本酒店」が満席で入れなかったので・・・・・)
最近、ポルタの飲食街にできたCRAFT BEER MARKETなるビアバル。

グラス¥550、お通し¥300なので、超絶種類の豊富なクラフトビールを喫茶店がわりにちゃらっと頂けるのが良いですな。また、チョコチョコ寄せてもらいそうな予感。

で小休憩後、17:30に予約を入れている、今熊野のお店に向かうのだ。(流石に東大路通まで歩くのは結構遠いので・・)更にディナーネタに続きます~。
夕方、17:30からという早い時間帯で晩御飯の予約を入れていて、お昼は早めに軽く済ませようということに。13:30から映画の予約も入れているので、駅チカが良いよね!とやってきたのがこちら。

京都駅北口前から北東側ブロック。二階は「輝月」なるフグ・蟹・鱧料理店、一階は「串カツ 咲々」なる居酒屋店舗で、その居酒屋さんをランチタイムのみ間借り営業しているラーメン店。で、店名の「星知ラズ」は、星を知らない、つまり、お昼のみ営業を表しているわけで。なかなかセンスありな店名ですな。店内に。

こういう居酒屋そのものな店内。キッチン内に数名、どうも飲食業界に入られたばかりではないか?と思われる接客練習中みたいなおじさんが一生懸命配膳中。20席少々ほどのコンパクトな店内が12:00チョイ前で概ね半数ほどの入り、と言う状況。

メニューがこちら。大阪肥後橋に本店があり、最近近畿圏に店舗拡大中の「鶏soba 座銀」なるラーメン店のご店主が、ラーメンレシピを監修されている模様ですな。京都ではこの京都駅前店以外にも、金閣寺傍にも支店がある模様。メニューは、「鶏醤油soba」と「鶏塩soba」という鶏ダシスッキリ淡麗系、それに魚介豚骨合わせの「魚介豚骨Soba」の三種。最近、こういうスッキリ淡麗系ラーメンを推す店がどんどん増殖するなあ!と思いつつ注文。間借りなので食券機は無く、口頭で注文する方式。

丼以外の食器も居酒屋さんのものを流用しているようで、ビールジョッキでお茶が提供されるのだ。で、暫しの後・・・・

珍しく、濃いのが良いな!と相方が注文した「魚介豚骨Soba」¥890がまず登場。具材は炙りチャーシュー2枚にナルト、葱は白ネギ、青ネギの2種と言うシンプルな構成。丼に箸が立ってしまうな天一どろどろ系ではなく、魚介ダシと豚骨がバランスよくブレンドされていて、魚介が強すぎず豚骨の旨味を補強している感あり。

最近、こういう若干太い平打ち系のつるんとした食感の、のど越しの良い麺が流行っているよなあ!と思いつつ。全粒粉で程良い腰で、これまた程よい強さのスープがよく絡んで旨いのだ。で・・・

「鶏醤油soba」¥790のチャーシュー増し+¥200が登場。チャーシューが4枚に増加。柔らかい穂先メンマ、それに白ネギ。非常に不思議なのが、刻み玉ねぎをきつね色になるまで炒めたものが乗っかっているところ。鰹出汁と鶏ガラのWスープに醤油を合わせたダシで、ま、確かにこれは王道ですな。

こちらは全粒粉細ストレート麺という、このスープならこの麺でしょ的な。深いコクのあるスープにうっとり。味玉をわすれたー!以外は大満足。

で、ラーメンにセットすると¥200で頂けるチャーマヨ丼も。これはお値段なりですが、期待通りかな。
以上、京都駅周辺で良いラーメン店がどんどん増殖中。このお店の徒歩50m圏内にも京都で淡麗系ラーメン店を複数展開する「麺屋 優光」の系列店、「麺屋 聖 京都駅前店」がありますし、お店は選び放題。チャー丼付きのセットが¥1000アンダーで頂けるので、よく食べるお若い人にはウケそうな予感ですな。ご馳走様でした~!
◆星知ラズ 京都駅前店
住所:京都市下京区東塩小路町711-8 ブライトン京都駅前ビル 1F
営業時間:[日~金]11:30~14:00(料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
TEL:075-585-5094

で、日記代わりの備忘録。食後は映画鑑賞。このタイミングなので賛否両論あるのですが個人的にはアリな話でした。現在の描画テクのおかげでバトルシーンがもう驚きの精度。TV版一作目は、全話この絵で作り直してほしいという希望(とはいえ、人間ドラマとしては、もっと荒んだ話ではないかと・・・・汗)

映画鑑賞後は喉が渇いたので、時間調整も兼ねてこちらで。(イオン京都の「浅野日本酒店」が満席で入れなかったので・・・・・)
最近、ポルタの飲食街にできたCRAFT BEER MARKETなるビアバル。

グラス¥550、お通し¥300なので、超絶種類の豊富なクラフトビールを喫茶店がわりにちゃらっと頂けるのが良いですな。また、チョコチョコ寄せてもらいそうな予感。

で小休憩後、17:30に予約を入れている、今熊野のお店に向かうのだ。(流石に東大路通まで歩くのは結構遠いので・・)更にディナーネタに続きます~。
- 関連記事
-
-
煮干し中華そば 加藤@山科区東野 2022/07/01
-
ラーメンムギュ vol.2 @烏丸蛸薬師東入 2022/06/18
-
星知ラズ 京都駅前店@JR京都駅前 2022/06/12
-
汁なし担々麺&麻婆豆腐 ラアノウミ @今出川 2022/06/04
-
麦の夜明け@西大路花屋町西入 2022/05/30
-