餃子お持ち帰り(10) 銀座餃子@伏見 大手筋商店街
2022
15
久々のお持ち帰り餃子ネタ、とうとう!第10弾です。その1がこちら、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8、その9がこちら。
コロナ渦中に爆発的に増えた冷凍餃子のお持ち帰り店。今回ご紹介するお店も、前回の「雪松」と同じく、24時間営業の完全無人販売店のご紹介。我が家から徒歩圏の「大手筋商店街」にこの5月オープンした「銀座餃子 伏見大手筋店」なり。概ね、平日の本業テレワーク中は仕事が終わってから、このあたりを1時間ほどうろうろしているのですが、冷蔵庫の餃子在庫が無くなったので、一度買ってみるわ!ということに。

東西に長い大手筋商店街の西側入り口近くに、どことなく見たことがあるようなお店が。商店街の東側には「福松」の無人販売店がありますし、激しく過当競争中。こちらでは・・・

餃子は36個¥1000!という、無人販売店の標準価格を踏襲。それ以外にも看板にあるように冷凍炒飯1kg¥1000に焼き豚1パック¥1000、それにジャンボ焼売20個入り¥1000も販売されているのが売りでしょうな。 誰も居ない店内に。

大きな業務用冷蔵庫が2台。あとは料金徴収用の箱が置いてあるシンプル~な店内。自分で餃子を冷凍庫から出して、支払いは木の箱に入れる、おつり無し!という究極の良心システムで運営されているお店。

どうもキャベツにこだわりがある餃子の様です。で、振り返ると・・・

作り方マニュアルが各種掲示中。どうも既視感バリバリだ!と思いつつ、とりあえず今日は餃子だ!ということに。料金徴収用の箱に¥1000を突っ込み、持参した保冷バックでお持ち帰り20分。

で、パッケージはこのような形態。うわ、これは見たことがあるよ!と思ったら、製造工場はこの餃子お持ち帰りネタを読んでおられる奇特な読者ならご存知! やっぱり、お前か!八洋食品 滋賀工場!なのだ。「福吉」、さらに「祇園餃子」、さらに「おうちで餃子」と京都府内に進出する4種のフランチャイズで採用されているOEM餃子生産工場なのだ。販売者は滋賀の業者さんのようです。
我が家では、この八洋食品滋賀工場製餃子がベンチマークになっていて、お安いのに美味しいので最近、こちらの餃子を食べていることが多いですな。各店用に微妙にレシピを変えていて、さあ銀座餃子はどんな感じだろう?ということに。

いつものように20cmフライパン(ティファール)にぎゅう詰めで18個餃子を並べ、餃子が半分強漬かるぐらい熱湯を入れ、蓋をして蒸し焼きにし7分、蓋を取りお湯があらかた蒸発したら、追い油(胡麻油)を少々。累積10分焼きでこんな感じでした。

で、実食。豚肉とキャベツ、韮、生姜、ニンニク揃い踏みの正統派レシピ。味付けは中華系のはっきりした感じで、タレ無しでもイケる感じ。我が家では定番、リンゴ酢に塩コショウと粗びき黒胡椒、それに刻み葱をいれた「ネギ胡椒酢」が良く合いますな。(自画自賛) 期待通りで美味しい。皮はチョイ厚めの感じで、パリッと仕上がり焼きやすいのが嬉しい。あー、やっぱりこれは八洋食品滋賀工場だよね、と言う感想。
我が家では、祇園餃子を買いに行くのが何気に遠いので、今度からこのお店の使用頻度が上がりそうな予感ですな。ご馳走様でした~!
◆銀座餃子 伏見大手筋店
住所:京都市伏見区平野町47−1
営業時間:24時間営業・無休
コロナ渦中に爆発的に増えた冷凍餃子のお持ち帰り店。今回ご紹介するお店も、前回の「雪松」と同じく、24時間営業の完全無人販売店のご紹介。我が家から徒歩圏の「大手筋商店街」にこの5月オープンした「銀座餃子 伏見大手筋店」なり。概ね、平日の本業テレワーク中は仕事が終わってから、このあたりを1時間ほどうろうろしているのですが、冷蔵庫の餃子在庫が無くなったので、一度買ってみるわ!ということに。

東西に長い大手筋商店街の西側入り口近くに、どことなく見たことがあるようなお店が。商店街の東側には「福松」の無人販売店がありますし、激しく過当競争中。こちらでは・・・

餃子は36個¥1000!という、無人販売店の標準価格を踏襲。それ以外にも看板にあるように冷凍炒飯1kg¥1000に焼き豚1パック¥1000、それにジャンボ焼売20個入り¥1000も販売されているのが売りでしょうな。 誰も居ない店内に。

大きな業務用冷蔵庫が2台。あとは料金徴収用の箱が置いてあるシンプル~な店内。自分で餃子を冷凍庫から出して、支払いは木の箱に入れる、おつり無し!という究極の良心システムで運営されているお店。

どうもキャベツにこだわりがある餃子の様です。で、振り返ると・・・

作り方マニュアルが各種掲示中。どうも既視感バリバリだ!と思いつつ、とりあえず今日は餃子だ!ということに。料金徴収用の箱に¥1000を突っ込み、持参した保冷バックでお持ち帰り20分。

で、パッケージはこのような形態。うわ、これは見たことがあるよ!と思ったら、製造工場はこの餃子お持ち帰りネタを読んでおられる奇特な読者ならご存知! やっぱり、お前か!八洋食品 滋賀工場!なのだ。「福吉」、さらに「祇園餃子」、さらに「おうちで餃子」と京都府内に進出する4種のフランチャイズで採用されているOEM餃子生産工場なのだ。販売者は滋賀の業者さんのようです。
我が家では、この八洋食品滋賀工場製餃子がベンチマークになっていて、お安いのに美味しいので最近、こちらの餃子を食べていることが多いですな。各店用に微妙にレシピを変えていて、さあ銀座餃子はどんな感じだろう?ということに。

いつものように20cmフライパン(ティファール)にぎゅう詰めで18個餃子を並べ、餃子が半分強漬かるぐらい熱湯を入れ、蓋をして蒸し焼きにし7分、蓋を取りお湯があらかた蒸発したら、追い油(胡麻油)を少々。累積10分焼きでこんな感じでした。

で、実食。豚肉とキャベツ、韮、生姜、ニンニク揃い踏みの正統派レシピ。味付けは中華系のはっきりした感じで、タレ無しでもイケる感じ。我が家では定番、リンゴ酢に塩コショウと粗びき黒胡椒、それに刻み葱をいれた「ネギ胡椒酢」が良く合いますな。(自画自賛) 期待通りで美味しい。皮はチョイ厚めの感じで、パリッと仕上がり焼きやすいのが嬉しい。あー、やっぱりこれは八洋食品滋賀工場だよね、と言う感想。
我が家では、祇園餃子を買いに行くのが何気に遠いので、今度からこのお店の使用頻度が上がりそうな予感ですな。ご馳走様でした~!
◆銀座餃子 伏見大手筋店
住所:京都市伏見区平野町47−1
営業時間:24時間営業・無休
- 関連記事
-
-
餃子お持ち帰り(11) 五十年餃子@伏見 大手筋商店街 2023/03/29
-
餃子お持ち帰り(10) 銀座餃子@伏見 大手筋商店街 2022/06/15
-
餃子お持ち帰り(9) 餃子の雪松@久御山町 2022/03/16
-
SouZai屋@荒神口 2022/02/16
-
マールデリ@東洞院蛸薬師下ル 2022/02/08
-