fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

麺屋 優光 河原町店@河原町四条下ル

2022
24
まだまだ続く、のーんびりとした夏休みネタのその12です。
今年の夏休みは実家に帰る以外に予定を何も入れなかった、と書いたのですが、和服で出かけたい相方の企画で今日は京都南座に観劇!という日。開演が14:00なので、いつものごとくその前に何か食べましょうよということに。京阪四条駅から小雨降る中やってきたのがこちら。

優光2208_01

河原町四条交差点を下がり、京阪系列のお洒落ショッピングモール&ホテルの「GOOD NATURE STATION」南隣接にあるラーメン店、「麺屋 優光 河原町店」なり。

優光2208_02

店外に出してあるメニュー看板がこちら。こちらがレギュラーメニューですな。雨なので特に行列は無いのですが、人気店なので空き席があるかなあと覗くと、カウンターと反対側の壁に向かっているカウンター風テーブルに空き発見。全11席のミニマム店。

優光2208_03

無事席確保した風景がこちら。カレンダーでは平日なので、近隣のサラリーマン諸氏がランチ処に使われている人気店なのだ。この10秒後に全席が埋まりました。危ない危ない。

優光2208_04

で、今回のお目当ては、現在限定で出しておられる「カルボラーメン」。元々、四条烏丸にあったイタリアンレストランSketchで出しておられた「黒胡椒まみれのカルボナーラ」をベースに考えられたコラボ商品。既にネット上の京都系食べ歩き情報源では露出多数!なのですが、これは食わなくては!と、やってきたわけで。この手のお店では珍しく食券制ではないので、注文を取りに来てくれたお姉さんにお願いする。

優光2208_06

カウンターの上でなんだか印象的なオブジェのように鎮座するミニサイズのやかん。最近、水差し代わりにミニやかんを採用されているお店を結構見かけるような。冷たい水で汗をかいているヤカンを見ると、夏まっさかり!という印象だよねえ、とほのぼのとアホな感想を述べていると、注文8分ほどでお料理登場。

優光2208_07

こちらのお店のメインメニュー、貝ラーメン¥850なり。牡蛎、あさり、しじみダシベースのあっさり系醤油ラーメンなのだ。大面積チャーシューが2枚、太いメンマと白髪ねぎたっぷりと言うシンプルな構成。

優光2208_08

麺も若干太目のストレート麺で腰しっかり、ふすま入りですかね。しこしことした食感がスープと程よく調和。他店で貝だし系の塩ラーメンを出されているお店がありますが、塩ラーメンも上品で旨いのですが、こちらのほうがダシの旨味は濃厚で若干お下品系な味付けなのが好ましい感じ。油の乗せ方など上手ですな~。これは万人にドススメできそうな一品。

優光2208_10

で、私はこちらを食べたのですが、件のカルボラーメンで¥1400!というお大尽価格。が、内容は非常に良いので全然納得価格ですな。大面積の薄切りチャーシュー(極薄ではなく、しっかり食べ応えのあるモノ)がマウンテン状態で5枚、その下に白髪ねぎというような構成。 このようにラーメンのスープからチャーシューがはみ出している場合は、まず、スープにチャーシューを沈めるところから攻略開始ですな。

優光2208_11

麺は貝らーめんと同じような。もちもち系の若干太麺で、クリームチーズダシという他のラーメン店には無いスープがしっかり絡んで旨いです。美味しいミルクチーズポタージュに海産物系なダシ味を乗せたような感じでそこまで粘度は高くなく、濃い味ですが意外にさらっとイケるのが工夫ではないかと。ラーメンより、多分かなりスープパスタ寄りな一品で、これは年寄りほど好き嫌いはあろうかと思われる一品。

優光2208_12

チャーシューをめくると、味玉半個が顔を出す!というおまけつきなのだ。いやはや良いですな~!
苦言を1つ申し上げるのなら、テーブルにサーブされた時点でぬるい設定なのが残念。要望は黒胡椒の追いがけが出来るとうれしい!ので是非。 (パスタではもっとてんこ盛りで掛けておられたような)

優光2208_09

で、炙りレアチャーシュー丼が¥300だったので、適宜、カルボラーメンのスープにぶち込んでリゾット化して頂こうという作戦を実行。結果、大満足なのですが、少々食べ過ぎました汗汗 (追加は、白ご飯¥150で大満足でないかと)
カルボラーメンは期間限定!という表示はあるのですが、ネット情報を見ると暫くは続けられるようなので、気になる方はお早めにどうぞ。


◆麺屋 優光 河原町店
住所:京都市下京区稲荷町329 エリッツ四条河原町ビル 1F
営業時間:11:00~25:00(24:00L.O) 無休
TEL:050-5571-5692



優光2208_14

食後、南座の開演に間に合うまで1時間ほどあるので、ちょこっと休憩!ということでやってきた「GOOD NATURE STATION」の1Fにあるワイン試飲コーナー。 書いておりませんが、時間調整でちょこちょこ使わせて頂いております。

優光2208_15

レジでプリペイドカードにお金をチャージし(¥500単位でチャージ可能)、このワインディスペンサーにカードを読み込ませれば、好きなワインを自分でグラスに注いで吞めるという便利なシステムなのだ。

優光2208_16

今回はこの甘口に挑戦。(こういうマシンでは、普段呑まない傾向のを吞んで勉強しております・・・汗)で、1時間ほど座っていてので、この後は70mlに量を増やして結局、計3杯ほど呑んだような汗。お安いのは30mlで¥300ぐらいからあるので、色々楽しめます。喫茶店代わりにぜひ。

優光2208_13

イートインコーナーは御覧のようにお洒落なのですが、どういうタイミングなのか我々がいつ来ても、概ねこのような状態で申し訳ないほど。(奥に隣接するレストラン、ERUTANはあらかた満席ですが)で、時間つぶしの後は・・・

優光2208_18

相方がチケットを買ってくれた南座に。今回はごらんの特別公演がお目当て。出し物が「東海道四谷怪談」と「元禄花見踊」の2本立てで、陰と陽、緊張と緩和!のような感じで面白かったです。

優光2208_19

またお手頃価格の三階席の上からビノキュラー越しに覗き込むのですが、なかなか楽しい体験でした。また、機会があったら来ます~。
関連記事

0 Comments

Add your comment